
息子の初登園の日、義母が「泣かずに行けますか?」と聞いてきて、心が狭いと感じています。
今日は息子の初登園の日でした。
数日前から「お友達いっぱいいるよ!」「楽しみだね!」「おはよーって言うんだよ」等ワイワイ息子と話していたところ、昨日義母から明日から始まるねと連絡が来ていたので旦那が制服姿を見せたいと義母にテレビ電話をかけました。
そしたら画面越しの義母が「おはよー!いよいよだね!泣かずに行けますかー?」と息子に聞いていました‥。
泣かずに行けますかって‥本人に聞いちゃったよ。
こっちはポジティブな声かけてテンション上げてたのに。
息子は「‥‥うん!」と答えてましたが、なんだかモヤモヤしてしまいました。
義母とは年末に会う予定なのですが、また無神経なこと言うんじゃないかと思うと会いたくなくなりました。会いますが。
心が狭いですよね?
愚痴です。すみません。。
- ママリ(5歳7ヶ月)
コメント

おけい
旦那さんから義母へ注意してもらいましょう。
悪気はなかったと思いますが、前もって釘を刺しておけば次回、気を付けてくれるのかな…?と思います。

ママリ
わかりますわかります!!
年配の人ってそんな感じですよね。
悪気はないけどノリが違うというか
-
ママリ
そうなんです!
悪気なく思い浮かんだことをサラーっと言ってきて、それ本人に言う?って感じです。
息子からしたら幼稚園に行って泣くってどういうこと?って不安になるだろうとわかると思うんですけどね。
共感してもらえてスッキリしました!- 12月2日
ママリ
旦那も「余計なこと言ってたな。年のせいで認知機能低下してるんだろな。」と怒っていましたが本人には言わないんですよねー。
そういえば無痛分娩で出産した私に、「1人ぐらい普通に生んだ方が良いよ」と出産報告の電話で言ってきたんです。
5年以上不妊治療してきてやっと生まれてきたのに‥
その時も旦那は「次また言ったら怒るから」と言って結局何も言いませんでした。
年だからと言われると私も黙ってしまいます。
年末会う前に、また泣かないで行ってるー?とか余計なこと言わないといいね!と旦那に釘さそうと思います。