※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害の診断のメリットは何でしょうか?

発達障害、おそらくグレーゾーンのお子さんで、診断をつけてよかったことは何ですか??

専門医二人から診てもらったり、保育所訪問支援で心理士さんに集団の様子を見てもらいました。どの意見も、診断や療育が必要なレベルではないというもので、わたし自身も診断がつかなくて安心しました。

しかし幼稚園の先生からは、申し訳ないけど普通の子には見えない、診断はいつつくのか?と聞かれています。

診断のメリットを教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

療育に通えたり加配を付けてもらえる事ですかね🤔
ただ、診断がなくても↑ができる場合もあるのでその際は必要ないですね。
ちなみに先生は診断してもらってどうしたいのでしょうかね?
園で加配をつけたいのか、療育に通ってほしいのか、転園してほしいのか、、、
でも普通ではないなんて言い方する園には不信感ありますけどね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園側で加配をつけたいということなのか?と聞いたら、息子は他害や飛び出しがない、穏やかなタイプの子なので、園側から加配をつけたいとは言うことができないんだ。とのことで、こちらから言わないといけないってことなんでしょう。
    転園してほしいのもありそうですね。

    • 11月29日
deleted user

支援が受けれたり、療育園、ディサービス、加配つけれるのと、療育手帳つくれ、そこでも支援が使えるなどですかね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    • 11月29日
ママリ

幼稚園の先生、そんな言い方したんですか?失礼ですね。

保育所訪問支援ってことは園訪問したんですよね?それなら園へも可能性あるのかないのか説明いったと思いますが‥💦

診断もしてくれ!といってしてくれるものではないです。
可能性はあるけど今後延びるかも‥関わり次第で問題行動が直るかもといったグレーゾーンなら診断しないと思います。医師からみて明らかにって感じなら早い段階でもつきますが、グレーゾーンだと思うのでつかないかと。
医師も誤診で問題が起こることを避けたいので、確定でないと診断しないでしょう。

園の先生もいろんな子どもたちを見てきたプロだから、可能性としての話しはしてよくても診断してきてと決めつけた言い方よくないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    心理士さんたちに訪問してもらい、集団の様子を見ていても診断つく子ではない、周りの働きかけでいくらでも伸びる、と幼稚園側に言ってくださり、具体的なアドバイスを先生にしました。
    プライドが高い園なので、それを不服そうに聞いていたり、心理士と先生で口論になったりもしました。

    幼稚園的にはグレーではなく黒なので辞めてほしいんでしょうね😑

    • 11月30日