※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
何度目かのママリ
ココロ・悩み

夫の入院中、車の運転と駐車場解約について相談です。夫は車が欲しいが、体調が心配。駐車場解約に罪悪感あり。運転も検討中。

夫の車の運転と持病の入院についての相談です。

(東京のマンション住みで、現在車は持っていません。)
(私は車の免許自体持っていません。)


夫は、昨年から白血病になりずっと入院生活です。
移植も終わり再発がなければ完治になりますが、移植後もずっと入退院が繰り返し続いています。
そんな中、夫は長生きはできないから、車で最後に色々なところに行きたい。車の方が歩くより楽で通院も楽になるから車が欲しい言っています。

私は、長期の入院で杖もついていますし、そんな体の状態で車の運転なんてできるわけないとずっと反対しています。(池袋の事故を思うとなおさらそう思います)



つい先日、マンションの管理会社から連絡があり、マンションの駐車場を夫が契約していることがわかりました。
私は勝手に駐車場を解約しようかなと思っています。

今現在も入院しており、トイレに立つのもツラいと言っていたので、オムツになっているのではないかと思います。ICUにおり、スマホで連絡は一切取れません。



上記内容を踏まえて相談なのですが、
勝手に駐車場の解約はするべきではないでしょうか…?
(夫の所持品を勝手に捨てるような罪悪感があります。)
現状無駄にお金を支払ってるだけです…また車を買った時に契約し直せばいいのではないかと思うのですが、そんなに簡単じゃないんですかね…?

車の運転についても、夫は車の運転は簡単だから、杖をついていても運転できると言い張ってます。高齢者の運転のように家族が止めた方がいいのでしょうか…?

死ぬ前に夫のしたいことをさせてあげたい気持ちは山々ですが、他人の命のリスクも考えると考えがまとまりません。
よろしくお願いします🙇🏻‍♂️

コメント

はじめてのママリ

いま現状としては医師に反対されない限り諦めないと思います。
ただ生きる糧、治療する力、にはなっていると思うので、運転は非現実であっても夢を見せてあげるために借りておくのもありなのかなと思います。車はレンタカーでもマンスリーしておくとかどうですか?ただ運転、となれば奥様旦那様以外に誰か1人、健康な身内の方でドライバー任せておける方がハンドル握ることを前提で夢を叶えてあげますかね😁

  • 何度目かのママリ

    何度目かのママリ

    ありがとうございます。
    医師も良いとも悪いとも、はっきりとは言えないようで、「運転は心配ではあるけどね〜…」という曖昧な感じで、私も悩んでいます。

    「生きる糧、治療する力」のためにもとりあえず借りておくことにしました。そのお言葉で決断できました。ありがとうございます🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️

    • 12月6日
ぐう

旦那様、早く快方されると良いですね…🥲

駐車場のことは旦那様がICUから移れるようになって、連絡が取れるようになってから伝えて解約をしたら良いと思います。奥様は反対のようですが、とりあえずでもいいので車のことは前向きに考えていることを伝えて、体調が安定して来たらまずはカーシェアやレンタカーで様子見しつつ、車の購入を考えようとかはどうですかね☺️


杖をついている方でも座った状態で足を操作することに問題がなく、ブレーキ、アクセル操作が出来るのであればAT車の運転はできます😌ただやはり体調が悪い中の運転は危険ですから、元気になってからですね!