※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中で収入が10万円未満でも年末調整は必要ですか?旦那の雇用に入れることはできるでしょうか?

育休中だけど働いてる方年末調整はどの様にしたらいいか教えていただけませんか??

育休手当と別で会社で働き収入は10万円もないですが年末調整はしなければいけないのでしょうか??
どうやってしたらいいのでしょうか?

旦那の雇用に入れるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

年末調整は1箇所でしか出来ないので確定申告だと思います😳!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    育休中の会社で働いています!

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

会社とは本業と別ですか?
副業なら年末調整はできないので確定申告です。

旦那の雇用とは?
旦那さんのところで主さんの年末調整はできないですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    育休中の会社で働いています!

    旦那の年末調整に名前を書くと何かの支払いが安くなると聞いたのですが全然からなくて、、

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだとその会社で今まで通り年末調整してもらってください😊

    旦那さんの方では年収201万以下なら配偶者(特別)控除が受けられるので、その部分を記入するだけです☺️

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    分かりやすくありがとうございます!!
    助かりました😭💜

    • 12月2日
さえぴー

年末調整は今年収入がある人はみんなやらなきゃいけないです。勤務先から年末調整の書類(合計3枚の紙)もらえてないですか?
年収103万以下なら計算する税額がないので、書類提出しなくてもそのまま税額0円で手続きしてくれる職場もありますが、一応ルールとしては3枚のうち扶養控除申告書だけは最低限書くことになってます。

旦那さんの扶養に入るとは旦那さんが配偶者控除を受けたいということですが、認識合ってますか?
旦那さんが配偶者控除を受けるには旦那さんの年末調整書類に奥さん収入情報を書けば受けられます。
この収入情報を書くのはあくまで旦那さんが配偶者控除を使うために書くのであって、奥さんの税金計算をしてくれるわけではありません。

最初に説明した通り、自分の収入は自分の勤務先で自分で手続きします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます!
    年末調整の紙まだ貰えてなく聞いてみます

    助かりました😭💜

    • 12月2日