
マイナス思考になっていて、どうか前向きになれる考え方をアドバイスく…
マイナス思考になっていて、どうか前向きになれる考え方をアドバイスください。
私自身が一人っ子で、ケンカとは無縁で生きてきたのもあり
7歳息子ともう少しで4歳になる娘のきょうだいケンカに耐性がありません…
息子はワザと妹が怒るようなこと言って煽るし、娘はなんでも負けず嫌いで1番にならないとすぐに癇癪起こして泣き喚きます😭
なんでわざわざケンカするのか理解不能です( ; ; )
そして近くにいるとすぐにママー!ってこられるのでどちらの肩を持つのも違う気がして(悪いことしたらそちらをもちろん怒ります)
どっちもどっちな時はハイハイって流したいですが、夏休みで一日中そんな感じでこっちの精神が持ちません
なんで仲良く出来ないんでしょうか💦
ケンカするくらいならそのオモチャ片付けるよ!とか、テレビ消すよ?って言ってしまいます。
- あき(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
わたし自身も、中学生くらいまではそんな感じで3人めちゃくちゃ喧嘩してました。
一緒にいれば楽しいし気軽だしそもそもは大好きが大前提なんですが、まーむかつくことも死ぬほどあるというか友達のように我慢する必要がないと思ってるのですぐに衝突します🤣
こんなもん、って思うのが一番いい気はします。笑
うちも姉妹いますが、懐かしいなーと思って見てます笑

はじめてのママリ🔰
なんでわざわざ喧嘩するか意味不明ですよね😅
私も年子の弟、三つ下の妹がいましたがよく喧嘩してましたね😅笑
よく母に喧嘩するなら離れろー!って怒られてました😅
大怪我などの危険がない限り放っておいていいと思います😣
そのうち仲直りの仕方などを自分たちで学んでいきます、基本放置でいいと思います😰
ママーと来られたら、ずっと見てたとしてもどうしたのか話を聞くだけでいいかなと思います😊何が正解かわかりませんが、、😅ある程度大きくなったら異性なので、喧嘩しなくなると思いますよ!
私も年子の弟と喧嘩してたのは、小学生低学年ぐらいまででした!
-
あき
コメントありがとうございます!たしかにこちらは見ててわかっていたとしても、話を聞いてあげるだけでも違いますよね。
今度からちゃんと聞いてあげようと思いました。
今は娘がまだ小さいのもあり、癇癪起こして泣き叫ぶとケンカも強制終了になるので、なだめないといけないのですが
いつかは仲直りや譲り合うことも覚えて欲しいなぁって思います…!- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
いえ、イライラしますよね😭😭そうですね😊その内仲良く出来るようになると思います😊
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
我が家も一緒ですよー😂
わざと煽るし、余計なこと言うし、無理やり取ったり、どっちでも良いやん!ってことで喧嘩します。
1人だと結構良い子なのに、2人揃うとすごく面倒くさいです😅
でも私が真面目に仲裁を考えてると、笑いながら一緒に遊びだして、さっきまで泣いてたのにもう良いんかい!😂と馬鹿らしくなる時もあります。
きょうだいはそんな感じなので、私を巻き込まないでくれ!くらいの気持ちでほっといたら良いと思います。笑
喧嘩するほど仲がいい、と言う事で。。
あき
コメントありがとうございます!中学生まで…!!ほんとですか!?
一緒にいて楽しいということは、嫌いではないけど近い存在すぎてすぐにケンカになる…という感覚なんでしょうか☺️
遠慮はいらない!ってことですもんね。
ご両親も特にどっちがダメとか肩持つこともなく見守ってくれましたか??
ケンカは疲れますが、私にとってそういう人がいない分きょうだいという関係が羨ましいな〜とも思いました!
うちの子供たちもうちょっと仲良くして欲しいです🤣