
実家が雑然としており、子どもの安全が心配。手伝い中にちょっとした隙間ができるときの対処法やベビーサークルの代用品についてアドバイスを求めています。
物が雑然としている実家に帰省中です。
自営業をしていて年末年始が忙しく、手伝いをしています。
家のなかが、とにかくごちゃごちゃしていて、子どもが誤飲しちゃいそうなものがたくさんあります。
メインの今と寝室は目につくものは極力手の届かない所に回避していますが、次々に出てきて、どうしようか困っています(;・ω・)
つかまり立ちとつたい歩き、ハイハイをするので、行動範囲も広くて…
絶対に誰の手も借りられない時はおんぶをして手伝いをすることにしていますが、ちょっとトイレに行くとか、ちょっと物を取りに行く、というときに、どうしたら良いか、アドバイスがありましたら、教えてください!
ベビーサークルの購入は考えておらず、代用できるものがあったらお知恵を頂きたいです◎
ペットボトルの入った箱は、つかまり立ちをして登れるのと、段ボールの端などは噛んで舐めとかしてしまいます(>_<)
※回答頂いてからの返信が遅くなってしまったら、ごめんなさい!
- ちっぴぃず2(6歳, 9歳)
コメント

さくまま
バンボがあればちょっとのときは役に立つと思うのですが、つかまり立ちできると抜け出せると思うので、お昼寝中にでも片付けちゃうのが早いかもしれません。
100均のかごとか買ってきて、小さいものをとりあえず入れる!そしてご両親の部屋などに置いてもらうってのはどうですか?
ちっぴぃず2
コメントありがとうございます‼
やれる範囲で移動しているんですけど、もうとめどもないくらい荷物があるんです。
色んなところに電源コードもあったり、手の届くところに小物を置いたり…で、全撤去は出来ないんですよね(;・ω・)