![あや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳の長男がつま先歩きをしている。保育園の先生から発達検査を受けるよう勧められ、自閉症スペクトラムについて心配している。行動についても相談したい。
4歳の長男は小さい頃からつま先歩きをします。
癖になってると思ってあまり気にしていなかったのですが、先日保育園の先生から、発達検査を受けた方がいいかなぁと言われました。
今度検査を受けるのですが、同じような方いらっしゃいますか?
まだ診断はついていないのですが、自分で調べてみて自閉症スペクトラムに当てはまるかも…と思っています。
・つま先立ちで歩く
・新しいことを始めるに抵抗が強い
お遊戯会や運動会のダンスの練習で、先生のマネをしてやってみよう!となっても、やる前から「できない!」と泣いてしまう。
・失敗することを極度に嫌う
お絵描きをしようとしても、描けないもん!と最初から描こうともしない。
・気持ちの切り替えが苦手
・自分が悪くても謝ろうとしない
こうされたら嫌でしょ?と説明しても、嫌じゃないと言う。相手の立場に立てないのかな?と思います。
今のところ思い浮かぶのはこのくらいなのですが、保育園では他にも目立つ所があったのかなぁと思います。
まずは診断を受けてからでしょうけど、自閉症スペクトラムの診断を受けた方で体験談を教えていただけたらと思います。
今まで言葉や運動の面では普通に成長してきたので、この子の個性と思って受け止めないとと思っているのですが…正直驚きとショックがあります🥲
- あや(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
友達の4歳の子は、発達診断がおりましたが、
療育楽しそうです☺️
![nanana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nanana
私自身ではないのですが、YouTube で自閉症スペクトラムの子どもについて体験談を動画にしているのをよく見ます。重度の自閉症の子で、えぬくんチャンネルをよく見てます!他にも調べるとたくさん出てきますよ。
お母さんが思っておられるように傾向があるかもしれませんね。
保育園の先生から見た様子と違うこともあるのでよく聞いてみるのが良いと思います。(一斉指示が通るか、みんなと同じように動けるのかなど)
-
あや
ありがとうございます🥺!
YouTube見てみます!
保育園での様子も、また詳しく教えてもらいます🥺✨- 12月3日
![まー( ゚∀゚)ー*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー( ゚∀゚)ー*
うちは過敏で、保育園で指示が通らないところからはじまり、3歳児健診後の発達検査でASD傾向が判明しました。
一年間加配をつけてもらい、療育にかよい、今日2回目の発達検査で、あと一点で定形発達のところまできました。
小さいうちの療育は、伸びます。
ぜひ!
未就学児しか、療育は無理なところが多く、小学生からですと、放課後デイサービスになります。
自閉といっても、こだわりがつよかったり、特性がみえるけど、日常生活はあゆめたり、色々です。
本人がこまってる特性は、個性ではなくて、特性で、、いまのうちに直してあげるのが、近道かなとおもいます。
-
あや
通知を切っており、気づくのに遅くなりました🥲
せっかくコメントいただいたのに、遅くなりすいません🥲
今月結果を聞きに行くのですが、先月の検査後やはり発達に得意なところと、不得意なところがあるとのことで療育に通うことになりそうです!
今のうちに初めて、小学校では困らないようになればいいなぁと思っています🥺
ありがとうございます!✨- 2月19日
あや
そうなんですね☺️
うちの子もどう診断されるか分かりませんが、前向きに進めるようにがんばります🥺