![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
両親の貯金がなく、お金に無頓着。将来の不安や家計の苦しさを心配。親は浪費癖で収入不安定。将来に不安を感じている。
私の両親は貯金がなく、お金が無いが口癖なくらいです。
私は一人っ子なので将来両親にもしものことがあったときなどは私がいろいろと負担しないといけなくなりますよね?
将来が不安すぎます。
小さい時から貧乏気味で、ご飯が食べられないとかまではなかったですが、公共料金や家賃が払えず延滞は日常茶飯事でした。
昔は借金もありましたし、もしかしたら今も借金があるかもしれないです。
父は自営の大工で仕事をしてますが、自分で仕事を見つけてくる感じなので仕事がない時も結構ありましたし、今も変わらないです。
ただ仕事がある月は儲かるようで30万以上は貰えます。
母は私が実家にいた頃はパートで働いていましたが、今は無職でたまに知り合いの仕事を手伝うくらいらしいです。
本人達はあればあるだけ使ってしまうタイプなので、昔はお金があればパチンコ行ったり、飲みに行ったり、、
節約もしないので、今も変わらず飲みに行ったり自炊も週に何回かでほぼお惣菜や飲み行くついでとかです。
多分そういったところでお金を使っていると思うのですが、聞く耳を持たないので言ったところで貯金しないと!っていう考えにはなりません。
最近も義実家からクリスマスプレゼントを貰ったのですが、電話で息子が話したら声が渋りだし、、
私と電話で話すとお金が無いと、、
去年は給与があったようなのでクリスマスプレゼントは貰いました。
離れて暮らしているのでもう勝手にしてくれ!と思うのですが、子供も分かるようになってきてなんで私の祖父母からは何も無いのか?となったら可哀想だな、、と思うのと、万が一亡くなった時などお葬式代や借金があったら私に影響でてきますよね?
本当に将来が不安です。
どうしたら変わってくれるのでしょうか、、、
- はじめてのママリ🔰(2歳8ヶ月, 7歳)
コメント
![あかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あかり
変わらないから期待しないで下さい。
仮に借金が死後にわかっても、3ヶ月以内に相続放棄すればいいし。
生きてる間に生活保護受けても別世帯なら問題ないかと。
お母さん、パートじゃなくてフルで働かないんですね💦
お葬式代は、ぶりさんが働いたお金からだしてあげたら良いんじゃないでしょうか。
私は働いてるので、それくらいはできる預金があります。
親の借金は返したくないので相続放棄します。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
もう親は変わらないと思いますよ!
親の借金は相続放棄をしたらいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね!!
死後でも相続放棄出来るの知りませんでした😭
少し気持ちが軽くなりましたが、借金取りがきたり、、とかないんですかね😣?- 12月3日
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
うちの親もそんな感じです😅
バブル時代の名残で、小さい頃はご飯は贅沢してた気がします😅
今は母パート→無職、年金暮らし、父船乗り→病気の影響で無職、年金で、弟(病気持ち)が働いて何とかみてる感じです😅
もしまた入院とか、万が一の時はどうすんの❓その分の貯金はあるんだよね❓うちも家庭があるし子供達にもお金かかるから、私は援助はできないからね❗️
と毎回お金無いと言われるたびに返事してます💧
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね😭
確かにうちもご飯は贅沢してた気がします😂
外食も結構ありましたし、、😅
私も似たような返事してます😭
万が一の時は考えないですかね😱- 12月3日
-
みー
正直、うちは3人目が出来たのと、今月と来年2回引っ越しするので金銭的に余裕はないので今は考えてません😓
(私が三人兄弟なのと、貯金は少しはあるので、最悪話し合い次第で少しは援助するかもですが😓)
頼らなくてもいいように、自分の葬式代は貯めてて欲しいですよね😅- 12月3日
-
はじめてのママリ🔰
うちも子どもが今年生まれたので、これで両親にお金もってなるとやっていけるのか不安になります😭
ほんとです💦
自分のことは最後まで自分でやって欲しいです😭- 12月3日
![ドレミファ♪](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ドレミファ♪
うちの親もそんな感じです
ただ人間ポックリ死んでくれるならいいけど…これが病気になったら厄介ですよ
ご両親のいえは賃貸ですか?
戸建てですか?(財産というものがあるか)
うちのお話ですが
父と母別居
父は賃貸
母と私は団地住み
父親が少し病院にかかり家で孤独死しました
ここでまず病院代滞納
家賃滞納分
その他に退去費用もろもろ50万ほどかかりました
幸いポックリ死んでくれたので親孝行でなく子供孝行だなと
これで介護とかなくって良かったと思ってます
これはヤバいと思い家を出る私としては家賃払えなくなるので母親は都営に住ませて(家賃格安)
荷物なども沢山すてました
負の財産は皆さんの言う通りいらないですみますが
家の処分(家財など含む)は他の人(大家など地域)に迷惑かかるので早めに(元気なうちに)処分した方がいいです
年齢にもよりますが自営業で年金も払ってない可能性もあるのでまだ働いてるなら少しでも遡って払うなど早めにして対策できることあります
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
病気、、、それは考えてませんでした😱
実家は賃貸で団地住まいなので財産はほとんど残らないと思います💦
介護もあったら大変ですよね、、
年金も払ってないか貰っても少ないと思います💦
遠方なので余計に不安です😭- 12月4日
はじめてのママリ🔰
やはり変わらないですよね。
死後でも相続放棄できるんですね。
私の家に取り立てに来たり、、とか考えてしまって😭
そうなんです。
母は私が学生時代からパートしか働かなく、職を探しても仕事がないとしか言わず、小さい頃の私は世の中そんな求人ないんだ、、と思っていましたが、そんなことはなかったので働くのが嫌で言っていたみたいです。
私も一応働いてますが、葬式代も出さなきゃなのか、、と
思ってしまって、、😅
一応親なんですけどね😭