※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
家族・旦那

旦那がアスペルガー症候群っぽいです。子供の頃軽度の発達障害で周りの…

旦那がアスペルガー症候群っぽいです。子供の頃軽度の発達障害で周りの子より言葉や知能の発達が少し遅かったと義母に聞きました。歳を重ねるごとに周囲との差はほとんどわからなくなったようなのですが、結婚して3年、やはり抜けていることが多く、天然では片付けられない事もしばしば…

毎日のようにつまらないことで怒ってきてケンカ、理不尽な主張を押し付けてくるし、すぐ感情的になって怒鳴ったり威圧的な言動をとったりで、かなり疲れています。

一度半年間別居した後の数ヶ月は人が変わったように優しかったのですが、元どおりです。インターネットなどでアスペルガー症候群診断?などで調べても当てはまることばかりで…。

旦那がもしアスペルガー症候群ならきちんと診断やカウンセリングを受けてほしいと思うのですが、本人は自分は正常だと思っているので、ストレートに言うと逆に傷つけてまた怒られてしまうのではないか、どう病院まで誘導するかもわからず行き詰まっています。
どなたか経験のある方おられましたらアドバイスください(T_T)

コメント

チビクロ

私は旦那が適応障害で鬱みたいになって、病院に連れていったのですが、大事なポイントは相手の事を大事に思っているんだという事が伝わるように、穏やかに話すことです(*^^*)

前に別居してから少しは優しかったけれど、最近は怒る事も多くなったし、私は子供も一緒にあなたと仲良く生活していきたいと思っているのに、あんまり怒られると、難しくなっちゃうよ(._.)。こんなことやあんなこと(症状)をネットで調べたら、病気かもしれないんだって。ほんとはあなたは怒らない優しい人なのに病気がそうさせているのかも知れないんだって。心配だから、検査だけでも受けに行ってみない?

って感じでいかがでしょうか?

私の旦那はこの作戦で、一緒に病院へ行き適応障害と診断され、転職して今は明るく仕事に励んでくれていますよ(*^ー^)ノ♪

参考になれば良いのですが(*^^*)

旦那がアスペルガー症候群であれば、これまでの色々な衝動は病気がさせていたのです。
本来のご主人は優しい方なので、温かい目で見守ってあげてくださいね。
お子さんもおられるので、ゆりさんの負担が大きいですが、あまり無理されないように。

  • y

    y

    なんとか説得できました!
    年明けて早々一緒に病院に行くと言ってくれました(T_T)

    はじめは黙ってやはり傷ついたのか怒りかけたりしょぼくれてましたがきちんと説明して納得してくれました!

    やっとスタート地点に立てた感じです!アドバイスいただき本当にありがとうございました(T_T)!

    • 12月29日
  • チビクロ

    チビクロ

    良かった…良かったですね~( ´,_ゝ`)
    泣けてきちゃった(;_;)
    ゆりさんの気持ちが伝わったんですね(*^-^*)

    一緒に病院に行くときにはあまり深刻にならずに、

    そうじゃなかったらいいね~(*^^*)
    ま、そうだったら治療すればいいだけだしね~(*^^*)
    って感じで行きました。

    多分、ご主人はどんな診断になるか不安でしょうから、診断がどうであれ、家族で仲良く乗り切ろうね🎵と安心させてあげてくださいね。

    何はともあれ、良かった\(^-^)/

    • 12月29日
  • y

    y

    そうですよね!
    本当に相談して良かったです(T_T)
    旦那と一緒になってから数年間毎日毎日辛くて我慢して泣いて爆発しての繰り返しで本当に辛かったんですけど、今なら許せる気がします。

    チビクロさんのように大きく構えて旦那をサポートできるように頑張っていこうと思いますっ

    感謝してもしきれないほどです。
    本当にありがとうございました!

    • 12月29日
  • チビクロ

    チビクロ

    とんでもないです(*^^*)
    私は旦那と歳の差婚で、旦那が年下なのでそう思えるのかも
    (´・ω・`)

    お子さんもいらっしゃって、不安で泣いて泣いて我慢されてきて、大変でしたね(._.)

    私が心掛けていることは、自分が感情的にならないこと。もちろんイライラすることもあるけど、怒って言うより冷静に諭すように(提案するように)話すとケンカになりませんよ(^^)d

    あとはやってくれたことちょっとしたことでも「ありがとね~(*^^*)すごい助かった」って言うようにしてます(*^^*)

    どこの夫婦も結婚してからスタート!
    思いやりながら、家族になっていくんでしょうね(*´ω`*)

    お互いに頑張りましょうね🎵

    • 12月29日
  • y

    y

    ありがとうございます!
    お互い頑張りましょう(T_T)!!

    • 12月29日
y

コメントありがとうございますっ
やはり持ち上げて話すのが大切ですよね…もう我慢しすぎて向き合いたくない反面、わたしが向き合わないといけないという責任感とでとても迷っていました…。

病院できちんと診断してもらえれば私の心構えも変わるのでしょうが病院までが大変そうで…。

とても参考になりました、勇気出して頑張ってみます!
本当にありがとうございました!