※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊活で疲れている28歳女性が、流産や妊娠トラブルで悩んでいます。今回の妊娠も不安があり、不育症検査を考えています。同じ経験のある方の乗り越え方を知りたいです。

妊活に疲れました…。

28歳で妊活を始めてすぐ最初の子を妊娠。15週まで順調そのものだったのに、重い障害が見つかり、生まれてきても生きていけないと宣告され泣く泣く死産。
それからも、すぐ妊娠はするものの子宮外妊娠、化学流産、胎嚢確認後の流産(枯死卵)と続きました。
不妊治療専門クリニックにかかり、人工授精をすることになり3周期目で5回めの妊娠(今回)をし、今日9週に入りました。
が、初期から成長が遅く、6週前半と7週後半で心拍も確認できたものの安心はできないと…。一昨日、はじめて少量の出血をしてしまい、昨日急遽病院で診てもらいました。
7週に見てもらってから1週間経つのに1ミリしか成長していなく、心拍もあるものの弱いと言われ…。
出血は小さな血腫があるようで、これ自体は心配ないということでしたが、昨日・一昨日よりも出血量が少し増えてきています。

昨日の時点でまだ赤ちゃんは頑張って生きているのを見たのに、諦めてはいけないという気持ちと、さすがにここから持ち直すことはあるのかなという気持ちの狭間で揺れてます。
何で私ばかりこんな目に遭うのか。友達の子はかわいいけど、何で私は?私何か悪いことしたかな?神様がお前はダメって言ってるのかな?とめちゃくちゃに気持ちが落ち込みます。

今回、もし残念なことになってしまったら不育症検査を受けるつもりですが、その結果がわかってもまた妊活するかはわかりません…。子育てはしたいので、本当に授からなければ養子を迎えることも考えています。
流産を繰り返した経験のある方、どう乗り越えられましたか?

コメント

ぴぴ

習慣流産になると薬とか処方してもらえませんかね?💦

私は初めての妊娠で胎児水腫で死産、
その後、稽留流産、初期流産と続いたので
検査はしてませんが不育症治療に使われるアスピリンを処方してもらい初期~36週まで服用してました!
効果が絶対とは言えませんが薬のおかげで初めて娘を無事に出産できたと思ってます🙋‍♀️
流産してしまう理由もそれぞれなので必ずではないですが、ご参考までに…🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    お医者さんとしては、初期流産は現時点では1回だけで、あとの3回はそもそも原因が全く違うと言われ、習慣流産や反復流産にも当てはまらないとの考えらしいです…。
    でも次回の受診の時に相談してみます。

    • 12月2日
  • ぴぴ

    ぴぴ


    こればっかりはお医者さんによるのかもですね💦
    私はいづれも検査やら何もしてないのでなんとも言えませんが
    私の時はそもそも流産が続いた時点で習慣流産ではあると言われました😶
    流産予防として服用してると気持ち的にも救われたので抵抗なければ処方してもらえるように言ってみてもいいかもしれません😊

    何度も続くとメンタルやられてしまいますが…🥲
    少しでも可能性を高めるために私は飲んで良かったなと思ってます︎👍🏻 ̖́-

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もこんなに流産ばかりなのに、習慣流産じゃないってどういうこと?と釈然としない気持ちです…もちろん、名前がついたらいいというわけではないのですが😣
    本当にメンタルやられますし、初期はできることはほとんどないとは言いますが、それでもなにかできることは本当にないのかなと思ってしまいます。
    今の先生がなんというかはわかりませんが話だけでもしてみれたらと思います🥲

    • 12月2日
ゆちょりん🫧

流産が続くと、
とてもおつらいですよね😭
私も初期流産2回と
後期流産3回しているので
気持ちは痛いほど分かります。
私は、不育症検査したんですが
原因不明でした。なので、
特に薬とかも飲みませんでした。
不育症検査で、何か原因が
分かるといいですね💦

乗り越えるのは、正直簡単では
ないです、、時間が1番の薬でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。乗り越える、なんて簡単ではないですよね…。
    やはり検査しても原因が必ずわかるわけではないんですね。先生とも相談してみます。

    • 12月2日
ママ成長中🔰

私も今2回目の流産かなってところです。8週目でも心拍確認が取れず、2週間後に再診して次も確認出来なかったら流産です。と言われました。
ちなみに、どれくらいの人が8週で心拍確認出来るんですか?と聞くと、8割です!ただ、排卵が遅い場合は聞こえないこともあります。との事でした。
でも、私は排卵検査薬でピンポイントのみで妊活をしてるので遅れてる事はまずありません。
しかも、今回は予定日より4日程前倒ししたくらいです。

色んな気持ちが錯綜するこの2週間。周りはまだ分からない!10人に2人なら確認出来るかもよ!とか言いますが、まぁ現実はそんな甘く無い事は私が1番感じてます。と言うより、期待してやっぱりダメだった時のダメージを受け止める自信がありません。なので、沢山予防線を張って自分を守ってます。

乗り越えるなんて難しい。特にリアルタイムの時は。だから、どんな結果であろうと時間をかけて心の傷を治していくしかないんです。妊娠は順調であっても一度流産を経験すると産むまでずっと苦しい。安定期とか本当ないです。でも、進むしかないんです。子供を望むのならば。
ただ辛い時は思い出してください!妊娠で苦しんでる人、涙を流してる人は沢山います。決してあなただけではないですよ!
大丈夫!いつかきっとあなたにも笑える時が来ます!だからその日まで心の声を聞きながら前に進んでみてください!
長々とすみませんでした。

はじめてのママリ🔰

わたしも不妊治療してました。わたしは顕微で授かった子に病気が分かり、人工死産した経験があります。

私の場合はその後また顕微で無事出産して今は子どもがいますが、少しだけ気持ちが分かります。今の子がお腹にいる時も、また病気だったらどうしよう…また出産までいけないかも…ととても不安だったので、立て続けに流産だなんて、想像しただけで辛すぎます。他の人の子を見て羨ましく思う気持ちもとってもよく分かります。

妊活できる期間も限られているし、難しいかもしれませんが、心が落ち着くまではご自身を大切にしてほしいです。おいしいもの食べたり、好きなことに没頭したり…
悲しい経験は決して忘れられるものではないですが、私は次の移植に進もうと決心できるまで、とことん自分のために時間やお金を使いました。

めおっこ

全く同じ状況ではありませんが、わたしも色々と難航しており気持ちが分かるのでコメントさせていただきました。

私の場合は

一人目→子宮外妊娠、なかなか着床場所見つけられず抗がん剤治療
(抗がん剤治療したため2年間妊活できず)

二人目→色々問題はありましたが自然妊娠、出産(今4歳の娘です)

三人目→子宮外妊娠、左卵管切除

四人目→顕微授精の末、わたしが感染症にかかったための死産

五人目→顕微授精の末、8週に稽留流産(22トリソミー)

と続いています。
死産した時なんて、毎日死にたいと思っていましたし、安産祈願したのに...神様?仏さま?そんなものいるわけない。
なんで私だけ?呪われてるの???なにか取り憑いてるんじゃないか???霊視でもしてもらおうか...
と気がおかしくなりました。

死産専門のカウンセリングも受けました。

未だに妊活ど真ん中にいて、なかなか結果が出ず、体外受精、顕微授精までしても、陰性続きです。

死産からは1年半経っていますが、思い出すと涙が止まらないし、周りが羨ましく思う時もよくあります。
なんで私だけ、、って虚しくなったり、苛立ったり、孤独を感じたり、、。
だんだん人付き合いも狭くなっています。

治療お休み期間は、少し気持ちがスッキリしますが、また治療が始まると怖くなったりトラウマのようになることもあります。

そんな時は、
周りを羨んだり妬んだりして妊娠できるならそうするけれど、これは自分の体の問題なんだから、人のことは関係ないし、あとはいつか結果が出ると信じるだけだ、やれることをやってみよう!

と思い直しています。

たくさんの命がお腹にきてくれたのに、産んであげられないことについても落ち込むことがありましたが、

人から
『赤ちゃんは産まれて来られないのを知っていても、お母さんを選んでおなかにくることがある』
って聞いたことがあり、それを前向きに捉えて、

『きっとわたしはお空の赤ちゃんに大人気で、わたしのお腹にきたい赤ちゃんがたくさんいるんだな〜』
と思うようにしています。

『お腹に来てくれた子たちに恥じないような人間になろう』とも思います。

色々書きましたが、まずは、
はじめてのママリ🔰さんのお腹の赤ちゃんが無事に成長していることを心よりお祈りしています🌟

はじめてのママリ🔰

たくさんコメントをありがとうございます。そして返信が遅れてごめんなさい。
結局その時の赤ちゃんはお空に行ってしまいました。
しばらくはちょっと気持ちがふさいでいて、久しぶりにここに来ました。

温かい言葉をたくさんかけていただきありがとうございます。
そして、自分の周りには私のような人はいなくてみんな順調(に見える)ので、なんで私だけ…と思っていました。
でも、みなさんのコメントを拝見して、そういう経験してる方って実はたくさんいるんだなぁと…😢

赤ちゃんを望む人のところに元気な赤ちゃんが来る、それだけになれば良いのになぁと思います。
しばらくは妊活もおやすみですし、今回の赤ちゃんの検体を検査に出してもらったので、その結果次第で不育症の治療や、厳し結果であれば特別養子縁組なども視野に入れていこうと思います。その結果がわかるまでは夫と旅行に行ったり、妊娠出産育児できたらしにくくなることを楽しもうと思います!
コメントをくださったみなさんのもとにたくさんの幸せがやってきますようにお祈りしています。