※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nana
家族・旦那

夫の事です。ここに書く事じたいが夫にバレるかもしれないと思い怖くて…

夫の事です。ここに書く事じたいが夫にバレるかもしれないと思い怖くて書けませんでした。でも誰かに聞いて欲しく、気持ちを落ち着かせたくて書きます。厳しい意見はしないで下さい。
結婚して数年、双子の3歳の男の子がいます。夫に先日またキレられました。怒鳴り散らされ、サークルを蹴ったり机を殴ったりされ、離婚すると言われました。理由は私の態度が気に食わないからです。私がイライラしている事にイライラすると言われました。離婚届を出す様に言われ書けと言われたので書いていました。ペンを置けと言われたのですが、取り上げられようとしましたが少し抵抗しました。理由は今回離婚を言われたのが5度目ぐらいだったので、もう夫を苦しめるのも私が旦那がキレる事にも我慢できなくなったからです。夫はバツ2で私とは3回目です。私は初婚です。結婚当初父に反対されました。結婚してからしばらくして"俺すごくない?3人と結婚できた"と言われ、すごく引っかかっていました。双子を妊娠中もいろいろありましたがあまり思い出せません。出産してからは実家に8ヶ月程いました。その後自宅へ戻りワンオペがはじまりました。その生活もだんだんと辛くなり、実家近くで家を購入しました。夫はだいたい仕事で2、3週間帰ってきません。まだ引っ越す前の事ですが子供達が10ヶ月頃、ショッピングモールへ車で行く事になりました。その手間で違うお店に寄りました。夫が運転席から降りる時、嫌な予感がしました。体格もいい夫は動きが大きく、予想通り隣の駐車してある無人の車にドアが少しあたりました。たまたま正面から持ち主が帰ってきており目撃され、私は当然謝るものだと思っていましたが、「ちょっと当たったから。傷ないか見て」と言いました。当然相手の方が何だその言い方はと言い、それをも被せる様に後からごちゃごちゃ言うなとねじ伏せる様に言って相手方も折れてしまい終わりました。見た目の傷はなかったですが、無人だった時点で100%こちらが悪いし、謝罪すべきでした。私はそれを受け入れられず、夫にさっきのは夫が悪い、言い方も良くない、相手が下がってくれたからこれで済んだと話すとキレ、子供を乗せているのに急加速し、生きた心地がしませんでした。ショッピングモールへ付き、フードコートで離乳食を用意していて食べさせていた時、私がゆっくり食べさせてや、詰まるから等と言いました。そしたらそこでもキレられ離乳食が入ったカップを手で握り潰し、帰ると言い私と双子を置いてどこかへ行きました。私は悔しくて、悲しくて、まだ歩けない双子と置き去りにされて涙が止まらなくなって、子供達にも申し訳なさでいっぱいで離乳食を片付けて車に戻りました。車に乗り、モールを出ようとすると電話やLINEがなり、夫から今どこにいるのか、話し合おうと言われました。迎えに来る様に言われ合流すると車内で私の何がいけなかったのかを言われました。自宅に帰りその日はたまたま母が来る日で子供達と夫、私、私の母になりました。私は気力が湧かず、夫の罵声に泣いてしまって、食欲もなく布団に籠もってしまいました。また別の日はコンビニの店員の態度が悪いと店長を呼び出し説教。別の日は家電を購入した時もある店員さんにお客さんやスタッフさんがいる前で怒鳴り散らし、止めましたが無理でした。子供達を連れていたし、帰って食事とお風呂に入れないといけないのに帰ってこず、子供が可哀想になり車に戻って待ちました。他にもスタンドや、車屋、保育園、市役所、警察官の前等至る所で怒鳴り散らした事があります。時には真っ当な内容の時もありますが、怒鳴り散らし方は病的に感じます。車を譲ったが会釈もしなかった等、私も見ましたが会釈されたのは見えたのでその都度言いました。他人にはっきり言える事は大事だし、私は真逆なので真似できません。怒鳴り散らすともったいないと何度も言いました。離婚の話を出される度に私の意見を求められますが、何を言っても怒鳴り散らされるのは分かっているし、もう殺されるんじゃないかと思ってしまいます。意見を求められた時、頭が真っ白になってしまって、その言い方だと怖くて言えない、真っ白になって言葉が出てこないと前も言いましたがそんな事は無い、嘘だと言われました。いつも怒鳴られると震えが止まらなくて、その震えは俺に対してのイライラなのか?とも言われ、もう動悸も止まらなくて手足も氷みたいに血の気が引いてしまって情けなくて死にたくなります。昔1度出て行き、その日の夜に帰ってきた事があり、その事があり、先日キレられた時も子供は餓死だと言われました。置いていけばという意味だと思いますが、私はその日すぐ帰れる距離に居ました。夫は私がいなくても子供の世話はできており、子供だけを置いて出た事は一度もありません。その日も本当に迷惑をかけましたが母が来てくれました。先日怒鳴られてから毎日涙が止まりません。支援センターの助産師さんが電話をくれ、話においでと言って下さり、行きました。声を聞いて、顔を見てもっと泣いてしまい、食べてもいなかったのでセンターで吐いてしまい、子供のお迎えまでして下さり、子供を見てまたどっと涙が出てきて、毎日保育園に送っていなくなった後子供の布団やパジャマを抱きしめて涙が止まらなくなっています。また会えると分かっているけど、先日夫から親権はどうするのか、お前です育てられるのかと言われ、連れて行かれるのではないかと怖くて不安で、子供達も泣く私を見て不安定になってしまっています。仕事も起き上がれず休んでしまいました。自宅は共同名義で夫の借金返済もあります。来年から始まる返済もあります。楽しそうに家族旅行をしたり、穏やかに子供に接している家族を見るとすごく辛くなります。私が夫を苦しめているならと思ってきました。双子の身の回りの事をするので精一杯です。自分の相手をする様に言われますが怖いし、気力もありません。いつも子供達の顔が浮かび、悲しくなります。こんなに泣いてしまって子供達が頭を撫でてくれたり、涙をティッシュで拭いてくれたり、なかないでと言ったり本当に申し訳なくて情けないです。

コメント

ママリ

よく今まで耐えられましたね。
そんな頻繁に怒鳴り散らすなんておかしいです。
文章を読む限りnanaさんに非があるとは思えませんしご主人は短気とかいうレベルを超えてると思います。
そんな怒鳴ってばかりの人と一緒にいる意味ありますか?
お子さんにも悪影響だと思いますし、私なら即離婚します。
親権について不安に思われているみたいですが、ご主人に取られることはないと思います。
ご主人を苦しめてるのはnanaさんではなくご主人に苦しめられてるのがnanaさんですよ!!

  • nana

    nana

    夫はここに書いた事が全てではなくそれがあり、とても苦しいです。子供のご飯のストックを何日分も作って冷凍しておいてくれたり、お風呂に入れたりもします。子供は時々パパと泣きます。ギャップがすごくて本当に別人に見えます。コメント頂けてまた涙が出てきました。本当にありがとうございます。

    • 11月30日
  • 2人目が11ヶ月ママリ🔰

    2人目が11ヶ月ママリ🔰

    子供のご飯作るからいい人?お風呂入れるとか時間さえあれば当たり前のことだからいい人の基準になりませんよ。
    そういう男って外面がいいですよね。お父さんもそれを感じていたから反対したんでしょうね。まぁまずバツ2の時点でまともな男じゃないとは思いますけど。
    お父さんに相談できない。と言いますけど、お父さんが反対されてたのって娘であるあなたを大切だからだと思うんですよね。
    じゃなきゃ耳障りの良いこと言って結婚OK!って言っていた方が楽ですよね。
    お子さんできた今ならわかりますよね。将来我が子がそんなことになっていたら、絶対に相談して欲しいし、相談もなくもし死んでしまったりしたら、お父さんも悔やんでも悔やみきれないと思うんじゃないでしょうか。
    そう言う男はまず、何度でも筋が通ってなくてもあなたが悪いと繰り返してそう思い込ませます。次に周りには味方がいないと孤立させます。
    あなたは疲れてるし、自分で判断することは諦めて、お父さんに全てを話してください。
    あなたがお子さんたちを守りたい気持ちを、同じようにお父さんも持っています。

    • 12月3日
  • deleted user

    退会ユーザー


    横からすみません。わたしもこの方が言う通りだと思います。主さんの旦那さんのような方とお付き合いしていたことがあります。いわゆるモラハラだと思います。

    私も外で他人に当たりの強い彼氏のめんどくささを知っているからこそ喧嘩も怖くなり、喧嘩で言い返せば何がなんでも私のせい。話にならないとその場を離れようとすると執拗に追いかけてきて「逃げるのか」と。実家に逃げても追いかけてやるとまで言われました。お前の両親にも文句を言ってやると。

    私も両親に頼るのは嫌で疲弊するまで我慢していましたが、最終的には手に負えないと思い自宅から実家に帰って両親に事情を話しました。

    主さんも実家に帰ってご両親に事情を話し、とにかく間に入ってもらってください。
    ご両親からしたら主さんがかけがえのない子供。何も知らされず子供が疲弊していくのは辛いと思います。

    あと、当人同士で話し合いはもう絶対に無理な人だと思うのでそんな努力はせず、とりあえず逃げてください。
    話せば丸め込まれると思います。

    お子さんのためにも逃げる勇気と、頼る勇気を出してください。

    • 12月8日
  • smile

    smile

    この投稿をしたnanaです。
    コメントありがとうございます。
    こちらで相談し、私の気持ちも固まりあれから行動しました。
    状況的に母にのみ気持ちを話し、父にも少しですが、会って話し、離婚を前提に家を出ました。ケータイも新しくし、これから調停になります。子供の事を考え決断しました。何度でもまた読み返させて頂きしっかり考えます。ありがとうございます。

    • 12月14日
  • smile

    smile

    この投稿をしたnanaです。
    コメントありがとうございます。
    あれからやっとケータイを新しくする事ができ、いろんな方に頼り自宅を出ました。これから調停をするつもりです。いつ終わるかわかりませんが、子供と私の為に決断しました。たくさんの方にコメント頂き、♡の数字やコメントを投稿以来、今日はじめて見て救われています。これからの事を考えると動悸がし、また涙すると思います。ですがここに至るまでいろんな方に支えられ、今日を過ごしました。思い出すと、辛い事悔しい事がたくさんあって落ち込み、穏やかにいられない時があり、眠れない日もありますが、子供達の方が新しい環境に慣れるのが早く、とても救われています。子供達とずっと笑って過ごせる様に生きたいと思います。コメント下さりありがとうございます。

    • 12月15日
moon

酷いモラハラですね。
怒鳴られた時にサッと録音できるようにしてください。

病的なので何かしらあるのかもしれないですね。

離婚してもいいと思います。
お子さんも段々にしんどくなってきますよ。

きっと2人では話し合いにならないと思うので第三者を入れましょう。
弁護士など強い肩書の人だと大人しくなるかもしれないです。

  • nana

    nana

    コメントありがとうございます。録音できる隙がありません。
    怖くて一歩も動けなくなります。
    情けないですがお金も持っておらずどうしたらいいか分かりません。

    • 11月30日
  • moon

    moon


    まずはご両親に相談されてみては?

    • 11月30日
  • nana

    nana

    父は結婚当初すごく反対しました。なので何を言われるかは想像できます。母は特に何も言わないので相談はできないかなと思っています。

    • 11月30日
  • ママリ

    ママリ

    録音アプリがありますよ、スマホもわからないパスワードかけてくださいね

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

落ち着いて。まずnanaさんは悪くないし頑張ってるし死ぬ必要は全くないです。
あなたが夫を苦しめてるんじゃなくて夫があなたたちを苦しめてます。

子供は1人でも大変なのに双子くんを毎日こんなに大きくなるまで育ててこられたの本当に尊敬します。

市の保健師さんに相談して定期的にやってる無料の弁護士相談等あると思うので予約して専門家に現状話して自分が有利な状態で離婚できるようにするのがいいかなと思いました!
子供の親権は取れると思います。
客観的に聞いていても旦那さんが育てるのは無理だと思います。


何とかして一刻も早く逃げた方がいい状況なんじゃないかなと感じました。

  • nana

    nana

    コメントありがとうございます。
    シェルターの話をセンターで聞きました。自分でも調べました。外部とは一切連絡が取れないとありました。子供達はとてもおばあちゃん子で、保育園の担任の先生もお友達も大好きです。私の母であるおばあちゃんとは毎日会っています。その環境を一変させるとどうしても子供達の事が気になって不安で泣いたりするのではないかと思って辛くなります。だいぶんいろんな事が分かる様になってきていて、先日センターの方に迎えに行ってもらった時も双子の片方は車に乗りたがらず保育園の主任が送ってくださいました。それだけでも、その時子供の顔を見た時とても不安な顔をしていました。本当に申し訳なくてこんなに小さいのに不安にさせている自分が本当に嫌になりました。

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

子供達の世話をしたりちゃんとしてるときは普通なのに突然キレたり怒鳴り散らかすのって普通じゃないです。
間欠爆発症なのですかね💦
精神科に行かせた方がいいかもしれないですが、その提案でまたキレるかもしれませんよね…
いずれにせよ旦那さんは普通ではないので早く逃げた方がいいと思います。

  • nana

    nana

    はじめて聞く言葉でした。検索して読みました。まさにこの通りでびっくりしました。

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

いざ別れようと思うと相手の良いところばかり思い出して切なくなりますよね。
でも、お子さんももう色々とわかる年齢になってきて、お母さんがお父さんにビクビクしている姿を見たら精神的にお子さんに悪影響だと思います。
nanaさんとお子さんが安らげる家庭が1番だと思います。
離婚は残念ですが、離婚するなら早い方がいいかと思います!

  • smile

    smile

    これを投稿したnanaです。コメント頂きありがとうございます。あれから行動し、自宅を出ました。これから調停に入ります。自分の中の良い思い出はしまい、子供と笑って過ごせる様になりたいと思い決断しました。本当におっしゃる通りだと思います。ありがとうございます。

    • 12月15日
nana

コメント下さった皆様へ

散々泣き腫らし、いろんな事が巡り、いつもの様に子供がパパがいいと言うのを聞いてとても苦しく辛く、揺らぎました。でも明日子供達と家を出る事にしました。帰りたくなるかもしれない父や母に会いたくなるかもしれない、そんな事ばかりがよぎります。でも子供の寝言泣きを忘れない。ずっと笑って生きてやる。皆様応援してください。

はじめてのママリ🔰

読んでて辛くなりました。
もう頑張らなくていいと思います。十分頑張ってこられましたよ。苦しい思いしてほしくないです。双子ちゃんを見るので精一杯なのに、ご主人の機嫌うかがって生きていく必要ないですよ。世の中にはnanaさんを支えてくれる制度や、人、施設…たくさんあります。

ご主人のキレ方は異常です。たぶんキレやすい性格なんでしょうね。そういう人はいつかお子さんに手を出します。何かあってからでは遅いので逃げてください。ご主人の良いところは一度置いといて、自分の気持ちを優先してください。ハッキリ言いますね。ご主人より良い人はもっとたくさん居ます。ご主人だけじゃないです。どうか、幸せになってください。もう耐えなくて良いですよ。

  • smile

    smile

    コメントありがとうございます。これを投稿したnanaです。ケータイも変え、制度にも施設にも頼り、たくさんの方に助けて頂きこれから調停に入ります。とても怖いですが、後悔したくないと思い子供と笑って生きたい気持ちが勝ち、決断しました。本当に毎日不安ばかりが襲ってきますが、もう戻らないと決めました。コメント頂きありがとうございます。

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変な中、お返事までありがとうございます。お子さん第一で行動されたこと、同じ母親として尊敬します。素晴らしいことですよ。自信持ってくださいね!nanadさんの未来が明るくありますように😊✨

    • 12月15日
  • smile

    smile

    尊敬だなんてとんでもありません。
    この選択をし、子供達に今後少なからず影響も出ると思っています。ですが、結婚当初からほぼシングル状態で、夫にもお前はシングルとかわらないとも言われ、両親の手をなるべくとらない為に1人で双子を連れて外出する練習も重ねてきて、ある意味頑張ってきて、それらは無駄ではなかったと思いました。いつしか夫を頼らない生き方を2年程続けてきて自分の為にはなりました。まずは自分の事より子供の事を考えます。

    • 12月15日
RY

nanaさん、決断できたこと。
素晴らしいと思いました!!

必ず子どもたちとの幸せが待ってると思います!
私は応援します!!
もしまた、なにかあれば、ママリに書いてくださいね!
その時も応援します!!

  • smile

    smile

    コメント頂きありがとうございます。これを投稿したnanaです。
    ケータイを変え、たくさんの方や制度に守られ気持ちの浮き沈みがすごくありキツい日が続きましたが、ママリ含めいろんな方に支えて頂き、子供にあまり不自由な思いもさせずに過ごせています。これから調停に入ります。すごく大きな決断ですがもうあまり後ろを振り返らず、子供と笑って生きます。

    • 12月15日
deleted user

その後大丈夫でしょうか?

みーママ

すごく辛い状況が伝わってきました。旦那さんと離れることにしたんですね。
どうかnanaさんと息子さん達が幸せに暮らせますように。

  • smile

    smile

    コメントありがとうございます。この投稿をしたnanaです。皆さんの優しい言葉と、施設のいろんな方の支えがあり、決断する事ができました。これから調停に入ります。すごく苦しくなると思います。でも子供達を大切にします。ありがとうございます。

    • 12月15日
ママリ

頑張ってください。これからずっと幸せに暮らせますように。

  • smile

    smile

    コメント頂きありがとうございます。これを投稿したnanaです。
    普通の何気ない生活を送り、休日は子供と出かけ、笑って1日が終われる様な家庭になったらいいなと思います。これから調停をし、夫にもそれが伝えられ、それを想像すると怖いですが子供達と穏やかに過ごせる事を目指して生きます。ありがとうございます。

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

正しい決断だと思います。その後、状況はいかがでしょうか?また元の家は実家近くとのことですが、お母様お父様は大丈夫でしょうか?何か危害が加えられないか心配です。

  • smile

    smile

    コメント頂きありがとうございます。これを投稿したnanaです。警察含め、いろんな機関や人を頼り、まだ把握できていない事もありますが、まだこれからですが今後調停に入ります。やっとケータイを持ち、今から少しずつ状況が変わると思います。不安で怖い気持ちに押し潰されそうですが、子供達が笑ってくれるのが救いです。父と母は今の所無事です。何かあったという連絡はありません。気に留めて下さり本当にありがとうございます。

    • 12月15日
ままりん

大丈夫です耐えなくて!よくがんばりました!
むかし、旦那さんのような方によく怒鳴られる仕事してました。

同じように言ってくる人もいれば、後ろで怯えてたり、無表情の方もいました。
仕事だからほっほーいって感じでしたが日常であんな感じがずっと続くと思うと吐き気がします。

本当に、
辛かったですよね。

これからはお子さんと、ご実家の方々と幸せに生きてください。
またママリに吐き出してくださいね。

応援しています。

  • smile

    smile

    コメント頂きありがとうございます。これを投稿したnanaです。投稿した日から今日はじめてコメントする事ができました。この2週間の間にいろんな方に支えて頂き、ママリも自分の投稿をすごく探しやっとたどり着きました。これから調停です。ここにコメント下さり本当にありがとうございます。

    • 12月15日
おブス😁

早く離婚した方がいいと思います!
お父様には、お父様が正しかった!私が間違ってた、離婚したいって下手に出て伝えましょう!
そんな娘さんを放っておく親はいないと思いますし、これからもそんな旦那さんの所で暮らすより、断然いいと思います💦
あとは、無料弁護士に相談ですね!

  • smile

    smile

    コメントありがとうございます。これを投稿したnanaです。 
    この2週間いろんな方に支えられ、もうすぐ調停に入る予定です。投稿から約2週間、ケータイを変えてから今日はじめてママリが見れました。ここにコメント下さり本当にありがとうございます。

    • 12月15日
deleted user

お子さんたちと家を出る決意をしたこと、本当にすごいと思いますし大賛成です。

読んでるかぎり、その旦那さんと一緒に暮らしていてもnanaさんだけでなくお子さんにまで悪影響だと思います。
旦那さんとのいい思い出もあるかもしれません。
でも今はお子さんを守り育てることが優先されるべきだと思います。

怖くて自分の意見すら言えない相手とは一緒にいる意味ないです💦
nanaさんとお子さんたちが幸せになれるよう願ってます。

  • smile

    smile

    コメント頂きありがとうございます。この投稿をしたnanaです。
    投稿からいろんなことがあり、たくさんの方にお世話になり順を追って調停に向けて準備をしています。毎日浮き沈みがあり、精神的に辛いです。子供達を見ては私が頑張らなければと思いどうにか踏ん張っています。

    • 12月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    毎日辛くしんどい思いをしていることと思います💦
    お子さんたちがいるからこそ頑張れることだとは思いますが、あまり頑張りすぎないように時には気分転換できるといいなと思います☺️

    nanaさんとお子さんたちの明るい未来 応援してます!!

    • 12月16日
Ayaka

お子さん達と家を出る決断をされたんですね。大賛成です。
本当に今まで大変辛い思いをされましたね。
読んでて泣いちゃいました💦

その旦那さんと一緒にいても、お子さん達にとっても悪影響なので、貴女とお子さん達が幸せになれるよう祈っています😊

頑張って下さい、fight✨✨✨

  • smile

    smile

    コメント頂きありがとうございます。この投稿をしたnanaです。いろんな方に助けられ、調停に向けて動いています。無邪気な子供達を見ては感情が溢れそうになります。決意をしては落ち込み、辛くなりの繰り返しですが私自身泣かない日が続く時もでてきました。どうにか乗り越えたいです。

    • 12月15日
deleted user

正直私ならたえれないです、、ストレスばかりたまります

ake

nanaさん、いい方向に向かって良かったです。私も遠くから応援しています。
どうか子供たちを守って下さい。
後ご飯ちゃんと食べて下さいね。
母親は体力勝負です💪✨

バカクソ最低ヤローのことは私が呪っておきますのでご安心を☺️!

  • smile

    smile

    コメント頂きありがとうございます。これを投稿したnanaです。
    これから調停に向けて動く事になりました。お優しい言葉にすごく救われています。ご飯があまり喉を通らないですが、子供が食べ残したものは食べています。夜になるとどうしても気持ちも暗くなってしまっていますが子供達の寝息が安定剤になっています。

    • 12月15日
はりぃ

nanaさんは何も悪くありませんよ。
今一番必要なのはnanaさんとお子さんの安全です。
肉体だけでなく、心の安全も含めて。
その為には、誰かに助けてもらわないとです。
お話ししてる助産師さんがいるんですよね?
まず、旦那さんが居ない時に助産師さんの所に行きましょう。
お子さんも連れて。
で、もう、耐えられないこと、助けて欲しいことを伝えましょう。
そのまま、「もう耐えられない、助けてほしい」って伝えて平気です。
で、ご両親に連絡してもらい、お父様達に助けを求めて下さい。
大丈夫。
絶対助けてくれるから。
旦那さん、優しい部分もあるんですよね?
きっと、それは本当だと思います。
でもね、家族で生きるって、小さな優しさだけじゃ無理なんです。
やっぱり、旦那さんはおかしいですよ。
だから、自分と子供達を守るために行動しましょう。
すごく勇気がいるけど、あなたなら絶対大丈夫だから。
携帯があればママリにも書けるし!
ママリのママさんみんな、あなたの味方ですよ!
必ず誰かが答えてくれるはずだから、頑張って!
今の状況はお子さんにだって良くないから。
笑い合える家族、なれます。
あなたとお子さんでなっていいんです。

  • smile

    smile

    ここにコメント下さりありがとうございます。投稿したnanaです。
    コメント下さった時にはもうケータイが使えませんでした。ですがコメント下さった通り、信頼していた助産師さんに相談し、状況が一変に変わりました。自宅へ帰る事なく、子供を連れていろんな方の支えがあり、安全に守られた場所で今過ごしており、これから調停に入ります。とても怖いですが、自分の気持ちに正直に、子供達と笑って過ごしていける様に生きたいと思い決断しました。顔を覚えきれない程の人達の手を借り今日も明日も予定だらけですが、まわりの方が本当にあたたかく、それに涙する事もあります。とても不安ですがまずたくさんの方の言葉を聞いて行動したいと思います。小さな優しさだけじゃ無理だと言う事、本当にその通りだと思いました。とても印象的な言葉で、私は夫にそれを分かってほしかったんだと思いました。夫の優しい面は夫にとって、最大の愛情表現だったのだろうと思います。でも私には足りないというか、その差がもう修復できない程とても大きくなってしまったんだと思いました。自分の中の区切りとして、とても腑に落ちる言葉で救われます。本当に見ず知らずの他人にコメント下さりありがとうございます。

    • 12月15日
ゆーりちゃん

辛過ぎて途中までしか読めなかったのですが
とにかく早く逃げて下さいと言いたいです
旦那さん異常ですよ言葉悪いですがキ○ガイなの!?と思ってしまいました
子供達を守れるのはnanaさんだけです
怖くても弁護士に相談するしかないと思います!離婚経験のある友人とかDVの電話窓口などとにかく相談するべきです
相手はお化けではないので勇気さえあれば逃げれますよ!
とにかく味方が必要だと思いました!
どうか逃げて乗り越えて下さい😭

  • smile

    smile

    コメント下さりありがとうございます。投稿したnanaです。
    あれから行動し、いろんな方の力を借り、支えられ、とても大きな決断をしますが、調停に向けて動いています。本当にありがとうございます。

    • 12月15日
  • ゆーりちゃん

    ゆーりちゃん

    よかった!勇気を出して決断されましたね!子供達の為何よりご自身の為の必要な決断です!顔も見えない他人ながら良かったととてもホッとしました☺︎これからまだ大変だと思いますが人に頼りまくってくださいね!
    未来が穏やかでありますように…!

    • 12月15日
  • smile

    smile

    お返事ありがとうございます。
    毎日浮き沈みがあり、穏やかではありません。離婚もお金がかかるし、子供にもお金がかかり、貯金もどんどんなくなり不安ばかりが付きまとう毎日です。経験した事ない事ばかりで心折れそうにもなります。でも何とか踏ん張っています。あたたかいコメントに本当に救われます。

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

正しい決断です。子供には父親と母親が絶対必要!とかいう人もいますが私は全くそう思いません。多分nanaさんのご主人はいない方が良い父親です。

今は子供達も寂しくて泣くこともあるかもしれませんが将来のためにも離れる決断がベストだと思います。そういう父親を見て育ったら心に傷を負うだけでなく自分も周りの人にそういう扱いをして良いんだと思うかもしれません。

きっとご主人はいろんな手を使ってnanaさんに連絡とってきたり変わるからと言ってきたり丸め込もうとしてくると思いますが自分をしっかり持って逃げ切ってください。多分過去の奥さんたちも同じ感じで離婚したんだと思いますよ

  • smile

    smile

    コメント下さりありがとうございます。投稿したnanaです。
    あれから、数えきれない人数の方の力を借りいろんな所を移り調停の為に動く決断をしました。子供達の事をおもい、自分の気持ちはブレていません。気持ちの波はすごくありますが、おやつを食べたりお昼寝したり、無邪気に笑う子供達を見て絶対に恐怖や悲しみで泣かせたくないと強く思いました。今更ながら前妻の方も同じかもしれないと私も思いました。なるべく前を向いて笑って生きます。コメント下さり本当にありがとうございます。

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

かなり酷いモラハラだと思いますよ。
何か言われるかもしれないですが言わないと伝わらないこともあるのじゃないでしょうか。
今状況を回避出来てもそのような方は必ずまた同じことを繰り返しますよ。
状況をご両親に話した方が良いかと。
貴方とお子様の身が危なくなる前に。既に危ないですが…。
知人に旦那様と似たような旦那が居ましたが最終的に手を挙げられ離婚しています。

  • smile

    smile

    コメント頂きありがとうございます。この投稿をしたnanaです。
    私もおっしゃられる様に感じ、子供を連れて動きました。調停に向けて準備しています。

    • 12月15日
あゆ

私が抱きしめてあげたい。顔も名前も知らない赤の他人の私ですが、読んでて泣きそうになりました。頑張らなくていいですよ、お子さんもママも元気に生きていてほしいです。

  • smile

    smile

    コメント頂きありがとうございます。この投稿をしたnanaです。
    あれから子供を連れ、大きな決断をしました。調停の為に準備しています。いまだに子供が時々パパと言い辛くなりますが、私自身気持ちに波がありますが何とか踏ん張っています。

    • 12月15日
ma

nanaさんのご決断、とても立派だと思います!
よくご決断されましたね。

はたからみたら、そんなクソ旦那今すぐグッバイと言えても
いざ当事者としては、そんな酷い旦那でも、夫婦となり共に生活した相手としていい所を思い出したり、情というのか… 決断は簡単ではなかったと思います。

お子さんの為にもnanaさんの為にも最善の決断だと思います!

応援しています。
大事な娘と孫が無事に逃げることができて、お父様も内心安心されると思います。

  • smile

    smile

    コメント下さりありがとうございます。投稿したnanaです。
    本当におっしゃる通り、結婚した相手であり、そこの葛藤がすごく辛く、吐くまで泣きました。これから調停です。すごく怖いです。でも子供達と私の為に気持ちを強く持ちます。本当にありがとうございます。

    • 12月15日
ぽんちゃん

旦那のしてることは奥さんに対してDV,子どもに対して精神的虐待にあたります。
目の前で泣いてるのを見てお母さんは心配してないですか?
聞くと実家を頼れそうなので子どもの事を考えて今すぐ離婚することをおすすめします。

  • smile

    smile

    コメント頂きありがとうございます。この投稿をしたnanaです。
    調停に向け、動く事にしました。弁護士にも相談に行きます。

    • 12月15日
ママリ

私の夫もここまでひどくはないけど、似ています。
離婚した方がいいのかなー
怒る頻度は2ヶ月に1回になりましたが、喧嘩した時は心の底から離婚したいと思います。

  • smile

    smile

    コメント下さりありがとうございます。投稿したnanaです。
    まだ私もこれから調停をはじめる身なので何とも言えませんが、金銭面の不安はつきませんが、私の想像以上にかなりの方が支えて下さっています。どうかママリさんもご無理されないで下さい。

    • 12月15日
  • ママリ

    ママリ

    私も離婚したいけど1番は金銭面の不安が大きいです💦
    旦那が仕事の日の方が幸せです☺︎応援しています😊

    • 12月15日
  • smile

    smile

    皆さん金銭面の心配をなさると担当の方が言ってありました。
    でも、みんななんだなと思ってその言葉にただただしがみついて踏ん張っています。赤ちゃんがいらっしゃる様で、尚の事不安だろうと思います。私が見かけた方の中には妊婦さんもいらっしゃる様です。
    いつも夫に怒鳴られていた時を思いだし、それよりずっとマシだと思って過ごしています。

    • 12月15日
はじめてのママリ

文章を読むだけで怖くて震えました。
nanaさんは何も間違ったこと言ってないし、何も悪くない🥺よく頑張りましたね。

モラハラの人って飴と鞭で相手を依存させるのが得意だと聞きます。私が悪いから怒らせるって思わせるんです。
悪くないですよ!催眠術みたいなものなので自分を信じてくださいね🥺

その狂気を証拠として録音したり、日々日記をつけていたりすれば親権を取られることは絶対ないと思います!
うまく言いくるめられないように、言い逃れ出来ない証拠をおさえましょう!

  • smile

    smile

    コメントありがとうございます。投稿したnanaです。
    もう夫の元を離れリアルタイムに証拠を掴む事ができませんが、いろんな場所で聞けば必ず覚えられている人物として人の記憶にあるかもしれません。相手を依存させる。私は当時、罵声を浴びながらもそうやって逃れられない様にするというのも冷静に理解し、頭に入れていました。いつかは離婚になると感じていましたが、やっぱりそうなりそうです。これから調停に入ります。コメント下さり本当にありがとうございます。

    • 12月15日
deleted user

逃げる決意をされたみたいでよかったです。
主さんとお子さんに幸あれ!!!!

nEkO_🐱🔰

何もわからない第三者ですが、見ていて辛くなりました。我慢しないでほしいです、身の危険も感じるので勇気をだして無理にでも離れて欲しいと思いました。証拠があれば何かしらに役立つと思うのでできそうならしてほしいです。話し合いの際は、第三者呼ぶなどして離婚をすると決めたら2人きりにならない方がいい気がします。主さんが幸せになりますように。

  • smile

    smile

    コメント頂きありがとうございます。この投稿をしたnanaです。
    弁護士を入れ、調停をする方向で準備をしています。毎日浮き沈みがありますが子供達を見て頑張っています。

    • 12月15日
朝

大丈夫ですか??
両親には反対されたので何を言われるかわかってるから言えない。と上のコメント見ましたが、自分だったら我が子が辛い思いしてるのなんて耐えられません…
幸せに暮らして欲しいから反対したんだと思います!
自分の子だったら、早く帰ってきてとおもいませんか?💦
きっとご両親も同じ気持ちですよ💦
ここの皆さんも応援してるし、nanaさん何にも悪くないので、しんどいかもですが頑張って逃げてください😭

  • smile

    smile

    コメント頂きありがとうございます。この投稿をしたnanaです。
    実家にも事情があり、実家に帰る事はできません。
    ですが、弁護士を入れ、調停の方向で準備しています。子供達との生活は守られ安全な所にいます。乗り越えていきたいです。

    • 12月15日
ままり

父、母に頼らずシェルターに入られたのでしょうか。
無事に逃げられたことを願っています。

頑張りましたね。
たくさん休んでください。
子供達をしっかり連れて行けたこと、とっても素晴らしいです。
ひどい男から、守りましたよ…。

これから大変なことたくさんあると思いますが、nanaさんと双子の子供たちが幸せな未来を心から願ってます。

  • smile

    smile

    コメントありがとうございます。投稿したnanaです。
    その通りです。子供を連れて入りました。気持ちを強くもって前に進みたいと思います。コメント下さり本当にありがとうございます。

    • 12月15日
  • ままり

    ままり


    遅ればせながらトピックを見て、離れる決心をしたと他の方のコメントを見てからコメントしました😭きっともう行動に起こしているんだろうなと思いながら💦
    お返事ありがとうございます😊✨
    限界の精神力の中でしっかりご自身とお子さんたちを守った行動力と決断力、ご自身をたくさん褒めてあげましょうね💕ていうかわたしが褒めます‼️

    がんばった!!偉かった!!あなたはすごい!!
    ほんとーに最高のママです!!

    あとはしっかり心を回復させながら❤️‍🩹幸せに生きるだけです💕
    自分とお子さんを何より大切に✌️

    お疲れ様でした😄

    • 12月15日
  • smile

    smile

    泣き腫らす日は無くなりつつありますが、やっぱり気持ちの波はあり、夜は特に考えてしまいます。ですが子供達の寝ている姿を見て、私しかいないんだと思う気持ちもあります。毎日、子供達の以前の生活から大幅に変わらない様に考えながら生活しています。おもちゃはないけど、飲み物や食べ物に不自由させたくなくてその為にスーパーに行ったりして喜んでくれたらいいなとかそんな事を考えています。調停がすごく不安ですがどうにか乗り越えたいです。

    • 12月15日
  • ままり

    ままり


    素敵なママですね☺️
    本当に連れて行ってもらえて、お子さん方は救われたと思いますよ…。

    調停、しんどいと思いますが…😭少なくともここにも 1人、smileさんたち3人の幸せ願ってる者がいますので!!
    応援してますね‼️

    • 12月17日
  • smile

    smile

    子供達にパパとばあちゃん(実母)に会いたい、ママ嫌いと言われると心が折れそうになります。本気で私を叩いてきたりして悲しくなります。気持ちが揺れたり前の様に遊びに連れていけなくなり、申し訳ない気持ちです。生活サイクルもかなり変わり、寝る時間も遅くなり、毎日必死です。強くなりたいです。

    • 12月17日
  • ままり

    ままり


    3歳ですもんね💦
    イヤイヤ期も重なって大変と思います😭
    でもママに嫌いって言えるのは愛されてる自信があるからですからね☺️しんどい時には余計自分のこと責めがちですけど、ママは嫌いって言っても離れていかないって知ってるから言えるんです!(私もよく娘にだいきらいーーーー💢って言われて凹みますけど💦)
    まだシェルターにおられますか?おばあちゃんにはきっとまたいつか会える日が来ると思いたいですね。
    実の娘のsmileさんのことだって心配だと思うんです…。
    実の娘がひどい男にされるがままにしといたのはどうかとも思うけれども…😅

    とりあえず、逃げ出せたこと、子どもたちが母であるsmileさんに感情をぶつけられる状態であること、命と心が守られる場所にいること、smileさんの行動は正解でした👍大丈夫‼️信じましょう自分の行動を☺️

    あと、できたら寝ましょう出来る限り😭子育てしてると難しいんですけどね💦
    睡眠不足は本当に精神蝕みます…。部屋がぐちゃぐちゃでも、とりあえず子どもが寝てたら一緒に寝ましょう。
    調停の準備やらもあると思うけど、1日2日は睡眠を優先してもバチはあたらんはずです‼️まじで睡眠ダイジ‼️

    • 12月17日
  • smile

    smile

    今日弁護士相談に行ってきました。
    親権の話しの時思わず一瞬涙が流れましたが、言いたい事、親権は渡したくない事等冷静に感情的にならずにはっきり言いました。これまでの事をノートにまとめ、10枚ぐらいになりましたがそれを弁護士さんに渡してきました。

    父に関しては夫に対し怒り心頭、顔も見たくないと言っていたと母から聞きました。母はこれまでの夫との事を知っていますが、私は人の意見は聞きますが最終的に何でもはっきり自分で決める性格なのもあり、母は見守っているのかもしれません。
    帰っておいでと言われないのは本当は辛いですが、今回の事が起き、私自身自立したいとも思っています。

    今はシェルターを離れ、母子療にいます。母から、子供達に渡すクリスマスプレゼントを持って待ってるからと連絡がありました。泣いてしまいました。つい最近、先月にクリスマスは何やろうかなと楽しく話しました。ケーキはどこのを買ってと考えていました。この療から担当の方に子供用品を売ってるお店に連れて行ってもらいました。目的の物を買い、次いつ来れるか分からないのと、子供達がくましゃんがほしいな~と言っていたので寂しくならない様に持ち歩けるぬいぐるみとトミカを買いました。私の手続きの用事で入所してからは子供達と離れる事が度々あるのですが、預かってくれる保育室に行きたがらない日があります。
    離れたくない、寂しい、行かないでという子供達の気持ちを感じ、私もしめつけられますが、当たり前ですが絶対に子供達のもとへ帰る気持ちと、
    子供達それぞれが保育室へ行く!と切り替えた時、ママ グミ買ってきてね!ママ ヤクルト買ってきてね!と帰ってこないといけない様にする言い方をする子供達の気持ちや不安を感じ、私もグミやヤクルトぐらい絶対買っていくと思って、こんなにヤクルトとグミを真剣に探した事なかったですが、全力で探して帰っています。

    迎えに行き、私に飛び込んで来る子供達を抱きしめる時、怒鳴り声がない事がこんなに楽なんだと感じました。

    最後に夫と会った日をいつも思い出します。弁護士事務所に提出した手書きのノートも振り返りながら結婚してから家を出た日までの事を考えると、笑って過ごした家族だった日の事も夫が子供の成長に涙した事があったという事実も結果として私が離婚を選択した事もいろんな感情でぐちゃぐちゃですが迷ってはいません。

    これから子供達とどう過ごそうか、とにかく笑ってほしい、笑わせる為には私が笑うんだと思いました。
    今の生活環境で子供達がこれまでに経験しなかった事がたくさんあります。バスや電車も今まで身近ではありませんでした。恥ずかしいですが私も乗れませんでした。一から子供達と一緒に勉強しようと思いました。

    子供達に兄弟喧嘩とかして
    もう泣かないよ!と言っていたら
    私が言われてしまいました。
    泣いたら笑われるよと言われ、鼻水も涙もついたティッシュで顔面を雑にガシガシ拭かれました。
    思いやる気持ちが嬉しく、成長している事にも涙がこみ上げてきて何で泣いてるか分からなくなりますが子供達を産んでよかったとすごく思いました。子供にイライラしてしまいますが子供に一番救われてるんだと思います。

    • 12月22日
  • ままり

    ままり


    お疲れ様です☺️
    動き出してますね‼️
    本当に偉いです‼️
    お母様もお父様も、しっかり関係作りできてるんですね‼️
    そうですよ、実の娘です。大事に決まってます。お孫さんであるsmileさんの息子さんたち含めて絶対幸せになって欲しいと思ってるはずです☺️

    子どもたちもしっかりママを信用してますね。保育室でのバイバイは、ママが戻ってくるバイバイだとちゃんとわかってるんですね☺️それでもちっちゃいわがままを言うところ、それをしっかり叶えてあげようとするsmileさんの気持ちに、ほんと読んでて泣けてきました😭
    優しい双子ちゃんですね😭ママの心配して励まして。小さいながらにママの頑張りを見てるんですね。
    smileさんはちゃんと母親としてしっかりしなきゃという気持ちのある方なので、あえて頑張りすぎませんようにともお伝えしときますね💦
    頑張らなきゃ、と思ってる間って結構ハイで、色々動けるんですが、ふと疲れが来た時とか、気が抜ける瞬間が来た時、めちゃくちゃダウンがあります…。自分のために、手抜きも怠けもしてあげてくださいね☺️今は難しいかもしれませんが、落ち着く日が来るので、その時にはぜひに。それがきっと子供達のためになると思います‼️
    ママのsmile大事です☺️smileさんのおっしゃる通り‼️

    引き続き踏ん張ってくださいね💪
    応援してます!!!

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

ほんとにほんとによく決断されたと思います!!

絶対に、絶対に、この決断をしてよかった!!と思う日が来ると思います!!✨😭✨

ほんとにほんとに、感じなくてもいい苦痛を何年も耐えたと思います!!
ほんとに、そーゆー人からは一刻も早く離れるのが一番です!
そーゆー人は怒鳴ったり優しくしたりを繰り返して相手の判断能力を低下させ、一緒にいる方がまだマシなんだと錯覚させ、いつの間にか依存させていきます。知らず知らずに洗脳されるんです!

そんな中、ほんとによく頑張って決断されたと思います!!✨これからこれでよかったのか?や、後悔に似た気持ちもでるかもしれませんが、それは勘違いです!洗脳や依存させられていた後遺症みたいなものです!

自分とお子さんを信じてください!!✨幸せになっていいご自分とお子さんを信じて、面白い方、わくわくする方、楽しい方を選択して行ってください!✨

お子さんがパパにあいたいと言って、絶対に自分を責めたりしないで大丈夫です!

お子さんもnanaさんと一緒気持ちで揺らいでいるんです。怖い、離れたい、けど離れて大丈夫?優しいときのパパは好き、けど怖い、のループなんだと思います。

それを考えると、nanaさんの選択は絶対に間違ってないと思います!誰もがそー言いきれると思います!!✨

どうかどうか、自分とお子さん、幸せになっていい!毎日楽しく過ごしていい!そー信じて過ごしてください!
後遺症は時間や出会う人たちで解決してくれると思います😌

ご自身の人生です!もっと自分が楽しいと思う方に進んでいいんです✨

どーか、必ず来る心穏やかに、お子さんたちと笑って過ごせる日が早く訪れますように✨😌

  • smile

    smile

    お返事がかなり遅くなってしまいすみません。この投稿をしたnanaです。ケータイをかえたり色々な手続きをしたり、日々の子供のお世話で毎日疲れています。

    私は夫からよく、自分の思い通りにしようと思うなと言われていました。その言われる感覚をふと思い出す日があります。夫に対し、内心夫の方が···と抵抗する自分と、子供達を理由にし、できないと言う、思う事がイコール思い通りにしようとしている、自分のせい、言われる通りかもしれないと思う自分がいて、葛藤していました。

    今、住む環境ががらりと変わり、子供達にストレスになっているのが見て分かります。怒ってしまい、私も子供も泣く日がありました。いつも、落ち着いてからや、夜寝る前に謝ったりするのですが、怒って謝るそれだけなんですが、夫みたいになっていないだろうかと思いすごく疲れます。

    おっしゃられる通りで、今まで怒っていなかったような場面で、怒ってしまい自己嫌悪を繰り返してしまいます。通っていた保育園や、そこにいた大好きな先生の名前を聞く度に、習った歌をうたう度にそれをやめさせてしまった事にごめんねと思う気持ちが消えません。

    双子の片方がほとんど泣かない子だったのにすごく泣く様になりました。心が折れるのが早くなったというか、ちょっとした事で泣く様になりました。言った色のストローをコップにさしてあげなかった時、お菓子を食べたいとせがんで来た時も、おやつの時間にね!と言ったから怒り泣きました。

    そもそも生活リズムが狂い時間が狂い、前は保育園でも10時15時がおやつだった所を全然違う時間にあげてしまっています。夕日が差す頃におやつを渡したりもあります。だから子供達の感覚として時間は分からなくてもなんとなくEテレのTV番組とかでいつもと違っているのには何となく気付いています。

    それを今はだめよと言うのも子供からしたら矛盾なのではないか?とか考えます。実際にサークルも何もなくなり、自由にでき、あれこれ物を壊していくので怒ってしまいます。物品は施設の説明書きに退所時に弁償とあります。TVもいつかは壊すと思います。

    そういう事が毎日続き、私が怒るのを真似して怒ってきます。こんなに子供が荒くなったのははじめてです。だんだんと力も強くなり、結構な力で叩いてきたりして今の生活も居室内では私と子供3人で、手伝ってくれる人はいないので辛くなります。負のループで、時には切り替え元気に子供に接するんですが見抜かれています。

    前に進みたいと頑張れそうになったり、何故私がこんな生活をしないといけないんだろうと思ったり、双子を連れて慣れない徒歩移動の時に心が折れそうにもなってしまいます。

    私の選択は間違っていないと言って下さりそれを何度も読みました。ありがとうございます。

    • 12月28日
🍑

こんばんは。
大丈夫でしょうか?
よく今まで耐えましたね。

世の中には常識が通じない、自分が世界の中心、という感覚の人がいます。
私の父親がそういう人でした。
この投稿を読み、昔を思い出して胸がドクドクしました。
うちの母は、姉と私の学費のために長年耐えて、私が就職してから離婚しましたが、頭のおかしい害虫のような父親は不要です。
(経験者が語る…)
とにかく早く逃げて下さい。
離婚の話し合いは第三者にも立ち会ってもらいましょう。
こじれたら弁護士に入ってもらうのが良いかもしれないです。
早く主さんと双子ちゃんが平穏に暮らせますように…

  • smile

    smile

    お返事が遅くなってすみません。コメント頂いてありがとうございます。この投稿をしたnanaです。番号等を変える為にスマホをかえたのでアカウント名が変わりました。子供目線からの貴重なご意見ありがとうございます。やはり、金銭的な不安が付きまとうのが本音ですが、子供達の精神面を考えるとお金の苦労より精神的な苦労の方が一生心に残る、このままではいけない気がして離れました。

    離婚に向けて弁護士を入れて話を進めている所です。

    はやく穏やかに過ごしたいです。

    • 1月8日
deleted user

怖すぎます‥

主さんと双子ちゃん、幸せに暮らしてください

はじめてのママリ🔰

精神科で働いています。
パーソナリティ障害でしょうね。離婚届で反応を見るあたり…
まぁ旦那さんを変えることは無理なのであなたが子供を守るしかないです。子どもはお母さんの精神状態にかなり左右されますよ。いい人だったことの思い出より子供のこと考えて。

はじめてのママリ🔰

ウチの旦那もここまで酷くはないですが、少し似てるのでお気持ちわかります。
離れないといけない関係だけど、そんな簡単に離れられないものですよね。
うちの場合はカウンセリングを受けたり、義母に相談したりと前より落ち着いてきました。

まずはnanaさんが今後どうして行きたいかによって今後の動きが変わって来ると思います。

  • ままりん

    ままりん

    はじめまして。
    分かりたくないですが、お気持ちわかります😭
    うちもここまでじゃないですが、色々あってカウンセリング行かせたり、色々な相談機関に相談しましたが効果なく、何万回も嫌だ嫌だと言い続けて言ってはいけないことまでハッキリ伝えて、ここまでやってもまだ有り得ない恥さらしな行動をとることはありますが
    やっと少しは理解&マシになってきました。
    離婚案件だと思います。
    親はいたほうが絶対に良いし、離婚なんか冗談じゃないという考えでしたが、本気で離婚したくなりますし、考えた方がいいのではと思うこともあります。
    義母は当てにならないし、うちもカウンセリング受けましたよ🥲
    子供はパパが大好きで、パパパパって呼んだり遊んでもらうと嬉しそうに笑うので心がけて締め付けられます。
    悪い人ではないのですが。
    人の気持ちを汲むのが苦手で、自分から謝れない人。
    ただ、全体で見ると2人で子育てしないと成り立たないこともたくさんあるので、お互いに感謝の気持ちを大事にしないといけないと家訓のように言い聞かせています

    気になることは細かいことでも突きます。本当は良くないみたいですが。
    言わないとわからないです。その場しのぎの言い訳やウソも許さないことにしました。

    いない方がいい父親なのでは…と考えることもあります。
    おかげで私は精神科で気分障害と診断され、半分は旦那のせいにしています。
    子供に当たることも自分を責めないために旦那のせいにしています。
    だからって当たり散らしていいと思っているわけではありませんが。

    前よりは落ち着いてきたものの、1ヶ月に2〜3回は言い争いになり、ただ一度の喧嘩の時間や声の大きさ、相手の引き際が良くなってきました。

    まるで子供の療育のようで、イヤになります。
    子供ならまだ…ともいえますが…
    あまりにも共感したので今までの気持ちを吐露させていただきました。💢😡
    ありがとうございました。

    • 1月22日
  • ままりん

    ままりん

    楽しく生きていきたいから離婚したいけど、子供のことや自分の年代など色々考えてしまいます

    結婚は楽しいことばかりじゃないですが。
    コミュニケーション取れない、話し合い出来ないのはつらいですね

    • 1月22日
ちーちゃんママ

元旦那がここまでではないですがモラハラでした。洗脳されて体調崩して私もカサンドラになりました。
今再婚して幸せですが、最初は本気で男性ってこんなに普通に会話ができるんだとびっくりした覚えがあります。
たまに優しいと本当は優しい人なのに、私のせいでこんなになってるんだって本気で思っちゃうんですよね。
他にも悩んでる人がいたら、離れられますように。

  • smile

    smile

    お返事が遅くなってしまいすみません。投稿をしたnanaです。
    再婚なさって、妊娠されているんですね。幸せになままこれからも過ごしてほしいです。今のご主人と結婚を決められたのはどういう理由がありましたか?

    • 1月8日
seira

よく頑張っていますね。
恐いですよね。
離れられないですよね。

私の姉の旦那と似ていて文章を読んでて辛くなりました。

モラハラは自分の非を認めません。相手のせいにします。
口がうまい。
悪知恵に関しては頭の回転が速いですよね。

相手を恐怖におとしいれること。精神的に逃げられないようにして支配しています。

影で出来る限り、いつかその日(離婚)が来るために用意していきましょう。

弁護士を通さないとお互いの話し合いではうまく離婚は出来ないと思います。

証拠集めしましょ。

ボイスレコーダーのアプリがあります。なるべく取りましょう。

こんなこと言われた
ツライ出来事なども日付を入れてメモに残しましょう。
メモに記録しているのを見つかるのが怖ければ、一度メモをとったものをスクショするなどして心許せる友人とのLINEのアルバムなどに保存させてもらうなどしてはどうでしょうか。


離婚となると親も巻き込みます。ですがそれもすべて親に頭を下げて協力してもらいましょ。
警察にも定期的に相談して記録に残してもらうなど、いざなにかあった時のために出来ることはした方がいいです。

逃げる時は子供も連れて行って下さい。人質に取られる可能性があります。
双子ちゃんを連れて逃げることはかなりの勇気と公道力がいりますが、子供を守るためにどうすることが一番か考えて下さい。

親権などについては弁護士さんに相談した方がいいと思います。
ネットで調べたりもありますが、憶測だけでははっきりしません。

とにかく証拠集めが大切です。


慰謝料、養育費も離婚して離れることが出来るくらいならあきらめることも視野にいれて。

ツライですが勇気を振り絞って、殻をやぶって下さい。

モラハラのカウンセリングの講座などもあるようです。友人はそれに参加してすごく気持ちが楽になったと言っていました。

人は時間はみんな平等です。
幸せになる権利もあります。
大丈夫!人生まだやり直せます!

温かい家庭にも恵まれます!

子供達を守れるのは母親だけです!

早く穏やかな気持ちで子育てが出来ること願っています。

  • smile

    smile

    コメント下さりありがとうございます。この投稿をしたnanaです。
    シェルターに入り、今施設に子供達と一緒にいます。

    とても長い1ヶ月でした。
    離婚に向けて弁護士を入れて話を進めています。いろんな手続きも進んでいます。

    証拠集めは夫がキレた場所、お店に行けばとれるかもしれませんがそういったのもいいんでしょうか?

    来週カウンセリングがあります。
    何となくよくわからないですが構えてしまいます。

    • 1月8日
Shi🧸

赤の他人がごめんなさい。
ただnanaさんが少しでも幸せだと思える日が1日でも早く来ることを望みます。

ちゃんと旦那さんに責任を果たしてもらうように少し元気になれた時に弁護士さんに相談や、今までのモラハラの履歴を少しでもまとめておきましょう!

わたしの父も子供からしたらいい時はいい人でした。
わたしが飼いたいと言って飼い始めた犬に手作りのご飯作ったり、自分の気の進む時だけご飯作ったりお出かけに連れていってくれたり。
今でも文化的な音楽や読書などの趣味を幼少期に教えてくれたことだけには感謝してます。
ただアル中のお金にだらしない、全ての人に横柄で、機嫌が悪い時の暴力や大声で怒られるのがとても怖くて11歳くらいから近寄れなくなりました。
今でも大声や大きな物音が苦手で、少しでもそんな音が聞こえると恐怖心から泣きたくなります。そんな怖い思いも子供には出さなかったけれど、恐らく経験してきた母には少しでも楽に生活してほしいと親孝行の真似事の日々です。

今お子さんがおいくつなのかわかりませんし少しは旦那さんに懐かれてるのかも知れませんが、自分の大好きなママを苦しめてたパパをずっと同じ慕う気持ちで何十年過ごすことはできません。きっといつか分かってくれます。

nanaさんはとっても頑張られたと思います。
周りに気が許せる友人がいらっしゃったらいいのですが…辛い時は吐き出してください。
nanaさんが疲れてしまったらお子さんにも影響出てしまいますし、今はご自分のことを慰めて甘やかす時期ですよ!
少しでも早く気持ちが楽になりますように。
乱文ごめんなさい。

  • ちい

    ちい


    横からすみません。
    私も、父がnanaさんの旦那さんと同じタイプだったもので、はじめてのママリ🔰さんに共感してしまいました。

    子どものうちは、やはりいい思い出もあるから、パパ!と懐いている時もあるかもしれませんが、大好きなママを苦しめるパパの姿を見てしまうと、心の傷がどんどん増えていきます。

    私も、いまだに他人がイライラしたり怒ったりすると、幼い時の父親の姿がフラッシュバックし、恐怖心から涙が出てきて震えが止まりません。

    大変なことも多いかと思いますが、nanaさん自身にとってもお子さんにとっても、前向きなご決断だと思います。
    どうかこれから、たくさんたくさん良い事がありますように。
    nanaさんを応援しています。

    • 12月13日
  • Shi🧸

    Shi🧸

    遅くなりました!
    全く同じです☺️
    でも大人になるとあれだけ怖かった父も弱かったんだなあと思える時があったり…
    けれど傷ついた気持ちって時間が解決するものもあれば、しないものもあります。
    悲しくなってしまった時は、うまく付き合っていくしかないと今は言い聞かせています。

    nanaさんの投稿なのでこれ以上は差し控えさせて頂きますが、nanaさんもちいさんも明日以降今日よりもポジティブな気持ちになりますように。

    • 12月16日
  • smile

    smile

    はじめてのママリさん、ちいさんコメント頂きありがとうございます。遅くなってしまいすみません。この
    投稿をしたnanaです。

    この投稿後、家を出て施設を頼りました。弁護士にも相談しています。その時にこれまでの事を紙にまとめ、提出しました。

    子供は3歳3ヶ月になります。
    施設ですが私の精神面もぐちゃぐちゃで子供達にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    子供に与える心の傷は大きいと思います。強くなりたいです。施設に入り子供達が室内のいろんな物を壊したりして夫から離れた所に来たのに、子供に叩かれたり泣き叫ばれたりして毎日苦しく、気が狂いそうです。何が正解だったんだろう、こんなに子供に窮屈な思いさせてあまり泣かなかった子が沢山泣く様になって仲良かった保育園のお友達とも突然別れさせてしまって、夜泣きも酷くて本当にだめだなと思います。

    • 1月8日
  • ちい

    ちい

    家を出られて弁護士さんにもご相談されたとのこと、本当に本当に本当に、頑張っておられると感じています。

    決断するにも勇気が必要なこと、気力も体力も持ってることですよね。本当に頑張ってきたし、頑張ってると思います。

    施設に入ってからお子さんの行動や夜泣きが激しくなったとのこと、ママとしては辛いところですよね。
    子ども側だった私が思うに、まず、smileさんが頑張って行動し旦那さんと離れたことで、確実にお子さんはこれ以上傷つかずに済んでいます。
    子どもたちの未来を守ったsmileさん、本当に立派で尊敬しています。

    もうひとつは、私自身が大人になって心理学で学んだのですが、子どもって小さいながらに周りの空気を読んで我慢してするらしく、その間は親から見るといい子なんです。
    癇癪や物投げを始めたというのは、もしかしたら、今の環境ならママや周りの人に、ありのままの自分の感情や行動を受け止めてもらえそう=甘えられそう、とお子さんたちが無意識に判断したのかもしれません。
    1〜3歳代は、イヤイヤや癇癪、噛んだり投げたりはよくあり、うちの息子もガーッとなると、よく大変なことになっています。
    私は、反抗期がありませんでした。正確には、自分を受け止めてもらえる場所がなかったので、ひたすら我慢するしかなかった。
    その結果、大人になっても、不安定になると小さい子みたいに癇癪を起こしてしまう、幼児退行が続きました。今でも疲れ切っていると、癇癪みたいな泣き方や物への当たり方をしてしまい、、、そんな自分に悲しくなります。

    ママとして受け止める側のsmileさんにとっては、お子さんの行動は心が痛むかと思いますが、子ども自身の心の発達にとっては悪いことではなく、むしろ叩いたり泣き叫びたいといった負の気持ちも、外に出せるようになったのかもしれません。

    不安定に見えるかもしれませんが、むしろ小さいうちだからこそ、お子さんたちの乗り越える力を信じてあげて大丈夫だと思います。

    smileさんとお子さんたちの幸せを応援しています。

    • 1月17日
  • smile

    smile

    今朝布団から出る前、子供が起きる前にちいさんのコメントを読みました。

    ちいさんの言葉を読んで、今日は頑張れそうと思いました。子供達は新しい保育園に行き始めました。その送迎が歩きなのですが、大人の2、3倍時間がかかります。長い時は片道40分。交通量が多く歩道も中央線もない所を慣れた人達は車ですごくとばして私達のスレスレを走っていきます。

    保育園や、自分の荷物を持った上で双子の手を引きますが別々の方へ歩き、片方は座り込んだり、抱っこと言ってきたり、目移りする何かがあると動かなかったりして毎日挫折しています。

    さっき、ちいさんのコメントをまた読み返しました。
    子供達は今私の両隣で熟睡しています。小さな足なのに、まだ3歳なのに本当によく頑張って歩いてるなと思いました。
    今日からお昼寝がはじまり、片方がお昼寝をしなかったと言われました。園へお迎えに行くと下駄箱の椅子にちょんと座って、声を出さずに下を向いてポロポロと次から次に涙を流して静かに泣いていました。私を見て静かに泣きながら走ってきた途端に小さい声を出してもっと泣きはじめました。保育園から帰ってくるとよく ママがいないから寂しかった と言います。今日は泣いている息子を見て私も泣きそうになりました。慣れない保育園、先生、他の子供達、匂いや景色にも慣れない中にいつもより長い時間兄弟2人きりで心細かったのだろうと思いました。
    沢山荷物を持っていましたが泣いている息子が抱っこと言うので、片方には私のバックを掴ませて泣いている方を途中まで抱っこして帰りました。今までにないキツさでした。でも、ちいさんのコメントがふと浮かび、子供達との時間を後悔したくないなと思って背中を押されている気がして頑張れました。

    今日は保育園の後子供達が沢山笑ってくれました。夕飯には惣菜も多かったけど、おいしいねとニコニコして食べてくれ、寝つく前には泣かなかった方が 今日は楽しかったねと言いました。最近何回か自分から言ってくれます。そう言ってくれてありがとうといつも返し、最後はつくり笑顔で私を見てから静かに寝ます。私は子供には勝てません。

    いつも全て悟られている感じがします。平然と何もない感じで保育園に通うこの子もきっと不安だったと思います。泣いて行かないんじゃないか、寝れないんじゃないかとか···全部私の予想とは真逆です。いい子にしてないといけないと感じている様な気がする時もあります。片方が手がかかってしまうので後回しになりがちです。

    常に平等を意識してきました。
    でも、育児してると平等がいい訳ではなかったりもして、正解もなく、毎日手探りです。

    仕事の手をとめて抱っこをしたり、子供達と登園途中の川の鳥を見たり、ハグをしたり今日は穏やかでいい1日でした。

    また朝になったら保育園まで朝ご飯とか着替えとか靴下履いたり急かしてしまいそうですが、今日みたいに楽しく穏やかに優しく過ごしたいです。

    ちいさんご自身の事、話して下さってありがとうございます。
    私も似た様な所あります😂

    • 1月18日
  • smile

    smile

    Shiさんのコメントも何度も読ませて頂いています。ありがとうございます。

    読んでいて、私の夫の事の様に感じました。

    今も子供達は パパと言います。
    否定せずにお話しています。

    完全なワンオペとなった今、Shiさんのコメントを読んで、忙しさで子供達と向き合う事を忘れない様にしたいと思いました。

    子供の存在は居て当たり前だけど本当は当たり前じゃないなってすごく思います。子供が笑ってくれる時、すごく嬉しいです。

    まだまだほっぺもぷっくりして、手も小さくてふわふわしていてちょっと大きくなった赤ちゃんです。

    沢山抱きしめたいです。

    • 1月18日
  • Shi🧸

    Shi🧸

    こんにちは、ご無沙汰してます。
    少しは状況落ち着かれましたか?

    今日はお休みでしょうか?
    晴れの地域が多いので、たまにはお日様に当たってみてくださいね☺️
    そしていっぱいお子さんのことを大切に、抱きしめてあげてください。

    少しでも落ち着かれてることをお祈りします🙏
    またコメント書きますね。
    毎日毎日本当にお疲れさまです、たまには自分のことも最優先に可愛がってあげてください☺️

    • 2月25日
ゆき

ウチの夫の本質に似ています。
夫はアスペルガーです。
恐らくnanaさんの旦那さんはアスペルガーか自己愛性パーソナル障害だと思います。
夫は自覚がない頃は、割り込んできた車に執拗に煽り運転や、駅員に怒鳴ったり、皿を下げてない等些細な事にブチ切れたり、自分を棚に上げ人をこバカにしたり、何かを注意されるとキレたり、私は顔色伺って生活していました。
何年も掛けて、話し合い、待ち、耐え、受け入れ、病院にもどうにか通うようになり、薬を飲み、自身の特性に向き合えるようになり、今一緒に戦っています。
長男も遺伝で同じ特性を持っており、お互い自分勝手なので、ぶつかります。
警察沙汰もよくあります。
はっきり言って、自覚して向き合っても、警察沙汰あります。
覚悟して、一生付き合って行くつもりではないなら、早めに離婚して無関係になった方が良いです。
私は特性を理解して、受け入れました。
息子と向き合わないといけないからです。
遺伝の可能性は75%と聞いています。
双子ちゃんの遺伝も覚悟が必要かと思います。

はじめてのママリ🔰

その後、大丈夫でしょうか?
読んでいて父親にそっくりだと思いました。うちの父は普段いい父親でしたが、一度スイッチが入るとどこでも誰でも怒鳴り散らしていました。そんな父親と一緒にいることを恥ずかしいと子供ながらにずっと思っていました。結果、熟年離婚しました。シングルになるともちろん大変なこともあるかもしれませんが、離婚した母はスッキリした様子で人生を楽しんでいます^ ^
nanaさんにもお子さんにもこの先ステキな人生が待っていますように⭐️心から願っています‼︎

ぴぺ

時間も経ってしまっていますが、大丈夫でしょうか。

モラハラの母がいた者です。
すぐ誰にでも怒鳴る気質、すごく似てました。

私の意見ですが、子どもからすると、離れてくれた方がありがたかったです。
親だから最後まで完全に嫌いにはなれなかったけど、物心がつく頃にはその姿を見ると怖くて震えて部屋に篭ってました。
後々、機嫌が悪い時に「テストの点数が悪い!!」(小学生で90点とか)と髪を引っ張られて引きずり回され、殴られ蹴られの日々でした。こういう人は離れていかなければ確実に悪化していくと思います。

お父さんが優しく、絶対人に怒鳴らない人でした。毎日お父さんが困り果てており、父を苦しめる母を見るの大嫌いでした。

よく耐えて頑張ったと思います。
これからもたくさん辛い壁にぶち当たると思いますが、nanaさんご自身、お子さんを1番に考えていいんです。その3人がいれば何でも乗り越えられると思います。

平穏で幸せな日々がくることを祈っています。

ルナ

離婚しましょう!!

良いところを伸ばせる人なら、多少短気であっても改善の余地はあると思います。
しかしこの旦那様は、これから子供達が成長しても治らないと思います。。

お子さんが成長してきて、パパそれはダメな事だよ!!と意見するようになった時、
なんだテメぇは!?
などと瞬間的に暴力や虐待で子供に酷い危害を加えてしまう可能性だって大いにあります。下手すれば大きな事件や事故にも繋がり兼ねません。

子供のためにご飯を作ったりストックを冷凍してくれたり、お風呂に入れてくれる位なら、世の中に沢山いると思います。

今の苦しい状況を続けたい理由は、他にありますか??
旦那の罵声に怯えて暮らすなど、刑務所以上の過酷さです。

まずは子供と一緒に、市区町村の窓口で避難できる場所を紹介してもらい、お母様にも協力してもらいながら、子供たちとnana様の身が安全で安心できる環境づくりをなさってくださいね。

離れてみると色々とお互いが冷静になって、スッキリと物事が進んでいく事もあります。

  • smile

    smile

    コメントありがとうございます。この投稿をしたnanaです。
    2週間前の投稿に、沢山の投稿がある中コメント下さりありがとうございます。

    あれから行動し、沢山の方を頼り、子供を連れて夫の元を離れました。
    子供は3歳ですが、夫に、
    パパがわるい!等と言っていました。そういう言葉を聞きより一層離れなければ私は後悔すると思い、決断しました。

    今後調停に進む予定です。
    おっしゃる通りに私も考えていました。これがなければ良い面は沢山ありましたが、子供達が発した言葉や涙は一生忘れる事はできないと思いました。双子育児をする中で生まれた日から子供と一対一でとはいかず、何をするにも困難な事だらけで追い込まれました。そんな中で夫が夫なりに努力して変わってきた事もまた事実であり、それらがとても決断を鈍らせました。

    ただ、子供が寝言泣きをした日だけはもう揺らぎませんでした。何も動く前でしたが、その夜中、私は泣く子供に添い寝しながら もう終わろうと思いました。

    とても長い日々でした。
    助産師さんの元に走り、後先考えずその走った自分もまた、自分だけど冷静な自分の方が走っていました。自分に正直に行動し、不思議とあれから夜泣きもしていません。

    子供達はたくさんの人に抱かれ、全力で笑っています。私はいつも人を疑っていました。本当はそうは思ってないのではないかと思っていました。この人も豹変するかもしれないといろんな目で見ていました。

    夫の元を離れ、初対面の方にあなた逃げてきた?と聞かれ はいと答えたらさすってくれ、自分もそうだったと目に涙をためておられて張り詰めていた気持ちが一気に溢れそうになりました。とても綺麗な方で、こんな人がと思うくらい優しい女性で、救われると同時に私は自分の性格的に人に怒ったり、恨んだりができませんが、これがひとつはこうなるきっかけだったかもしれないなと感じました。

    誰の事も平等に、優しくいる事が自分を苦しめる事になったかもしれません。人から辛いと言われれば私も同じ気持ちで一緒に考える様な所があります。

    これからは何を一番に大事にしたいか、それは子供に変わりないですが、それを頭に入れて選択していこうと思います。

    言葉を選び助言下さりありがとうございます。ここで投稿した事や沢山の育児をするお母さん達にかけて頂いた言葉を忘れない様にしていきます。ありがとうございます。

    • 12月15日
カイトまま

早めにシェルターに逃げることを考えた方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰

怒鳴られたら、怖いですよね。
よく頑張ってきましたよ。もう自分を守りましょう。

なるべく専門家とか第三者を交えて、事務的に離婚をすすめていいのではないか?と思いました

はじめてのママリ🔰

もうここ見てないかもしれませんが、主さんと双子のお子さんが幸せいっぱい楽しく暮らせるようになりますように。

deleted user

非常にまずい状態だと思います。1番心配なのはお子様の安全、体も心も、両方毎日害していってしまっていることです。脳や免疫力が萎縮する可能性もあります。
お子さんを守れるのはあなたしかいません。
私なら泣いてる場合ではないので即離婚して実家に戻ります。DV案件ですので、自治体など相談窓口に相談しましょう。
相手はただの何も出来ない情けない幼児並みの男です。
目を覚ましてください。

るーやん

こんな時間にすみません。
わたしの旦那ととても似ているので、コメントさせていただきました。
わたしの旦那は、一つ気に入らないことがあると、連鎖的に過去のことも引っ張って怒り出し、わたしの体調が悪くても、2時間ほどひたすら怒られ続けてました。
その間、意見も求められますが、nanaさんと同じように恐怖でフリーズし、頭が真っ白になり、何を言ったら怒られないか、しか考えられませんでした。
さらに金銭の使い込みがあり、生活できないと判断したことと、わたしが怒られてるのを子どもも見てることもあったため、環境的に良くないと感じ、今別居中です。
近々、内容証明を送ります。
nanaさん、逃げるのにすごく勇気要りますよね。怖いですよね。
そんな中、決断したのは本当に素晴らしいと思います。
わたしも出て行く決断をするまでに、本当に時間がかかりましたから。
こんな人って、こっちの都合だったり状況を理解しようとしてくれないですよね。
自分がこうならこう、で。
怖くてフリーズすると伝えたこともありますが、はぁ?俺はそんなつもりない。と常に否定されてました。
また、お前は間違ってる。お前はバカだ。と何度も言われました。
出ることを決断した日は、前日に子どもが咳き込んで吐いてしまって、子どもを落ち着かせることを優先してて、吐いた物の処理をなにも指示しなかったことでかなり怒られ、別のことも併せて怒られて、次の旦那の休みが怖くなり家を出ました。

長くなりましたが、今まで本当にお疲れ様でした!!!
まだまだ大変だとは思いますし、落ち着くまで時間も必要かとは思いますが、ママが笑っている方が子どもは幸せらしいです☺️
時には自分も笑顔になれるように甘やかしながら、進んでいきましょう!!!

ママリ

勇気を出してよく吐き出してくれました🙇‍♀️みなさんのコメントも読みましたが、安全な場所で少しずつ新しい生活を送られてるのかな?と少しだけ安心しました。読んでいて自然と涙が流れるぐらい同じ母親としても心が締め付けられる思いです。

過去の辛い思いや、お子さんとの今後のことなどで不安に思うことがあるとは思いますが、少しずつ少しずつ、まだまだnanaさんとお子さんの未来は長いですし、こんなにママに優しいお子さんがどう育ってくれるか楽しみに、笑顔の日々を取り戻されることを、そっと静かに応援してますね。

nanaさんとお子さんの幸せを願ってます。ママ、ほんと無理しないで❤️

つのママリ🔰

同じく、双子育児中です!
本当に、大変でしたね。
私の旦那は育児に非協力的で、すぐキレるタイプなので少し似ている部分があります。
調停中との事で、一つ進んだ事、おめでとうございます!
これからもまだまだ大変だと思いますが、この選択が間違ってなかったなって思えるように願っております🙇‍♀️

さき

たまたまでてきた投稿を見てびっくりしました。

その後どうでしょうか🥲

nanaさん、頑張りましたね😭
抱きしめてあげたいです、、

直接話も聞いてあげたいし、
沢山笑ってもらいたい🥲

双子ちゃんのためにも
頑張ってください😭

のん

はじめまして、辛い事ばかりで、肩に力が入ってお疲れでしょう。

子供の事を1番に考えて、踏み出した勇気に私は褒めたたえたいです。

環境の変化で夜泣きや、情緒不安定になるお子さんに、何が正解かなんて、答えを求めなくてもいいと思います。

何よりきっと、あなたの行動が、その先の子供の未来を守ることに繋がる行動だから。

子供たちは、ママの笑顔を見れることが幸せだと思います。
今は疲弊して笑える気力が無くても、子供たちは必ず、貴方の味方で、貴方の事が大好きです。

ママを頑張り過ぎないで。

コタコタさん🔰

nanaさん、私もここにいる皆も貴方の味方です。

nanaさんは全く何も悪くないです。双子ちゃんを立派に育ててくれてありがとう!今生きていてくれてありがとう!

nanaさんは1人じゃないです!

横から失礼しましたm(_ _)m

チョコパフェ

酷いですよ。
ご主人様。
そして怒鳴るとこ旦那にそっくりです。

何が気に入らないのか小児科2ヶ所で怒鳴ってそこ行けなくなりました。
しかも小児科医に向かって。

私も話し合いにならないので去年11月離婚しようと思い、仕事しながら動いてました。
弁護士さん依頼して、離婚調停して、明後日には子供連れて家出ます。

実家に帰るのですが、実家の引越しが終わるまでのあいだ
シェルターに息子と入ります。

明日市役所とかの子供家庭相談とか、子供福祉課の人に相談乗ってもらって下さい。
私は離婚まで相談乗ってもらってました。

力になってくれます。

離婚した方がお子さんのためにも。
怖いのは分かります。
不安ですよね。私もそうでした。
旦那は何か病気なんだと思います。

息子の将来に良くない、環境変えなくちゃ泣いてる場合じゃない、私が守らなきゃと強くなろうと思い離婚決意しました。
支援など色々あります。
頼れるとこは全て頼りましょう。

smile

気にかけて下さり、ありがとうございます。先月より落ち着いています。

寝る前に今日は楽しかったねと言っていた息子もだんだんと言わなくなりました。きっとあの時の私のいっぱいいっぱいな姿を感じていたんだと確信しました。

最近は長男が私にツバを吐いてきたり、結構な力で叩いてきたりします。喧嘩してしまう時もあって情けないです。

今日はお休みです。
遅くまで寝て子供も私もダラダラ、部屋はオモチャのブロックとトミカだらけでオムツもうんちしてるけど替えてくれません。1人は私を患者に見立てておもちゃのドライバーで突きさしてきたりして遊んでいます。

今日はこちらは雲の様です。
近くに遊べる所があるといいんですが、全然無くて···
かなり歩けば公園もあるんですが、2人を歩かせると危なくて挫折してしまいます。

来週は今日より暖かそうなので何か計画したいなと思っています。誰か助っ人が欲しいです😢

先月頑張って連れて行ったらやはり凄かったんです···両方癇癪でオムツ替えるのも泣きそうになりました。1人のオムツを替える間にもう1人がトイレ触ったりしてそっちに気をとられてオムツ替える方が新たないたずらしたりして、ご飯も1人どこか行ったり、これはいつもですが、靴下をどっちが何を履くか、玄関のドアをどっちが開けるか閉めるか、自分のを触られた等から30分ぐらいずれ込んだりして毎回ため息が出ます。

昨日は両方保育園の玄関前で泣き暴れて担いでたら靴も両足脱げて目の前のお店の方が出てきて拾って下さり保育士さんも2人出てきて騒動でした💦

そんな後も結局はスーパーで買い物しながら子供達の事を考えています。子供に生かされていて、子供のおかげで強くいられるんだと思います。

最近は本を読む余裕ができました。
少しずつですが、変わっている感じがします。ちょっとずつ調停の方も進みつつあります。毎回動きがある度に吐き気や動悸がしますが、何とか冷静になれています。

ナナ

見つけました😌
読み返したいので、コメントつけさせてもらいます🥺
12月は本当に怒涛の日々だったんですね😭

自分のことかな?って思うくらい同じで、、、
いろんな方のコメントをみて、私にも言われてるような気がして、、、

今smileさんが私を支えてくれるのも、ここに居る人達のおかげだったんですね😌

なんか人の力ってすごいなってかんじました🥺✨

  • nana

    nana

    去年のコメントなんですね😣遅くなりすぎて申し訳ありません。
    その後どう過ごされてますか?

    • 4月4日