
息子が傷ついていることに気づき、自分を責めています。将来のトラウマを心配しています。
私はひどい母親です。
何をやってもずっと文句を言い続け、思い通りにならないと泣き叫ぶ息子にとうとう泣きながら
一緒にいるのが辛い
と言ってしまいました。
4歳の息子は私が泣いて自分を責める姿がかなりショックだったのか
そのあとしばらく1人で廊下に座り込んでいて
一緒にご飯食べようと声をかけると
ママ、ごめんね。
と言ってきました。
すごく傷付けたと思います。
将来トラウマになったらどうしよう、私がママじゃない方が良かったよね
と落ち込んでいます。
寝る時に
怒ってごめん、ママは〇〇のこと大好きなんだよ
と言いましたが
本当に情けないです。
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月, 6歳)

初めてのママリ🔰
そうゆうのって
考え方もあるかなって。
私も言われたことあります。
でも今はいい思い出だったりして😶
大切なのは
アフターフォローかなと。
ままも酷い言葉を言って
本当にごめんね。
嫌だったよね。悲しいよね。
だいすきだよ。とか。
その後2人で
夜だけどお菓子たべちゃおっか?とか、
普段しない事をするとかで
逆にいい思い出?
になるかもですね😶

meimi♪
そういうこと、よくありました。
こんなに怒ってキツいこと言って、将来トラウマになるんじゃないかと思った日々。
そんな日は私も、1日の終わりにちゃんと、怒ってしまった理由と、ごめんねと大好きを伝えて、ギューっと抱きしめることをしてきました。
その長男は小3になりましたが、学校のこともすすんで話してくれるし、私のことを気遣ってくれたり、お母さん大好きと言ってくれたりするので、今のところ大丈夫かな?とは思ってますが、本格的に思春期が来たらどうなるのか??そこは私にもまだわかりません😅
できるだけ怒らず、優しくいたいですよね。
でも母親だって感情のある人間ですから、変に怒っちゃう時だってあります。
落ち着けた時にちゃんと話して、ごめんねと大好きを伝えていれば大丈夫だ、と信じるしかないかなと思います。

もん
私も何だか情緒不安定なのを息子に見せてしまっていて、私の顔色を気にしてるのかなという感じがしています。
私が怒りそうになるとすぐに「すきすきぎゅーだよ、ママ〜」と言って来ます。
成長したともいえるけど、優しい息子に気を遣わせてるのかなと不安です…😥
でも、そうやってママも1人の人間なんだなと分かるきっかけもないといけないんじゃないかと思います。
とりあえず、喧嘩したとしても人間だから仕方ない、寝るまでに解決して大好きだよーと言い合って寝る、というのを心がけてます。
めんどくさいママでほんとごめんと思います😭でも、仕方ない、ママは子育てロボットじゃないですよ💦
コメント