※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

看護師の方へ質問です。育休中で復帰後、夜勤専従を考えています。子どもがいて夜勤専従の方、生活スタイルや気持ち、体力について教えていただけますか?

看護師の方に質問させてください。
現在、育休中で今後復帰予定なのですが、落ち着いたら夜勤専従にしようか悩んでいます。
子どもは1人目で、保育園に入ります。
3交代なので深夜を多めに入れてもらって、子どもが夜寝た後仕事に行って朝起きたときにはいないので申し訳ないですが、、、
深夜が終わったら昼間に寝て夕方保育園に迎えに行くという生活になるかなと考えてます。

子どもさんがおられて夜勤専従されている方おられましたら、どのような生活スタイルか、気持ちや体力的にはどんな感じかなどなど、色々様子を教えていただけると嬉しいです!!
よろしくお願いします🤲

コメント

ままり

専従でなくて申し訳ないですけど
月に6〜7回当直してます!
夕方5時〜朝9時までなので保育園の迎えと送りは間に合わないので
実家の母に送迎を頼んでます!
明けの日は昼寝て夕方迎えに行くという生活です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    日勤もされているんですか??

    • 11月30日
  • ままり

    ままり

    はい!
    日勤も月に7回程してます✨

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日勤だけ、夜勤だけ、と比べてライフスタイルってどうですか😊??
    1人目のお子さんのときから、いまの働き方でしたか??

    • 12月1日
  • ままり

    ままり

    1人目の時は日勤だけだったんですけど
    平日休みがないので中々役所関係や銀行に行けないのがデメリットで身体も連勤で辛かったです😰
    夜勤だけはした事がないので何とも言えないです😅

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、平日の日中に自由な時間がないのってなかなか不便ですよね💦
    一旦夜勤やめてると、また夜勤するのしんどいって聞いたことがあるんですけど、どうでした??

    • 12月3日
  • ままり

    ままり

    病院も行けないのも辛い所ですよね💦
    確かに独身時代に夜勤してた時と子供を産んだ後までのブランクを考えたら最初は怖かったんですけど
    意外と身体が直ぐ慣れて2、3日に一回子供と離れてゆっくりできる平日が出来た方が断然楽です😳💦
    なので凄くオススメします✨
    私は産婦人科のクリニックなので夜間の急なお産や搬送、カイザーで休憩が無い時もありますけど
    無事に終わった時の達成感と安堵感が好きです🥺

    • 12月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなり、すみません😢
    今から夜勤するの、ドキドキしてます!笑
    すぐ身体が慣れてくれたらいいんですけど!
    確かに、ひとりでゆっくりする時間もありですね🤩
    色々教えていただいて、ありがとうございました❤️
    助かりました!!!

    • 12月7日
  • ままり

    ままり

    いえいえ!
    いつでも大丈夫ですよ🙆‍♀️
    きっとはじめてのママリさんも慣れるはずです✨
    育児に家事に仕事お互いに頑張りましょう🥰!!

    また機会がありましたら✨

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい😍
    がんばりましょう!!!
    また、なにかありましたらお願いします🤲❤️

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

看護師では無いですが、夜勤専従で働いています。
月に10.5〜11.5回、16:30〜9:30までの当直をしています。
うちは、入りの日の保育園の迎え〜明けの日の送りまで旦那にしてもらっています。
入りの日は仮眠しますが、明けの日は昼間寝ずに家の事をして迎えに行っています☺️
私は日勤が嫌いなので、夜勤のみの方が気が楽ですし、子供の病院や用事も明けの日に入れれば休みも潰れません!
子供の体調不良時は、入りの日の1時間程と明けの日の3時間程は実父母にお願いしています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    明けの次の日は必ず休みですか??
    身体しんどくないですか??
    夜勤専従で、お子さんはどんな感じですか?
    質問ばかりですみません💦

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明けの次の日は必ず休みでは無いです🤣
    最長で3勤(入/明、入/明、入/明)つくことあります💦

    身体は今の所しんどくないです!もともとオールはできるけど、早起きが苦手なタイプなので🤣

    1番下の子が産まれる前から夜勤専従で仕事をしていて、産休明けもそのままの形で復帰しましたが、特に問題は無かったです😊

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。連休とったりすると、必然的に明けの次の日に必ず休みっていうのは難しいですよね😭
    それにしても3勤ってすごいですね!!
    ちなみにいま、お子さんっておいくつですか??

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね💦
    まぁ、そこは仕方ないかなぁ…と思ってます☺️
    3勤すると、1週間があっという間です🤣
    1番下の子は2歳です!

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜いないことに対して、お子さんってどんなかんじですか??😊

    • 12月3日
ママリ

夜勤専従ではないですが、夜勤は月6〜7回してます。
時間は17時から翌日9時までです。
日勤のみより、身体を休めることができます。
平日に休みが多いので、子供の通院や行事など対応しやすいです。
夜勤中は夫が家事育児をワンオペでしてます。
子供は双子がいます。2歳の時からそのスタイルです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    日勤は月に何日くらいありますか?
    私も夜勤専従でなく、日勤と深夜を半々くらいで入ろうかなとも思ったりして悩んでます。
    どっちがいいのかなーと!

    • 11月30日
  • ママリ

    ママリ

    日勤は7〜8回くらいです。
    夜勤専従はしたことないのでわかりませんが、朝夜の夫のワンオペの負担を考えるとこのくらいの頻度がうちにはちょうど良いです。

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!
    そうですよね😊お子さんが1歳のときは、どういう働き方されてましたか??

    • 12月1日
  • ママリ

    ママリ

    うちは双子で、保育園激戦区だったので、1歳の時は保育園に預けられず育休延長してました。
    2歳から預けています。

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も保育園入れず、育休延長してます💦
    2歳から保育園ってことは、復帰してからすぐ夜勤されてるってことですか?😊

    • 12月3日
  • ママリ

    ママリ

    復帰したては、上司が配慮してくれて平日日中のみの勤務でした。
    でも、5日勤きつくて土日も家事育児で身体を休めることができず、夫婦でそれぞれ半年で体重が6キロずつ減りました。体調崩して肺炎になったりしました。
    それから元の勤務の夜勤あり勤務に変更になりました。
    夫の転勤で帯同したので転職ですね。
    体重は元通りになり、体調も良くなり今に至ります。
    夜勤なしは半年のみの経験でした。

    • 12月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返事遅くなり、すみません😢
    えーー!!
    それは、大変でしたね😢
    私も慣れるまでは日勤だけにしようと思ってます。
    確かに、臨月以降しか日勤だけで働いたことないので、恐怖です!!
    色々教えていたたいて、ありがとうございましま😍
    助かりました!!!

    • 12月7日