※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中で悩んでいます。食べ物や衛生面での心配が増え、助産師に相談したいと思っています。

33歳、29週の1人目妊娠中です。

今回、顕微受精でやっと妊娠しました。
待望の妊娠だったのでもっとハッピーマタニティライフの様になるのかな?と勝手に思っていたのですが実際は初期から悪阻が辛すぎてマタニティブルーの様に気持ちは落ち込むばかりだし、初期の胎児ドッグではダウン症の確率が高く羊水検査を受けるなど心配ばかりの妊婦生活でした。
(羊水検査の結果は全て問題なかったです。)
安定期に入ったと思ったら妊糖の検査も引っ掛かかったりと本当に次から次へと心配事が降ってくる感じで😥(妊糖の再検査は全く問題なしでした。)
やっと妊娠後期に入って、はぁ~あと一息だなって思っていたのも束の間、今まで体が悪阻などで辛すぎて気にならなかったことが気になるようになってしまいました。
自分でも過剰に心配しすぎてることはよく分かっています。
家庭菜園の畑の野菜で生サラダを食べてしまった。湧水をずっと汲みに行っていて煮沸して味噌汁やお茶、ご飯を炊いていたのですが、煮沸していたつもりが不十分だったらどうしよう。
何年も前から玄米を食べているのですが、玄米の洗い方がたぶん不十分、浸しておく時間が短いので毒?が心配になってきた。
生のフルーツの洗い方が不十分な時があった。もしかしたら洗ってないこともあったかも?
野菜や肉を触ったときはよく手を洗っていたけど本当に大丈夫かな?
など、どんどん過去の不安なことが頭に浮かんできてしんどいです。
妊娠初期の検査でトキソプラズマ抗体なしだったので気を付けないととは思っていたのですが、悪阻がひどく十分に対策を取れてなかったのかも?と思い出すと不安で😥
自分でも本当にめんどくさい妊婦だなと思っています。
急に後期になって不安なことが出てきて、次回の助産師外来でトキソプラズマの再検査とか相談した方がいいのかな?と思ったりもしています。
こんな心配性な妊婦、助産師さんにも呆れられてしまいますよね😢
皆さんの妊婦生活の様子など聞かせて下さい😥
(同じ感じだったけど無事に産んだよー、考えすぎだよーなどどんな意見でもありがたいです😭)
宜しくおねがいします🥺

コメント

ママリ

私も顕微授精で今回妊娠しました✨
お気持ち分かります😮‍💨
次から次へと心配事増えますよね😖
でも、妊娠健診で元気な赤ちゃんのエコーで見ると大丈夫だ!赤ちゃんも頑張ってる☺️ってなるんですけどね。

食べ物の不安も分かりますが、あまり気にし過ぎて逆にストレスになる方が身体に良くないですよね💦
変な話、アルコール、タバコ、薬に気を付けていれば大丈夫だって勝手に思ってますよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😢
    同じ顕微授精で妊娠された方からのコメント嬉しいです😢
    私もこつさんと同じで、よく言われてるアルコール、タバコ、薬、生肉、生魚くらいしか気を付けなくて大丈夫と思っていました。
    こんなに色々と気を付ける事があるなんて知らなかったよー状態です😥
    しかも妊娠後期の今になって色々と気づくという遅さ😣
    周りからも同じようにストレスの方がダメだよーって言われます😣
    先生から順調に育ってるよって言われているし、その言葉を信じて元気に産まれてきてくるのを祈るしかないですよね😥
    自分のメンタルの弱さに疲れてしまいました😣

    • 11月30日
  • ママリ

    ママリ

    顕微授精での妊娠ですし、何かと不安も大きいですよね😚💦
    私も初めての妊娠の為、知らない事ばかりです😭
    心配事は先生や、助産師さんにいっぱい聞きまくって良いですし、私も妊娠前よりメンタルやられてます😂
    皆通る道ですかね😇
    無理せず赤ちゃん信じましょー👍👍

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😢不安なのは自分だけではないし、勇気を出して色々と助産師さんとかに相談してみてもいいですよね😣
    色々とお話聞いてもらってありがとうございます。
    少し相談する勇気が出てきました😣

    • 11月30日
🔰タヌ子mama

同い年のママさんな上に不妊治療をして授かったと読み勝手に親近感湧いてしまいました。確かに今まで見えていた妊婦さんやママさんは大変ながらも幸せそうに見えてましたね。実際自分が妊娠してみると全く真逆でつわりの辛さやメンタル崩壊、肉体の変化に戸惑い、検査や検診でビクビク…休まる隙がありませんでした。お産もドラマなどの影響で怖くてどうなってしまうのだろうと思ってました。3キロの子供が出てくるなんてそんなこと耐えられるのか…不安でした。食べるものも繋がってるしなんか変なもの食べたら…とか体重増えすぎてたら怒られるし…とか本当に我慢ばかりでした。産む日も(計画無痛をえらびました)内診グリグリ、バルーン、促進剤もう全てに痛がり怖がりやだーといい続けてました笑先生は冷静に対応されてこんなことで陣痛とか無理やんダメなやつと思われたわ〜これくらいの痛みでギャーギャー騒ぐなんて大人気ないな自分と落ち込みましたが助産師さんはそんな私でも最後までずっと励まして手を握って一緒にやり遂げたって感じでした。本当に神対応ありがたい!ほんとに好きになりました♥助産師さんはちょっとやそっとのことで呆れたりしませんよ!何十人とそんな妊婦さんたちをサポートしてきたプロですもん!ガンガン頼って弱音ぶつけていいと思いましたよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    不妊治療を経て妊娠すると色々と慎重になってしまいますよね。
    しかも後期の今になって色々と気づくという遅さ😥
    過ぎたことはどうしようも出来ないのに1人で悩んで辛かったです😢
    助産師さんと毎回、少しだけお話しする機会はあるのですが、総合病院で忙しく体重の事しか言われなくて😥
    なかなか、こんな小さな事を相談する勇気が出なかったのですが、次回は助産師外来がメインになるので思いきって色々と相談してみようと思いました😣
    もし呆れられても1人でずっと悩んでいるより専門の方に相談した方が、今よりも気持ちが落ち着きますよね。
    カヌ子さんのコメントにも勇気を貰えました。ありがとうございます😭

    • 11月30日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    私も助産師さんと話す機会は検診の時に少しあるだけでなかなかじっくりとまではいきませんでした。ママにとってその悩みが大きいなら話してスッキリしてきてください。こんなことなんて言わずに思いっきりどうぞ!これから先色々ありますから話せるようになっておくと後々楽ですよ☺️私も、少しずつ本音を言う練習が必要なタイプなのでお互い頑張りましょう♡

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!不安な気持ちとか話すことも大事ですよね。
    勇気が出てきました🥺ありがとうございます。
    さっきのお返事でタヌ子さんを打ち間違えてしまってカヌ子さんになっていました😣
    名前間違えてすいませんでした🙏

    • 11月30日
  • 🔰タヌ子mama

    🔰タヌ子mama

    打ち間違いなんて大丈夫ですよ😂吐き出さないとパンクしますからね💦

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます😣
    ここでタヌ子さんにコメント頂いて少し気持ちが楽になりました🥺
    聞いてくださってありがとうございます🥺

    • 12月2日
双子妊婦🐶

35歳で初めての妊娠。36歳になり妊婦生活してます😊
私はあまり心配事なくすごすタイプのようです。
昔はなんでも心配だとか起きてもないようなことを考えて不安になってたのですが、やはり色々経験して(妊娠関係だけではなく)強くなったと思っています。図太くなったとも言えるかも?笑

私の友達は35歳で初産で海外で産みましたが、彼女が日本に帰ってきてる時は「日本の食べ物なんて安全だよ!」とお寿司とかも食べてました😄
私はいちをやめていますが友達のような人もいるんですよね〜😄
私も辞めてる理由としては、万が一の時に後悔したくない&ここまできたら産後の楽しみにしてやるーとゲーム感覚です。笑

双子妊婦は色々とリスク高いらしくて。笑😅
妊娠高血圧、妊娠糖尿...いずれも食事で工夫できるものでもありますが、食事だけではどうにもならないことも。

世の中、自分のコントロールできない部分を気にしても嘆いてもしょうがないので、自分がコントロールできることだけとにかく気をつければいっか!と結構脳天気です。

うちの母親が口を開けば、なんでもかんでも心配だとかいうのでそれが昔からウザくてウザくて😅
そんな風になりたくない気持ちが強いというのもあって、我が子の成長が心配だし不安にもなるけど、もう信じるしかないと腹を括ってます。
自分の心配が我が子の成長のエネルギーになるなら、妊婦生活の間中ずっと心配し続けるんですけどそんなことないですからね〜。
むしろ、そっちのほうが何かと問題を引き起こしそう😧

自分がどんな母親でいたいか?と考えたときに、自分の見えないところでもこの子達は大丈夫だと思える、信じれる人間でありたいと思っているので、妊婦期間中はそんな気持ちを強く持つ時期なんだろうなぁ〜と思ってます。

私はそんな妊婦生活、妊娠17週を送ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😣
    1人でもお腹の中で育てるの大変なのに、双子を育てているの本当に尊敬します😣
    ずっと心配するの良くないですよね。
    周りや、実母からもストレスはダメだよーって言われるのですが、心配事がどんどん出てきて自分ではどうしようも出来なくなっています。
    でも、妊婦検診のエコーで主治医から問題なく育ってるよって言われていたら過度な心配は必要ないですよね😣
    お優しいコメントありがとうございます。

    • 11月30日
  • 双子妊婦🐶

    双子妊婦🐶

    私、二人お腹にいてもあまり大変感がないんですよ🤣
    今までの人生、太ったことがないのにここに来て双子ー?!笑。どんだけの体重になるのかちょっと楽しみにしてるところあるんです😂

    心配事がどんどん出てきてるから、それを止める練習されると少し気分が違うかもですね😉
    どんどん出てきて膨らんできた時に、とりあえず立ち上がってラジオ体操したり、空を見上げたり。
    頭の中の思考は自分で止めることができるので止めれるようになるだけでも気分が違うかもですね😊

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配事を止める練習!
    初めて知りました!
    今回治療中に引っ越しとなり、仕事も辞めてからの妊娠となったので、主人以外関わる人もいなくて余計に考え込んでしまう負のループになっていたんだと思います。
    少し体を動かしたりして私も思考の訓練を心がけてみようと思います😣
    アドバイスありがとうございます。

    • 11月30日
  • 双子妊婦🐶

    双子妊婦🐶

    仕事辞めたらホント人間の接しなくなりますよねー!
    最初の方はなんて気が楽なんだと思うけど、だんだん本当に孤独に!私は知らぬ地に来たので同じように話す人いなくて。笑
    ループに入ったらぜひすぐに立ち上がりラジオ体操でも😄騙されてやってみてください☺️お腹に負担がない程度に。

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にその通りです😢
    仕事辞めたときはこれで治療に専念できるし引っ越しして心機一転!って思っていたのですが徐々に孤独感が増していって、、😥
    体調を見ながらやってみます🥺
    色々とありがとうございました🥺

    • 11月30日
Hanaco

顕微授精で授かりました!
前回も今回も妊娠中は安静が必要だったり、妊娠糖尿病検査にひっかかったりトラブルは色々あります。
上の子の妊娠中は性格が変わったかと思うくらい神経質になり(もとは楽天的でかなり雑なタイプ)トキソプラズマが心配でお肉を焼きすぎたり、洗剤が残ってないかとか、色々気にしすぎてしんどかったです。
なのでお気持ち分かります😣
新生児期が終わってある程度してからはそんな心配もしなくなり、2人目妊娠中は全然気にしなくなりました👀!
お寿司も食べてるし、焼肉もステーキも食べに行くし、神経質になっていた頃が嘘の様です💦
顕微授精でやっと授かった大事な大事な子どもで、1人目だったので、かなり神経質になっていたかなーと思います。
気にしない様にしようとしても、後からやっぱり…と不安になるので、自分が納得できる形で過ごしつつ、リラックスして過ごす時間や旦那さんに聞いてもらったりして、ストレスが溜まらない様に妊婦生活過ごしてくださいね🥺🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    同じ顕微授精で授かった方からのコメント嬉しいです。
    私もiroさんと同じで妊娠前は一晩寝たら心配事は忘れるタイプだったのに、妊娠してから真逆になってしまって何かの病気になってしまったのか自分を疑うレベルで心配性になってしまいました😢
    すごくiroさんのコメントに共感できる部分が多く、私も後で不安を探してしまうので、余計な心配事を増やさないようにこれからは過ごそうと思っています😣
    はぁー早く妊娠前の様に楽観的な自分に戻りたいです🥺
    このメンタルの変化に一番自分が戸惑っています🥺

    • 11月30日
はじめてのママリ

私も妊娠中、本当に不安になっていたのでお気持ちがわかりコメントさせていただきました!
私も切迫流産で自宅安静、切迫早産で2ヶ月半の入院とあまりハッピーな妊娠生活をおくれませんでした。周りの友達はほんとうに楽しそうに妊娠生活を送っていて、自分との違いに毎日泣いていました。その結果精神的に参ってしまい、怪我した手で生肉さわって不安になったり、除光液や殺虫剤使って不安になったり、本当に小さなことですごく不安になり、しかもそれが解決しないとソワソワしてしまっていました。
はじめてのママリさんと同じで過去のことも気になって不安になったり…
精神科にもはじめてかかり、本当に辛かったです。
ただ妊娠を終えて5ヶ月ぐらいしたら精神的にも安定し、今は元の自分にしっかりもどり、楽しく仕事に育児にできています!
とにかく吐き出してくださいね!
本当にお気持ちわかるため、なにか力になれればと思いコメントさせていただきました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😢
    怪我した手で生肉や殺虫剤、私もやってしまってて凄く悩んだことを思い出しました😣
    私と同じことを悩んだ方が他にも入るんだなぁと思うと凄く親近感がありコメント頂けてとても嬉しいです🥺
    ありがとうございます🥺
    最近ではまた外食で、カルボナーラの生卵をなしにしてもらったのに、粉チーズがかかっていたかも?とか過去のことを思い出して急に検索魔になってしまってて😢
    それにトキソプラズマの心配もまだモヤモヤしていて1人で勝手に辛くなっています。
    あと1ヶ月もすれば里帰りになるので親が話し相手にもなってくれて不安は減るかな?と思うのですがそれまで長く感じますね😣
    こんなに妊婦生活が辛いものだと思いもしていなくて自分でも困っています😣
    こんな私にコメントして下さって本当にありがとうございます。
    優しいお言葉に涙が出そうになりました😢

    • 12月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    検索魔になってしまうの本当にわかります
    見たらいけないと思いつつも時間もあるため見てしまいますよね
    私は妊娠期、多分妊娠うつ?になってたのかなーと思います。
    本当に人が変わってしまっていました。こんなに不安になるのか。と。
    はじめてのママリさんだけじゃないので、心配しないでくださいね!
    そんな不安だらけの私でしたが、子どもは元気に産まれてくれて、今はおしゃべりも上手になっています!
    本当にすこしでも息抜きしてくださいね、

    • 12月2日