
姉妹の間でケンカがあり、仲裁を求められた女性が苦慮しています。姉妹仲は良くなく、仲直りのための取り持ちを拒否しています。
めんどくさいと思ってしまう私は淡白ですか?
私には姉が2人います。長女、次女は歳も近く、3番目のわたしは長女とひとまわりほど歳が離れており、高校卒業後進学していく姉たちは家を出て行き、わたしが中学校にあがる頃には実家には姉たちはもういませんでした。
幼い頃(赤ちゃんの頃)はかわいがってもらっていたようですが、物心ついた頃には、歳も離れており話も生活リズムも合わず、姉2人は共通の話題で盛り上がり幼い頃から仲良く、三姉妹ですが私はひとりっ子のように育ちました。
姉2人は歳も近く、家を出た後もお互い近所に住んでいたので交流があったようで、お互い結婚して子どもが生まれてからも仕事のときや用事があるとき甥や姪の面倒を見合ったり協力していたようです。
わたしは高校卒業後も姉たちとは違う土地で進学、就職、結婚し、姉たちとは年1回の帰省のとき数日会う程度、お互いの誕生日に連絡する程度の距離感で付き合ってきました。歳の差があるので話も正直あんまり合いません。
そんな中、数年前に姉同士がささいなことでケンカしたようで、それまで頻繁に会っていたのも会わなくなり、連絡も取らず、帰省の際に実家に集まってもお互い空気のように接するようになってしまいました。
わたしは直接の原因は知らず、母から大まかな内容を聞かされましたが、これまで30年近く、あまり姉妹らしく生活してこなかったのでどこか他人事のように感じていました。
いい大人なんだし、もともととても仲の良かった2人なので私にはそのケンカの仲裁に入るような力はないというか…
ですがそれから3年ほど経ちますが、いまだに仲直りしていないらしく(加えてコロナ禍で帰省ができなくなったり)、先日、母から突然いい加減仲直りしてほしいから2人の仲を取り持ってほしい旨の連絡がきました。
事情があり、私の家族は年末年始に実家に帰れないのですが、1年会ってないし3人で予定を合わせて会わないか?と言ってみてくれ、と。
もともと仲もそれほどよくない姉たちに会いたいとこちらから発信するのも正直ちょっと苦痛です…普段、実家に帰省していても必要最低限しか会話しないので😅
仲の良い三姉妹!ってかんじで育ったのなら仲裁したり仲を取り持ったりもするんでしょうが、仲良し姉妹+αのような関係だったのでなんでそんなこと私がしないといけないの…とめちゃくちゃダルいと思ってしまいました。
兄弟、姉妹でも馬が合わないってありませんか?
母に仲裁に入るよう強制されてるのも苦痛です…(◯◯って言って誘えとか、会いたいって言えとか指示されてます。笑)
なんの相談だよ!ってかんじですが…こんな話誰にも出来ず…😇
- ちぃ

退会ユーザー
わ、めんどくさい、と私も思いました😅すみません…
何が面倒かって、お母様が一番面倒ですね…
お母様が仲良くして欲しいなら、お母様が仲裁をするべきだと思います。
そこにちぃさんを巻き込む意味がわかりません。
多分お母様はどうしたら良いかわからずちぃさんに助けを求めているのだと思いますが、そもそもそんな良い大人の喧嘩なんてほっとけばいいと思います。
でもほっとけない、姉妹仲良くして欲しいという気持ちが行きすぎてちぃさんに向かってるんですかね😅
私なら仲裁したいなら自分でしなよ,と言ってしまいます💦

はじめてのママリ🔰
歳離れてるならそんな状況も普通にあり得るだろうなって話だと感じましたよ!
そんな関係ならあいだ取り持つの微妙ですよね…😅
「私そういう感じじゃないしな…😅」って言って流しといたらいいかと。

ママリ
私なら断ります😂
というか、母親が言えばいいし、お姉さん達もいい歳なのでいじの張り合いがあるかもですが、そこまで仲良くないのに間に入ったら巻き込まれてもめんどいので断りますかね🫢
コメント