※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園での虐待のニュースを見て、娘を預けるのが不安。保育園は安心感があったが、実際に心配。理由は妊娠中のつわりや経済的な理由、保育園の空きがなかったため。虐待のニュースを受けて不安が増している。

保育園での虐待のニュースを見て、来週から娘を慣らし保育で預けるのですが、不安です。

もちろん、保育園見学には行き、安心して預けられると思っていましたが、
ニュースを見てから不安でたまりません。

預ける保育園は、通常よりも保育士さんが多く配置されていて、皆さんゆとりがある感じで保育されていました。

保育士さんが多い点、子供たちの笑顔や、施設の設備、等で決めたのですが、

実際見に行く時だけ、なのかなとか色々心配になってしまいました。


保育園に預ける理由は、
妊娠初期でつわりがひどく入院などで出費が嵩んだことや、物価の高騰での今後に対する不安で、
産後はしばらく働けないことが予測されるので、預けることにしました。

また、妊娠中というのもあり、
娘が遊びたがっても遊べないというもどかしさが辛くて、預けることを決意しました。


まだつわりが完全に治ったわけでもなく、
お腹も大きくなってきていてお腹が張ることも多くなってしまっているからです。


そもそも保育園の空きもなく、
妊娠出産時での一時保育が使えない
(4月頭の出産のためどこも空きがない)
とのことで役所の人と何度も話し合い、やっと見つけた保育園でした。

もともと空きがなかったらしいのですが、
保育士さんを多く配置しているのと、1人お国に帰った方がいるらしく、園長さんが受け入れをしてくれました。
お国に帰っている子は4月ごろまで帰って来ないらしいが、はっきりとはしていないので、席が置いてある、とのことでした。

皆さんは今回のニュースを見てどう思いましたか?



もし娘がされたらと思うと正気を保てる自信がないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園での虐待、心配になるし正気を保てる気がしないというのは、みんな少なからず思っていることだと思います。
でも、虐待する保育士より、真面目に働かれてる保育士の方の方が多いと思います。
保育園での事件のニュースを見るたびに心配にはなりますが、虐待が心配なら、もう自宅保育されるしかないのかなとは思いますが、、🥲

はじめてのママリ🔰

自分の子供がされたとして
正気保てる人いるんでしょうか💦
訴えますし、そんな虐待する保育園無くなればいいと思います。
私の旦那は絶対に怒鳴り込みに行きます。
園のクチコミなどで評判が良かったりしたら大丈夫だと思います🤔
保育士さんが多いと気持ちに余裕もあるんだと思いますよ。

  • deleted user

    退会ユーザー

    他の質問に書いてましたが事件があった園は人気の保育園だったそうですよ💦
    評判が良いから大丈夫とは限らないんだなぁと改めて思いました。

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    評判とか口コミとかで決めるしかないのに、、
    何で決めるのがいいんですかね💦

    • 12月4日
みけねこ・ω・ミ🎀

今回のニュースを見てとても悲しい気持ちになりましたが
娘の通っている園は先生方がみんな笑顔で指導する場面ではきちんとしてくれ、
管理職も日々巡回してくれるので安心して預けてます😊

はじめてのママリ🔰

わかります😭
ニュース見るたび同じ状況になったらどうなるのかと思うばかりです😢

主さんが妊娠中で娘さんと遊びたいけど、遊べない事や、保育園は多く配置されてたりしたら自分は預けるかなって思います🙆‍♀️

おそらくこの時期は途中入園難しいのはどこの地域も一緒なんだなと思った上に、市役所の方もやっと見つけた保育園なら尚更なのかなと思います。
ご参考になりますように🙇

ゆきち

ほんと、ニュースを見て衝撃でした💦
一歳の無抵抗の子にあんな事するなんて人間のする事じゃないです。

保育園や幼稚園に預けるとなるともう腹を括って先生達を信用するしかない、とは思いますが、保護者に見せる顔と子供に見せる顔を使い分けている保育士は少なからずいるんだろうなぁ、、、とこのニュースを見て思いました😓

Youtubeのおススメに出てきた動画でも、療育先で虐待現場をたまたま目撃してしまった、という方が投稿されていました🥲
事件が起きる前の投稿動画だったので、発覚してないだけで他にも同じような事は起きてるんだろうな、と動画を見て思いました。

怪獣

不安になりますよね😰
でも、自分の子供じゃないのにいっぱい愛情持って接してくれる先生っていっぱいいますよ!
次男なんか、私に怒ってると、ママ大嫌い!○○先生だけ大好き!とか言ってきて、先生だいすきですし
長男も担任の先生がお休みだと〇〇先生大好きなのに今日お休みだったけど、〇〇先生も大好きだからよかった!
って言ってます。
次男の先生なんて本当愛情持って接してくれてるのが(見えてる部分だけかもしれないけど)わかるので、私も先生好きです。

はじめてのママリ

私は単純にこの虐待した保育士を見てみたいとゆう感情があります
うちは今療育と幼稚園ですが
どんな人間が虐待をするのか…
いい先生ももちろんいますが、それは親の私達がそう思ってるのであって
実際、子供達の前ではどんな人かもわからないし
虐待保育士も親に対しては良い保育士に見えてたかもしれないので…

そんな人が保育士とゆう仕事を選んだことも理解出来ないし
かと言ってニュース見ると不安になっちゃうのでニュースは見ないようにしてます💦

姉弟ママ

ニュースの内容はひどかったですね💦あそこまでひどいことをする保育士はなかなかいませんが、暴言を吐いたり、保育士の機嫌によって怒ったり、、などはどの園にも1人はいると思います🥲実際、現場で働いていましたが、厳しい先生、保護者の前と子どもの前では違う先生、いました🥲なので私は、喋れる年齢までは、なにがあっても自分で子どもをみる!と決めました😂もちろん、良い先生もいますが、私はなかなか信用できません🥲

はじめてのママリ🔰

ショッキングな内容でしたが
正直、そういう保育園は
あるだろうなと思ってました💦

だからうちは
今日何をした、何があったのかを
きちんと言えるようになるまでは
他人に預けないと決めていたので
保育園ではなく幼稚園に入れましたし
一時保育やシッターなども
利用したことはないです🙅‍♀️

てん

そういうところは少なからずありますよ。
あのニュースほど酷いところはほぼないと思いたいですが…

保育園でなくて幼稚園で見かけた光景です…。
評判の良い幼稚園ですが…
マイクで『〇〇ワッペンさーん並びましょう😊』と親御さんに聞こえる時には優しく言っていた先生が、マイク切った途端『オマエらさっさとならべ!おせーんだよ💢』と子供に暴言。
ちなみに親には聞こえていません。

はじめてのママリ🔰

あそこまで酷くなくても雑に扱ったり暴言吐いたり程度ならけっこうあります💦まだ幼い娘と公園で遊んでる時に園児が散歩に来てて、保育士がかなりキツく叱ったり腕を強く引っ張って連れて行ってるの見て、とても保育園には預けられないと思いました😢そういう場面は何度も見た事あります。
結局自分で話せないうちは他人に預けたくなくて、自宅保育しました。後悔してないです☺️

かか

うちも2人の子供を保育園に預けてます。

確かに今回のニュースはかなりショッキングですが、こんなひどい保育士さんはあちこちにいるわけじゃないです。

数年前、公園で保育園児達が遊んでるところに車が突っ込んだ事故の時、
そこにいた保育士さんは園児をかばって大怪我をしました。
我が子でもないのに車が突っ込んで来た瞬間に咄嗟に
体が動くってすごい事だと思います。

うちの子達が通ってる園の先生達はその日あった出来事や成長をいつも嬉しそうに報告してくれます。

メル

あんなに酷いことをされていて、お子さんは先生に懐いていたのかな??と、思います。
うちの子は先生のこと好きって言いますし、登園の時泣いていても担任の先生がいたら自分から抱っこ〜!って言いに行きます。
こんなに懐いてるんだから酷いことはされてないって思ってるんですが、、、
虐待があった園の保護者も気付かなかったなら、子どもたちはその先生のこと好きだったのかなー??そんなことあるのかなー💦と不思議に思っています。

4ママ

虐待がどこからいうかもありますが、厳しい世界ですよ、保育園しか知りませんが‥子供達は慣れるのか諦めてるのか遊び出します。酷い先生だったとしても‥
上手に話せないし親に伝えるのは難しいでしょう。