※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子が自分と似た苦手なタイプで、嫌悪感を感じる。問題行動に悩み、いじめっ子にならないか心配。相手の気持ちがわからず、どう接していいか悩んでいる。

上の子(年小)がやることが自分の苦手なタイプの人と良く似ていて、嫌悪感を感じます。
下の子やお友だち、私が嫌がっていても、笑いながら嫌がることを続ける。ボールを投げつけるなど。
お友だちや下の子がおもちゃで遊んでいて、その子が目を離した隙におもちゃを取っていき、もう遊んでいなかったんだもんと言い訳をする。
相手も悲しいからやめなさいと話し叱っても、全く響かない。目を見開いたり、手遊びをしながら聞いていない。

いじめっ子にならないか、またこんな性格で嫌われていかないか心配です。
気持ちのわからない子...どうかかわっていけばいいのかも悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

小学生の子供がいます🙋‍♀️

年少さんなら全然問題ないと思いますよ🥹まだ3,4歳ですよね!程度は違えど、みーんな自己中で当たり前です🙆‍♀️

これから沢山友達とぶつかって、自分の思い通りには行かないことを学んで、間違いながら失敗しながら学んでいって、そうやって少しずつ少しずつ大きくなっていくんです✨だから全然大丈夫です☺️🌸

年長の1年だけでも子供って一気に成長します✨まだまだこれからです😊今まで通りしっかりダメなものはダメ。人には優しくしよう。と声かけし続けていけば、いつか必ず伝わる日が来ます!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    何度も何度も話していますが、悪いこととわかっていながら笑ってやっているみたいで、この子には伝わらないのかもしれないと思ってしまいました。
    伝え続けようと思います。希望が持てました。ありがとうございます😊

    • 12月1日