
保育標準時間の区分は自由選択できますか?保育短時間を利用中に早く迎えに行くのは問題ですか?
保育時間について教えてください!
市のホームページに
『保育短時間:午前8時~午後4時(左記以外の時間は延長保育)
保育標準時間:(3区分)(1)午前7時30分~午後5時、(2)午前7時30分~午後6時、(3)午前7時30分~午後6時30分(左記以外の時間は延長保育)
※両親ともに月120時間以上勤務等の利用区分です。』
と、記載があるのですが、保育標準時間の場合1から3の中から好きな区分を自分で選べるのですか?
また、例えば仕事は保育短時間で利用していて
いつも仕事は2時に終わるシフトだけど家事をしたいから
お迎えはいつも4時。とかはしてはいけませんよね?
- はじめてのママリ(3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分では選べないです!
就労証明に記載した勤務時間と通勤時間、予備で15分くらいを計算した時間に当てはまる保育時間になります😊

まま
自分では選べず区役所側の審査で決まります!
基本仕事が終わり次第すぐ迎えに行くのが条件ですね。その辺は保育園によって違います!
家事の後に来るのが良いよ〜ってとこもあればダメなとこもあります。
「保育に欠ける子ども」を保育園に預かる事が定義になるので🤔
-
はじめてのママリ
やはり終わり次第お迎えですよね!!
登園時間は自由ですか?- 11月30日
-
まま
登園時間は自由ではないですよ!
短時間で8時〜ってなっていたら8時以降からじゃないと預けられないです!
うちの園では朝は預けることは不可能ですが、園によっては朝の延長代を支払えば大丈夫なとこもあると思います。
標準時間で7時半〜になっている方はどの時間帯でも大丈夫です。- 11月30日
-
まま
上の方への返信を見たので補足として、私自身も保育士しているのでわかる範囲で…
基本的に朝の会は朝のおやつが終わってから9時〜9時半で行うとこが多いかと思います。
朝の会をしてる時は大体バタバタしてるので確かに人手も足りず大変です😂でもその時間にくる事情もあるのでそこを責めても仕方ないですし、毎日って訳でないなら迷惑!って感じではないですね。
常習犯だったら「あれ?仕事は?」とか不信感出てきますが…なのでそこまで気にしなくていいかと- 11月30日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!!分かりました✨詳しくありがとうございました😭✨
- 11月30日
-
はじめてのママリ
すみません、2個目のご回答流れてました💦
保育士さんからのコメントありがたいです!ありがとうございます✨
では、9時前に登園する方がほとんどということですね!!
復帰前のイメージがつかなかったので教えて頂けて感謝です😭ありがとうございました🙇♀️!!- 11月30日
-
まま
基本的には9時前、または9時ぴったりに登園する感じですね!
勤務時間が遅い場合でも9時にはお子さんを預けて帰ってから準備する保護者の方や、ちょっとお茶してそのまま出勤する保護者など様々でしたよ〜👌🏻
参考になれば幸いです。- 11月30日
-
はじめてのママリ
親の勤務時間に応じて何時頃に登園って指定されるんですよね?☺️
その指定が守れれば勤務時間までにお茶したり帰って家事などするのもありなんですね😳😳- 11月30日
-
まま
そうです、勤務時間などにあわせて短時間や標準が決まりそこから登園、降園時間が分かります。
勤務時間が遅いからと言ってそれに合わせて10時前とかに登園ではないです。保育園にも登園時間やルールがあるのでそれに合わせてこちらも動く感じですかね。
保育園の時間も決まっているので、それに合わせて動いていたら朝の勤務が遅い保護者の方はどうしても空いてしまう時間ができますよね?
なのでそこで仕事の準備をしたり、ちょっとゆっくりしてから出勤したりしてましたね。それはもうどうしようもできないので😂
私も遅い勤務の時は、子どもを9時までに預けないといけないので9時頃に預けて一度家に帰って家事をしてから出勤してましたよ!- 11月30日
-
はじめてのママリ
とてもわかりやすいです!!!
たくさんご親切にご回答ありがとうございました🙇♀️- 11月30日
はじめてのママリ
自分で選べないんですね!
登園時間は、しっかり表記時間に間に合うように行かないといけないのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
遅れる分にはいいと思いますが
早く預けるのはNGだと思います😢✨
はじめてのママリ
保育士TikTokerが、登園時間に遅れてくる子はみんなが朝の会?してる時に1人だけ準備したりしていて保育士も他のみんなを優先しないといけなくて困るみたいなものをみたのですが、なるべく朝の会は何時ごろなのでしょうか?8:00登園なら8:30までに預けるのが普通ですか?
はじめてのママリ🔰
何時までが最終登園かは保育園によって違うので、確認が必要だと思います!
うちだと9時から午前おやつがあるので8:45ごろまでには登園してくださいと言われています😊
普通は保育開始時間から30分以内くらいで預けるのが多いんじゃないですかね?
そもそも遅れて預けるってことは、会社の出勤時間は?遅れないの?となると思うので💦
はじめてのママリ
詳しくありがとうございます🙇♀️
無知で質問ばかりで申し訳ないのですが、例えば保育園と職場の距離がどちらも自宅から近くて、職場出勤が10:00〜の場合はどのようにするのでしょうか?そもそも保育園に預けられないのでしょうか?
私は今は育休中でパート復帰を考えているのですが、時間にゆとりを持って行動したい(子供を朝から怒ったりしたくない)ので出勤時間を遅めにしたいなって思ってるのですが…。
そういうことはできないんですかね💦
はじめてのママリ🔰
保育園によってなのでなんとも言えませんがその場合は最終登園時間(例えば9時)からの保育になるんじゃないですかね😊
保育園に預けられないことはないと思います!
10〜17時の勤務とかってことですよね?💡
はじめてのママリ
そうです!10:00-17:00とかです🌼
登園時間も親の勤務条件に応じて指定されるんですね☺️
色々知れて助かりました🙇♀️
ありがとうございました!!!