
夫は自己中心的で、家族より自分のことを優先し、子供の行事にも無関心。周りの気遣いが欠けており、自己中心的な態度が目立つ。
心に余裕の無い夫。
常に家族のことより自分の心配。仕事の心配。
口には出さなくても態度に滲み出ていて、自分自身気付いてなくて周りに気を遣わせるのが大得意な典型的な次男。
言われたこと以外は気づきませんし気付こうとする努力が見られませんし、見せようともしません。
子供の保育園の行事。見にくるのは年長にして最初で最後です。それも私から休みをとってとお願いして。
なのに、休みをとった自分偉いしその後すぐ仕事だからそのことで前日から頭いっぱいです。そんなオーラ満載なもんだから私がどれだけ気を遣ってることか。それすらまぁ気づくことはないでしょうね。
- ともとも(4歳1ヶ月, 8歳)
コメント

じょる🖤💭
少し疑問なのですが…
もし、私のコメントで不快に思われたなら直ぐに教えてください。すぐに削除します。
どうしてそういう方と結婚されたのですが??付き合う頃に片鱗等は見受けられなかったのですか???

あり
旦那さん、キャパが狭いんですね😅
方向性は違いますが、うちの旦那もキャパ狭いので産後は特に心の余裕無さそうです笑笑
気づくかどうかについては、男性全般に該当しそうです😂
言っても伝わってなきゃ気づかないですし、心に余裕がなければ気づこうというアンテナも張れないですもんね笑
キャパが狭いんだな、鈍いんだなと割り切って本当に気づいて欲しいこと考えて欲しいことなどは具体的に話して伝わったかの確認もしたら違うかもしれません😊
毎日育児や家事旦那さんのことでお疲れ様です😌
-
ともとも
ありがとうございます😂
一緒にいて8年くらいになりますが、色々と言って変わったところもありますが基本的な部分はやはり変わらないかなぁと私も諦めてます笑
気付きとか、配慮とかは元々備わっていないので人一倍気にしてほしいのですがね、本人はやってるつもりだそうです。。せめて、やってるぞオーラは出さないで欲しいものですね😒- 12月3日

あり
長く一緒にいても人を変えるってやっぱり難しいですよね😅
私も旦那とは13年以上の付き合いになりますが、変わったところはごくわずかですw
その気持ちわかりますww
やってるぞオーラもイラッとしますよね、褒めて伸ばしてほしいんだろうけどできて当たり前だろ!とか思っちゃう自分もいるから余計に褒められないww
ともとも
基本的に誰にでも優しくて穏やかで私にはないところがたくさんあり、あぁいいなぁ〜と思っていたのです。が、親となり子供のことや家の事ややるべきことが色々あると、アレもこれも頭が回らなくて、、まぁ男性は多いのかと思いますが言ったところでなかなか難しいです。。
昨日はその不満を本人にぶつけて書いた内容も話したのですが、いつも、分かった!次は気をつける!と言うのですが結局、、もう8年です笑笑
笑ってください😂
じょる🖤💭
返信ありがとうございます!!
自分にない所は惹かれますよね🥰
確かに結婚して子どもが生まれてって生活をしてみんと分からんところとかたくさんありますよね。子ども生まれるまでは想像とかは簡単だけど結局架空の存在だから、実際にその状況になってみんとですよね…。
キャパオーバーになるんですかね。にしてももう少し、不器用でも間違ってでも周りを見て欲しいというか…。
まとめて言うのではなくひとつずつその時に伝えるのはどうですか??その都度その都度。出来るようになるまで言い続ける。出来たら褒める!!まぁともともさんのメンタルとか心が寛大じゃないと言い続けるって中々大変なことではありますが…。
そういう問題でなければすみません…💦