※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
 のんのん
子育て・グッズ

2歳の子供がおしゃぶりを離して1週間、夜中に泣いてグズグズしています。祖母はお菓子やジュースで気を紛らわせて寝かしつけています。どう対応したらいいでしょうか?

2歳になる子供がいます。
おしゃぶりを離して1週間
毎日夜中起きて
立って寝かせて、ベッドに下ろしても泣いたり
グズグズが止まりません。
既にめげそうです。

情緒不安定なのはわかりますが
どう対応したらいいですか?
祖母は、お菓子あげたりジュースあげたりして
気を紛らわして寝かしつけたりします。。

コメント

うーまま

おはようございます☀

うちも、2歳くらいまでずっと、おしゃぶりが手離せず大変でした😭
同じく、夜中に何回も起きて、おしゃぶりをしていないことに気づいて毎晩泣いていました😭

車に乗せて寝かせたりとか、あの手この手を使っていろいろ試してみましたが、どれも娘には合わずでした😭😭

何をしてもダメだったので、結局忍耐との戦いでした😭
寝不足ですごく辛かったのを覚えています😭😭

でも、一定期間を超えれば
おしゃぶりのことを忘れて、スッと寝てくれるようになりました😳
忘れてって言うより、諦めた?に近いかもしれません🙄🙄

祖母様も、いろいろされてるし、はじめてのママリ様も、寝不足で大変ですよね、、
なのにグズグズされたら、そりゃめげちゃいますよ、、

何の回答にもなってないですが、うちも昔おしゃぶりに関してはだいぶ苦戦したので、お気持ちがわかるなーと思い、コメントさせていただきました😭😭

祖母様も、はじめてのママリ様も、どうかご無理なさらずに休める時に休んでください😭💗

はじめてのママリ🔰

うちも2歳で辞めたのですが、1週間〜2週間は泣きました。
うちは保育園のお昼寝は自然に寝れていたので、「保育園で寝れてるんだから大丈夫」と信じて、耐え続けました😔

スマホでオルゴール流すとか、そういう工夫をされてみてはどうですか?