![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚を考える理由や悩みについて相談したいです。
離婚を常々考えるけど何らかの理由で我慢してる方いますか?その原因は何だったか聞いてみたいです!
うちは
・私が病気になっても私が治療で仕事を度々抜ける事にブツブツ言われ、それいつまで続けるの?と言われた。(自営業です)
・確認したらいいのに自分の勝手な勘違いで1ヶ月半ずっと無言で怒ってた
・子供の事で悩んでいて相談したら「知らない!」と言われた
・子供の為に買ってあるものまで関係なく食べるから注意したら「うちは食べたら駄目なものないって育ってきたし」など何かと「うちはこうだった」を持ち出す
・同居義母のこっちの都合考えない行動に嫌気がさし旦那に言ったら「あんまり言うと落ち込むからな…」と何の対処もしない。
・少し注意したり〇〇の方がいいんじゃない?と言うと拗ねて何日も無言になる。否定されたと捉えてる。
など、書ききれませんが塵も積もれば…的な感じです。
もう最近は会話も嫌で、子供の事も自分の事も何にも報告しなくなりました。仕事に関する事のみです。向こうが話かけてきても1言返して終わりです。
自分の身内には気前いいのに、子供や私達・家の家具・諸々の修理にはお金出したくなくて不機嫌になります。
開放されたい。
- はじめてのママリ
コメント
![もん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もん
旦那もこんな感じでしたが紆余曲折あって割とまともな人間になってきましたよ!私の病気も気にかけてくれます。
自分のやりたい放題で自由な暮らしをして給料も下がって家族との時間も減って、それでもまだ文句言っていたのでガッカリでしたが、お酒を飲んで機嫌がいい時に「私と息子くんが頼れるのはパパしかいないんだよ」と何度か伝えました。実際私は実親が冷たくて病気もあるし離婚はできません。
そうこうしてるうちに私と息子のことを軽んじていることに気付いたようで、自分の休みは進んで家族と過ごすようになりましたし息子に好かれようと気をつけているようです。
息子に発達障害があり療育センターに一緒に来てもらったのも子どものことを考えるきっかけになったようです。
私が何を言っても「気にしすぎ」「俺はわからん」と言われて意味なかったですが、先生と話すのは効果ありましたね…😅
はじめてのママリ
気付く時がうちの旦那にもあるといいのですが…😢
息子さんの事ちゃんと考えてくれるようになってよかったですね☺️
うちも他の人に言われたら納得するのですが、家族に言われても何にも響いてません。
休みは旦那は夜中までゲーム、昼すぎまで寝るのが基本で子供とは気分が乗れば遊びます。一応可愛がってはいるみたいですが、子供も休みでリビングにいるのわかってるのにリビングのソファで寝だして子供が騒ぎ出すと「うるさい」と言ったり。
私も旦那と関わりたくないって気持ちをどうにかしないとずっとこのままなのはわかっているのに、その気が起きず…旦那に対する気力が喪失状態です😂
少しずつ努力してみます😣
もん
うちも前の大きな会社で働いていた時は人としておかしいなと思う事ばかりでした😢
多分自分だけは絶対働かなければいけないという重圧があったのかな?家事育児に逃げれるからいいなと思ってたんでしょう💦家事育児ほど逃げられない事はないんですけどね…。男性の方が理解力とか想像力とかがすごく弱いなと思います。。。
私も旦那が嫌過ぎて人生お先真っ暗だなと思ってましたが、家事をしてくれないとしても旦那の意識がちゃんと家族に向いていてくれるだけで全然違いましたよ!
もう冷め切ってますが元々好きで結婚したんだし、可愛い息子との日々を共有できる唯一の相手、そして何より私の苦手な仕事をしてくれてお金をくれる人なので私も旦那をちゃんと大切にしないとと思いました😂
こちらが大切にすると多分何か少しだけですが返してくれると思います。