![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家計のやりくりについて、奨学金の返済が課題。返済を減らすことも考えているが、不安。収入と支出を把握し、生活費を見直す必要あり。他の家庭はどうやってやりくりしているか知りたい。
家庭のやりくりについて
現在結婚していて子供1人、お腹の中にもう1人います。
私(妻)には、奨学金の返済があって来年から返済がスタートします。
毎月の額が5万相当です。
額を落とす事や、猶予する事も考えていますが返済期間が伸びるだけなので私的にはあまりやりたくはありません。
今も経済が厳しく止めているので、これ以上は止めたくはありません。
⤴︎旦那に話したら、これは傲慢だと言われましたがそうなんですか?
家庭の事を考えてないと言われました💦
しかし、旦那は額や返済期間を伸ばせば大丈夫だし今後国がどうにかしてくれるみたいな考えで私的にはなんか違くないと不安になりました。
現状毎月の収入は共働きなので大体37万前後で、支出は
・家賃68,000円
・光熱費、生活費14万~15万
・子供の保育料 15,000円
で大体23万~25万前後です。
残り貯金に回しています。
来年は子供も産まれる為、5万返済するならもっと生活費を減額する事は分かっています。
他には何かありますか?
また私と同じように借金がある家庭はどのように家庭をやりくりしてますか?
- はじめてのママリ(生後2ヶ月, 1歳8ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント
![えだまめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えだまめ
お二人目、妊娠されてるのですね!
おめでとうございます✨
現在の生活費には、ゆとりがあるのですかね🤔❓
単純に13万ほど貯金されている(☝️から計算)したとして、そこから5万返済で現時点で7万円浮いてる状態を考えると…
質問主さんの返済したいお気持ちもわかりますが、
現在の物価高騰や お子さんにかかる費用も考えると、ご主人の不安も分かります…。
我が家は、間も無く住宅ローンが始まりますが
毎月のやりくり10万は最低でも余るようには計画してます
(それでも不安)
生活費、光熱費14〜15万ってことですが
あくまで 我が家の目安で言いますと
その合計がミルク(完ミ)とオムツで、11万くらいです。
(ペット代含む)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わたしも奨学金払っています。
基本的には結婚前の個人の貯金から支払っていますので、家計とは別で支払いしています。
奨学金は有利子ですか?
無利子ですか?
もし無利子であり、もし家計で支払う場合には、
私だったら額を落とすことを考えます。
家計から払うのに5万は大きすぎると思います。
いまはお子さんのために貯金する方が家計としては大事だと思うので。
子どもが大きくなってからダブルワークとかにしてでも自身の収入を増やして返済します。
-
はじめてのママリ
ご連絡ありがとうございます!
やはり額が大きいですよね。
奨学金は利子があります。- 12月1日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
女性の立場の奨学金は本当に苦しいですよね😱
それを見越しての結婚、出産だと思いますが、
ご主人はそうではなかったのでしょうか??
主さんの独身時代の貯金はないのですか?
ないなら、今の収入から返すしかないですが、
生活費を落とすという考えは違う気がします。
もちろん、無駄にしてはダメですが、
光熱費は食費、日用品や携帯代、夫婦の小遣いなども含めた生活費なら14万円は少なすぎますよ。
今12万円程度貯金できているなら、ここから5万円の返済を頑張りましょう。
何年か分かりませんが、
私は早く返してしまいたいです。有利子のようなので勿体ないです💦
-
はじめてのママリ
ご連絡ありがとうございます!
お互いにそれを見越しての結婚・出産だと思ってましたが、いつの間にか価値観のズレが出てきているような気がします。
旦那の独身時代の貯金は無いそうです、、
私もあによさんと同じ考えで、生活費を落とすのは違うと感じました。
てか今物価高騰しているので、現実的には厳しいと思います。- 12月1日
えだまめ
補足
ミルクとオムツを加えた 生活費と光熱費の合計が11万です!
はじめてのママリ
ご連絡ありがとうございます!
生活費は私たちと比べて抑えられてますね。
何か方法はありますか?
えだまめ
うちは、面倒ですが 夫のランチも弁当作ってます😅
あと最近 気にしているのは、
洗剤を沢山の種類買わないことです笑
以前は、「ガスコンロ用〜」とか「洗濯機用〜」とか集めてました笑
食費で考えると、ケチ臭いですが
大根だったら葉っぱまで使います🤣
食べきれないので冷凍して、食材ロス0️⃣にしてます
我が家の節約は、そんな感じですかね…。
はじめてのママリ
なんか凄く偉いと感じます👏
私たちは、買い弁だしご飯も使わない部分は捨ててしまいます。
えだまめ
買い弁美味しくって、夫も本当は弁当いらないと思ってると思います🤣
このご時世、物価高騰で不安ばかりですが、なんとか頑張っていかないとですね💦