※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆみゆ
妊娠・出産

高齢妊婦で不安障害やパニック障害を抱える方が、臨月で心配やパニックに襲われています。同じ経験をした方のアドバイスや共感を求めています。

臨月で、不安障害をお持ちの方、パニック障害をお持ちの方、一緒にお話ししませんか??
元々、心配性の性格でしたが、1人目の時は、薬も飲まず年齢もあり、全く何の心配もいらない出産でした。
けれど、今は、かなり上の子と間があいてしまい、2人目妊娠中の高齢妊婦です。臨月になってから、検索魔になってしまい、
日本は、母子共に元気で出産を終えられる方が多いですが、中には稀に、亡くなってしまう方もいる事を知り、血圧も少し高いのでいろんな面で心配になり、度々、プチパニックになっております。
病院では、血液検査や、尿検査などは全く心配がないそうで、精神面からの不安や緊張で、血圧の変動が見られます。
もし、そうなったらどうしよう?とか、もし、脳出血とかなったらどうしよう?とか考えると、怖くて怖くてパニックが出そうになります。同じようなママさんいらっしゃいますか??
また、経験してみて、アドバイスや大丈夫だよ!というお言葉をいただけたらとても嬉しいです😭😭
無痛分娩はやっていない大きな総合病院なので、何かあった場合は安心ですが、それでもめちゃくちゃ怖いです、、、、。
どなたか共感や、アドバイス、経験談をお聞かせいただけると嬉しいです🥲🥲💦💦
1人目と15年も期間が空きすぎてて、怖すぎます、、、。

コメント

deleted user

私も久しぶりですが💦37なので歳的に出産が、怖くて仕方ないです😥でもなんとかなるで乗り越えるしかないので
後は看護師さんとかに任せるしかないです💦

  • みゆみゆ

    みゆみゆ

    そうですよね💦💦😭コメントありがとうございます💦💦とにかくめちゃくちゃ久々すぎて怖すぎて、、、😭😭😭😭😭大きな総合病院に変わって良かったなって今ではかなり思っています😮‍💨😮‍💨💦💦

    • 12月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    大きい病院の方が安心しますかね🤔

    • 12月1日
  • みゆみゆ

    みゆみゆ

    わたしは、特に心配性なので、友人の医療従事者からすすめられて、転院しました。豪華な食事なんて、いくらでも退院したらできるでしょ!ってww
    母子共に何があっても、すぐに対応できる方がいいと言う事で、、、。
    ほんとに良かったと思っています(^^)

    • 12月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    なるほどですね💦確かにそうですよね😣

    • 12月1日
すみか

過去の質問に突然すみません。
私も同じ症状で、現在妊娠初期で出産先を探してます。

パニック障害がある為総合病院にするつもりですが、パニック障害が理由で分娩予約を断られるのか不安です。。

大変デリケートな質問ですみませんが、、、

みゆみゆ様が総合病院の出産を決めて分娩予約をされた際、予約の時点でパニック障害の事を病院側に伝えましたか?それとも言わずに受診→出産されたのでしょうか?

もしよろしければ教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します🙇‍♀️
突然失礼しました💦

  • みゆみゆ

    みゆみゆ

    初めまして(^^)こんにちは(^^)
    いえいえ大丈夫ですよ。
    妊娠中はホルモンバランスがガタ崩れになりますから、本当に神経質になっておりました💦
    私の場合は、最初、個人のクリニック(とっても人気だったからです)に受診した時に、包み隠さずに伝えましたよ。それでも全く受け入れ可能でしたが、やはり年齢的な事や、分娩中での心配があり、色々な科がある整った総合病院に紹介状を書いてもらったんです。結果的に良かったです(^^)
    ですので、結論は総合病院なら最初から症状を言って断られる事はないと思います!!
    しかし、食事が美味しいだの、部屋がホテルみたいで綺麗と言う事で人気の個人クリニックは、場合によっては受け入れ不可になる所もあると思います。
    私は、総合病院に転院して良かったのは、やはり精神的な安心感が凄く得られた事です、、。
    美味しい食事なんぞ、退院したらいくらでも食べれますから(^^)
    何かあってもすぐに応対してくださる総合病院で大正解でした。そりゃあ、ザ病院!!って感じでしたが、何よりも母子共に健康であっての事ですから。
    私が紹介してもらった病院は、24時間受け入れている3次救急の総合病院です(^^)
    赤十字病院だったり、国立病院だったり、母子医療センターだったり色々調べました(^^)
    他の所で受診されているのであれば、紹介状を書いてもらう事をおすすめします(^^)

    • 4月19日
  • みゆみゆ

    みゆみゆ

    何度もすみません。
    他の知り合いの方は、最初から、大学病院に受診されてました(^^)
    精神的な面でも安心ですし、断わられる事はないと思うので、色々と心配な事あると思いますが、その意味でも、安心を買うつもりで総合病院に受診してみてください(^^)
    まやさんだけではないですからね!!
    同じ症状の方、沢山いらっしゃいます。
    私もすごく心配でしたが、ものすごく元気すぎる女の子を去年出産しました!!
    大丈夫ですよ(^^)
    心から願っております!!

    • 4月19日
  • すみか

    すみか


    過去の質問なのに大変詳しく答えて下さり、お優しいお言葉まで本当にありがとうございます✨🙇‍♀️

    出産は一応里帰り先の総合病院と決めているのですが、分娩予約の際に断られないかな?と不安でしたが正直に話して予約しようと思えました。ありがとうございます!

    やっぱり安心できる病院が一番ですよね🥲

    みゆみゆ様は最初の病院は個人だったのですね!

    実は私は里帰り出産までの妊婦健診も個人病院か総合病院で迷ってまして💦

    個人病院は近所で評判が良く、総合病院は遠くて評判が悪いみたいで😅

    とりあえず近所の個人病院に持病の事話して受け入れてもらえたら里帰り前までお願いしようかなと思いつつ、妊娠中はメンタル荒れるから何かあったらどうしようかなと模索中です。

    再度大変失礼ですが、みゆみゆ様は妊娠から出産に至るまで、結局パニックや不安障害の症状出たりしましたか?

    また、私も無痛分娩でちょっと迷ってましたが、、自然分娩どうだったでしょうか?

    もしよろしければ再度お願い致します🙇‍♀️すみません💦

    • 4月19日
  • すみか

    すみか

    今パニック障害等をカミングアウトされる方も多いですよね💦

    私だけじゃないんだと思うと少し安心できます🥲

    無事元気な女の子出産されてるとの事で本当に喜ばしいです!🌸🥰

    • 4月19日
  • みゆみゆ

    みゆみゆ

    こんばんは〜(^^)
    里帰りされた時に、ちゃんと枠が取れるか?とか、色々気になりますしねーー🥲🥲💦💦
    評判の良い病院で、正直に話して受け入れオッケーならそこから、里帰りの病院を考えてもいいと思いますし、、(^^)
    決まった心療内科はありますか⁉️
    私は、妊娠前から、先生から処方されている薬を確認を取った上で、飲まない日や半分に割って飲んだりしていたのでかなり日にちが経ってから、心療内科に行ってました。(それこそ8ヶ月に1回とかです)っで、先生に妊娠の事も話したら、その量なら問題ないよって事で、ちょこちょこ飲んでましたよー。
    本当に妊娠中は、どうしたの⁉️ってくらいメンタルが不安定になりました🥲
    コロナに罹患したのが妊娠5ヶ月くらいなんですけど、その時に鼻づまりが凄くてパニックになりました💦
    めちゃくちゃ凹みましたが、少量でもいいから無理せず内服していたら、メンタルの不安定さはあったものの、大きなパニックに見舞わられる事は数回だったと思います、、。それでも薬飲める!!って思うとすごく安心できました!!大きな病院の先生もおっしゃってましたが、今は、内服しながらの方ってめちゃくちゃ多いみたいです😊
    それに、私なんか、かなり久々の出産でしたし、高齢で色々心配してましたが、そんな心配もよそに元気な子でしたよー!!!
    無痛分娩したかったんですが、これまたお恥ずかしい話しですが、妊娠中に、高血圧とかになったらどうしよう?とか余計な心配ばかりしてしまい度々不安症状が出ていたので、帝王切開を希望しました(笑)でも、希望してなるものではないのですが、そこの総合病院は無痛分娩をやっていなかったので、分娩時に血圧も高くなったので、先生にお願いしたらオッケーでした!!緊急帝王切開ですww

    何回も言ってたので、先生は想像通りだったと思いますw
    無痛分娩のある総合病院であれば、そうしていたと思います。長男の時は、まだ若かったしなんとか根性でいけました(笑)
    今回は、陣痛の痛さがきて、『完全に忘れてた、痛み、痛ーーい。無理ーー』ってなりました(笑)

    • 4月19日
  • みゆみゆ

    みゆみゆ

    長男の時は、不安障害とか全くなかったですが、その時を羨ましく思った時期もありますが、今の気にする私も私だ!と受け入れて、上手にこれからも薬にも頼ろうと思っています(^^)
    私の友人も不安障害です!!
    人よりも色々繊細だったり、気を遣ったりして、、、そこを長所と思うようにしています、、、!!

    いいように言いましたが、妊娠中は本当にホルモンバランスガタガタでした!!

    • 4月19日