※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かわうそ
ココロ・悩み

実家との関係で悩んでいます。母からの愚痴や頼りたい気持ちに苦しんでいます。自分の家庭を大切にしたいが、母を支える気持ちになれない自分が辛いです。

私は冷たいんでしょうか?
妊娠8ヶ月初マタ25歳です。
マタニティライフは楽しく自分の家庭では問題なく
生活していますが、実家との関係で少し悩んでいます。

母は足が悪く専業主婦をしており、父の収入だけで生活している状態です。
ですが、少ない収入の中で母が頑張ってやりくりしている状況です。
ですが、いざとなったら私を頼ろうとしているのを父や母からちらちらと感じます。
実家にいた時から金銭的に余裕がないのはわかってたので、結婚してからも親には頼るまいと思い今まで生活してきました。
正直今は、旦那さんと産まれてくる子供が1番大事です。
母からすれば私しか愚痴を言う相手や頼る人が居ないのも分かるのですが、母から家の愚痴を聞くのが辛いです。
辛くなるのは実家のことで私が不安になるのと、お金の面で私を頼ってくるのではないかと思ってしまうからだと思います。
愚痴を聞いてあげて気持ちだけでも楽にしてあげるべきなのですが、どうしても今そうしてあげたいと母を大事にしてあげたいと言う気持ちになれません。
そんな自分がまた嫌で涙出ます。
結婚して家を出たのに依存されたくない気持ちと、ここまで育ててくれたのに力になってあげたいと思えない自分で気持ちが辛いです。
普通子どもなら実家が大変な時に力になってあげたいと思うものでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

実家が大変なら力になりたいと思うでしょうけど、それが金銭援助とかならそれは違くない?って思います😅

ママリ

かわうそさん、めちゃくちゃ優しいですよ!

私も母親の愚痴が長い時は「ねぇその話何回も聞いたし、愚痴ばっかじゃ気が滅入るからなんか楽しい話しよーよ。てか私の話きいてよ笑」って言って、愚痴を終了させちゃいます。

お金のことは、私のお金じゃなくて、家族のお金だから💦って感じですよね。
母のことは、好きだし仲良くしたいけど、家族でも出来ることと出来ないことがあるから。って感じです。
いざとなったら福祉を頼ってもらいます😂笑

TNK

助けてあげたいけど
今から生まれてくる我が子が1番です😭

一人目の妊娠中 同じ感じでお金要求され、
はっきりできない、と断りました😭💦

ぽ

分かります😓
金銭的に余裕がないのは一緒ですが私のところはなんかだらしなさを親ふたりに感じてたのでしんどいのは分かりきってたけど耐えられなくて逃げるように家を出て連絡手段断ちましたが、、

けど今は義母が実親と似たかんじで旦那に💰求めてるでしょって言動がちらほら感じます。なので旦那にはもう産まれてくるんだし親が大事なのはわかるけど理由がないのに働きにでないで子供に家計助けてってやるのは違うよね、こっちもこっちで家族だし家族が増えるんだから優先順位と状況考えてねって釘さしてます🙃

わざわざ考えて自己嫌悪に陥るのもほんとに分かります。実家が親が大変なのも分かるけどこっちもこれから大変になるしって永遠ループですよね。もう私はどうにか自分と同じ思いを子供にさせないって気持ちだけで紛らわしてるつもりです🥲ふとした時に考えてまた落ち込みますが…