
10ヶ月の赤ちゃんが親の顔色をうかがい、受け身になることはありますか?最近、赤ちゃんが自主性や好奇心を示さず、暇そうにしていることが気になります。これまでの対応が影響しているか心配です。
生後10ヶ月で親の顔色をうかがう子・受け身な子になることはありますか?
最近わたしの顔を見てからものを触ったり、動いたりすることがかなり多い気がします。
また、まわりにおもちゃや知らない景色があっても暇だ~遊べ~とこちらをみながら声を出すことが多い気がします。
支援センターに行くと自由に遊んでる子がたくさんいるように見えるので不安です。
今まで、
・家の安全対策が不十分だったため、触ったものを取り上げてしまうことが結構あった
・こどもが周辺を探検する前に周りにおもちゃを置いたり、渡したりすることが多かった
ので、こどもの自主性や好奇心の邪魔をしていたのかなと考えています。
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)
コメント

Harumama
うちの息子は、目移りがひどく、取り上げてもまた新しいものを探しては何かしようとして困ってます😓
好奇心が強すぎるのか、、10ヶ月ではそこまで思いませんでしたが、1歳すぎて、落ち着きないなーと日々実感してます😅親の目を伺うとか皆無です(笑)
でも、好奇心旺盛にするような育て方をしてきたつもりもないので、性格なんだと思います🥹
この間検診で心理士さんに相談してみたんですが、あちこち見てぱって興味をもつこ(うちの息子のような子)もいれば、近くのものを集中してみれるこ、目でみたものより声や音のほうが敏感に反応するこなど、様々なタイプがあるだけでどれがいいとかではないと。できないことにばっか目をむけずに、できてることを伸ばしてあげる、又は上手くコントロールしてあげればいいと。大きくなって集団生活をしていくと自然と学ぶようになりますよ〜的なことを言われてそうだなーと思いました!
娘ちゃんは1番安心するお母さんをしっかりみれるという素晴らしい特技をもっていらっしゃるように私は思います☺️

ママリ
取り上げてすぐお気に入りのおもちゃなどをあげて、そっちに興味を示すので遊んでもらってます。
ダメって言ってもわからない月齢なので瞬時に違うものをあげて気を引かせてます。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど…!ありがとうございます!!!
- 12月4日
はじめてのママリ🔰
たしかに後ろ向きに考えがちだったかもしれないです…!
特技として見ればいいんだってはっとしました!!ありがとうございます!!!
息子さん好奇心いっぱいで素敵です😭👼
ちなみに好奇心旺盛になる育て方って教えていただけますでしょうか?
Harumama
全然育て方が影響してないと思います😅やっぱり男の子だからってゆうのも大きい気がします!!
影響してるかは分かりませんが、、
息子は人見知りがなくて😅
それを良いことに、両親、義両親に預けまくってまして😂そうすると、親が色々適当にお菓子あげたり、好きに遊ばせたりするんで、それに慣れてしまって、どこに行ってもしたい放題です(笑)
家族が近くにいるからできることなので、、誰もがそんな簡単に預けたりできないと思います🥲
やっぱり支援センターなど安全なところにお出かけして、少し放置して様子をみてみるのもいいのかもしれないです!
あと、ハイハイするようきなってから、家のおもちゃは箱に全部いれて、好き放題取らせるようにしてみました!今はただ目移りして散らかすだけなので敢えてやめてます😅
はじめてのママリ🔰
詳細ありがとうございます😭👼
好奇心旺盛にするような育て方をされてると空目していました、失礼しました💦
確かに、思い返すと支援センターで見かける好奇心旺盛な子は男の子ばかりです!😳
人見知りないのすごすぎます笑
支援センターで様子を見る&おもちゃ箱に全部いれるを実行してみます!!
ありがとうございました🙇