
赤ちゃんと旦那の育休で寝室を共有するべきか悩んでいます。
今赤ちゃんが生後6ヶ月です👶
6ヶ月になって、旦那の会社で育休を男の人たちも取りやすくなり、今更ですが旦那も育休に入りました。
今まで寝る部屋を別にしていたのですが、育休に入ってからも当たり前のようにリビングで寝ようとしていたので、寝室に旦那の布団を持っていこうと思ったら、ここで寝るよと言いました。
んー、まぁいいか。と思ってそのままにしたのですが、
夜中だいたい1回、多い時は2回ほど起きます。
完母だし旦那が夜いたところで、、って思いましたが、
休みに入りながらも別の部屋でスヤスヤ寝てるのを考えたらなんだか腑に落ちなくて笑
寝室一緒にするべきだと思いますか?🥺
- nene👧🏼(2歳10ヶ月)
コメント

ママリ
うちも育休入る前は寝室別で気を使ってましたが、育休入ってからは寝室は一緒で母乳はあげれないからオムツ替えてねって役割お願いしてました😅

そうママ
うちは最初一緒に寝てました。でも夫のいびきで子どもが起きるようになり、今は別の部屋で寝てます😊夫は一緒に寝たがりますが、これ以上夜中に子どもが起きると私が眠れないので、このスタイルがいいかなと思ってます。夜私が子どもをみてるので、部屋の片付け、掃除、食器の片付け、お風呂掃除、洗濯干しなどしてます。
その家庭によって色々なかたちがあっていいと思ってるので、neneさんのストレスの溜まらない方法が見つかるといいですね😊
-
nene👧🏼
なるほどそういうやり方もありですね、、🤔✨
代わりにできる家事やってもらうのも一つの手ですよね🥹
参考にさせていただきます☺️
ありがとうございます☺️✨- 12月3日

maru
育休取ってないですが、長男産まれた時から一緒に寝てます!
-
nene👧🏼
回答ありがとうございます😊
やはり一緒に寝るのが基本ですよね🤣
今は仕事してないし余計気を遣うことないので、一緒に寝るように考えてみます🥺- 12月3日

私は神だ
1人目出産してから11年経ちますが、別々で寝たことなんてないです!
そもそも、気を使ったことさえないです(笑)
逆に2人の子なのになぜいちいち旦那に気を使わないといけないのか…と私は思ってます😌𐤔𐤔𐤔𐤔
-
nene👧🏼
よくよく考えたらそうですよね、、😌😌笑
朝早い時間から仕事していたので、寝れないと困ると思い部屋を別にしていたのですが、もう休みに入って気を使う必要ないので一緒にします!笑
ありがとうございます😊- 12月3日

ママリ
別々寝るのは、次の日仕事がある人を夜中起こすと悪いから、ですよね。
育休中ならそんな気つかう必要なくなるし、だったら何の為に別々寝るの?ってなります💦
私だったら寝室一緒にします😌
-
nene👧🏼
そうなんです、、🤣🤣
たしかになんのために別で寝るのかってなりますよね( ߹ ߹ )
旦那に話して一緒にしようと思います😌
ありがとうございます😊- 12月3日

ものくろーむ
育休中なら寝室一緒にしてオムツ替えぐらいはやってもらいましょう!
-
nene👧🏼
そうですよね🥺🥺
役割与えて一緒にしてみようと思います!!
ありがとうございます☺️- 12月3日
nene👧🏼
回答ありがとうございます😊
なるほどです役割与えるといいかもしれないですね✨
参考にさせていただきます🥺
ありがとうございます🥰