
発達障害の方のお仕事に関する悩みと、自身も発達障害か悩んでいる女性の相談です。事務の仕事にストレスを感じ、うつ病の症状が出ている状況で、発達検査を受けるべきか悩んでいます。
大人の方で発達障害の方いらっしゃいましたらお話しを聞かせていただきたいです。
働いてるいるか、またどんなお仕事をされているか、働く上で困っていることなど教えて欲しいです😩
私自身も発達障害かなと思っています。
上の子にASD/ADHDの診断をうけています。
2人目の育休明けに仕事、家事育児に追われうつ病も発症しています。
その後退職し傷病手当をもらっていました。
その傷病手当が終わり一カ月ほど前にまた働くことになりました。
私は事務の仕事が苦手なのですが、応募したのは製造だったのですが、妊娠しているということから事務の仕事になってしまいました。
わたしは電話が苦手で、人前で電話するのが怖い?というか社交不安障害?だとおもいます。
発達障害の方も電話だったりマルチタスクが苦手だったりしますよね!?💦
製造の仕事を7年ほどしていたのですが、その仕事はあっていたので続けられたのですが…事務は向いてないのでストレスになってしまっています💦
そのせいかまたうつ症状がてはじめてきていてしんどいです。
ですが辞めることもできず…どうしたらいいのかわからなくなってしまっています…
やはり一度発達検査?をうけたほうがいいのでしょうか
- ママ(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
普通に、『事務作業が苦手で皆様の足を引っ張ってしまうので、製造業に戻れないでしょうか?ご厚意で変えていただいたのに申し訳ありません』
と伝えてはいかがでしょうか?
2人目妊娠時は製造業だった?んでしょうか?それなら妊娠した今も続けられると思いますが。
私も自分がADHDだろうなーと思います。でも診断されると職場に伝えないといけないのかな?転職したら伝えないと虚偽になるのかな?等考えると『普通』でありたいと思ってしまいます。
私は技術職です。事務も少しありますが本当苦手で何回も見直してます💦それでもミスが多いです。
事務作業を主に仕事とか考えられません😅無理です。

☆
私も長男もADHD、うつ病も診断されました。
電話が苦手なのはとてもわかります。私も無理です。
仕事ですが、これが合うなーって仕事がなかなかなくて困りますよね
なので私は短時間のバイトを昼と夜やってます
融通がきいて、気持ち的に辛い時とかわかってもらえる会社にはいれるのが一番だと思います
私が昼行ってるところはホテルの清掃ですが、こっちの都合をわかってくれるところで辛ければ早上がりできたりするのでだいぶ働きやすいです
-
ママ
製造業に就いていた時はあっているなとおもっていたので今回も製造業で応募したつもりが、妊婦だからの流れで事務になってしまって…
そこで辞退すればよかったのですが、どうしても就職しなければいけない理由が多々あったので、妊婦で雇ってくれるところがなく、渋々承知してしまったのは自分なのでなかなか辞めるともいえず💦
ADHDと職場には伝えてますか!?💦
私も清掃などがよかったのですが、妊婦なので断られることが多かったので諦めてしまって💦- 12月3日

はじめてのママリン🔰
検査は受けていませんが、私自身にASDとADHDがあると思っています。
息子にASD/ADHDの診断がおりています。
今は4年ほど工場で組立・検査の仕事をしています。
その前も工場で製造の仕事についてました。
困ってる事は、検査する製品の種類が多く検査の仕方や参考にする検査の指示書のありか(紙なのかタブレットなのか)などが製品によって違うので覚えられないことです💦
大切な事でも結構時間が経つとすぐ忘れてしまいます😓
事務仕事はしたことがないので何ともお答えする事はできませんが、私も電話は苦手です💦
かけるのも出るのも勇気がいります。
必ずしも検査を受けないといけないとは私は思いません。
ちゃんと事情を説明して事務から製造に戻れるか相談してみたらいいと思います。
-
ママ
私も工場で組立作業していました!
私が働いていたところもそんな感じだったのですが、検査などすることがなかったのでなんとかなっていた感じです😩
そうなんです!かけるのもでるのも勇気がいるんですよね💦その心の準備がなかなかできず、切れてしまうんです…それでかける時にも心の準備がいるのでめちゃくちゃ時間かかります💦- 12月3日
-
はじめてのママリン🔰
似たような所で働かれていたんですね!
私が働いている所は検査がメインで組立は内職さんが出来ない分を組立てるような感じです。
電話にでるの躊躇しますよね💦
工場では事務や営業の人が電話出てくれるので出たことないです💦💦が、私生活で知らない所に電話かけるのが嫌過ぎて先延ばしにしてしまうとかしょっちゅうです😂- 12月3日
-
ママ
検査メインだと私はプレッシャーに押しつぶされてだめだったかもしれないです😔💦
私もです!
プライベートの電話も先延ばしするか旦那にさせてます🤣- 12月4日
ママ
それが伝えたのですが、軽く流されてしまって💦
2人とも製造業だったので立ち仕事はしていました。
なのでそこも伝えたのですが…
私もできれば普通でありたいのですが、私の場合生活に支障をきたしてきているのでやはり診断を受けた方がいいのかなと思い始めてます💦
はじめてのママリ🔰
私も悩んで色々調べましたが、発達障害って薬物療養が基本じゃないでしょうか?
その薬物療法も薬が効くのかどうかはその人のによって、合わないと副作用も強いとききます。
妊娠中にはやめといたほうが良いのかな?と個人的には思うのですが。😌
開き直る?のも手かもしれません。
上司に言って流されるぐらいなら、上司はママさんが『事務ができない人』とは認定してないのかな?と思います。
まだクビになってないし、過度に注意されてないし、向いてないって言ってるのに配置する選択をしているのは上司だし。
完璧を自分に求めず、できなかったらそう選択した上司が悪い的に思うぐらいで。😊
私も仕事が出来ないことに苦しい事が多く鬱になり薬を飲んでましたが、最近は出来なくて良いかと思ってます。
周りの評価を気にしてても何もメリットは無い事に気づいて、グビにならずに稼げて、家庭が円満なら他はどーでも良いぐらいに思ってます😜
大人の発達障害の検査を受けて先生から厳しい言葉を受けたブログ漫画を何個か読んで😅で貴方は発達障害の診断を受けて一体どうしたいの?的に。
そっちの方がキツイと私は感じました。😥
これは私が発達障害の診断を受けようか色々調べて悩んだ末に出した結果なので💦
ママはまた別の考えや判断があるかとと思います😌
良い選択ができるように願っています😊
ママ
もし発達障害だった場合障害年金がもらえるとみて働くのが負担になっている私にとってはありがたいなとおもいまして…😔
心の中では開き直ったつもりなのですが、体が拒否反応を示してきていて💦
私も2年弱抗うつ薬を飲んでいました…妊娠をきっかけにやめたのですが、またうつ症状が出始めていて…😩精神科の担当医からは妊娠継続できない最悪の事態がおきるより薬をのみながらでも妊娠継続できるようにしたほうがいいのではと言われていますが薬を飲むことに抵抗がありまだ飲んでいません😔
医師からそう言われてしまうと私もきついです…😔ほんとに迷っていて…😔
たくさんすみません💦