
幼稚園の子どもたちの仲良しグループで、小さな揉め事が増えて困っている母親。周りは平和そうに見えるが、実際はケンカやトラブルがあるのか気になっている。
幼稚園、年長ともなると
仲良しのお友達が決まってきてて
グループが出来上がってたりします。
一見みんな仲良しそうに見えますが(親も)
子ども同士の小さな揉め事やケンカなどは
少なからずあるものですか?
気にせず仲良くしているのでしょうか?
うちの子は最近になって小さな揉め事が増えました。
私的にはお互い様のような内容だけど、息子が責められる(相手の子が口が達者)という状況になりがちで…
親としても対応に迷ったりモヤモヤしたりしてます。
でも周りを見ているとトラブルとは無縁のような雰囲気で
仲良く話しているし遊んでいる感じがして…
みんな平和なのかな…🕊
- 🌈monchi(8歳)
コメント

退会ユーザー
結構喧嘩はあるみたいですよ。
息子が、〇〇ちゃんと〇〇ちゃんが喧嘩してたとかよく言ってます😂
でもその2人はとても仲良しです。

はじめてのママリ🔰
ありますよ!
ある程度仲がいいと尚更だと思います。
我が子がやられる側になると本当に切なくなりますが、それも経験だと思っています👍
-
🌈monchi
ありがとうございます✨
経験大事ですよね😌
でも、やられる側になった時の相手の親の対応に違和感?というかモヤモヤした事ありませんか?
それも経験なのかもしれませんが、私はその後も今まで通り仲良くってのが少し嫌になってしまったりするんです。
年長になって、親が介入してこない様子が増えていて(そもそも見ていない)意地悪されてる事あって。
私も危険な感じではない限り見守ってますが、うちの息子はやられている時は黙ってますが、相手の子はすぐに泣き出してママに助けを求めたりして…
そしたらこっちだけ謝らないといけなくなってモヤモヤするんです💦- 12月3日
🌈monchi
ありがとうございます✨
そうなんですね!親も、子ども同士の事だし〜って感じなのですかね?
あまり仲良しってわけでもないクラスの子と揉め事起こした時が1番対応困るしモヤモヤしたりします💦