![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目の教育資金のため、学資保険と積立NISAを検討中。メリットデメリットや皆さんの選択を知りたい。月15,000円と1万、5千円も考え中。
少し早いですが、2人目の教育資金のため、学資保険か積立NISAをする検討を始めました!
上の子は終身保険に加入して学資代わりにしておりますが、なんとなく2人目は違うのにしようかなと😅
毎月15000円程度しかやらないつもりですが、それぞれのメリットデメリットあれば教えていただきたいです💦
皆さんどちらを選んだかとかも差し支えなければ知りたいです!
学資1万、積立NISA5千円なんて考え方もありかなとは思ってます!
- ママリ(2歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
積立ニーサは必要なときに下がってる場合もったいないです。
私なら代わりになる現金があるならニーサ単独もあり
ないなら学資と併用にします。
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
現金預貯金もあるなら
全部つみたてNISAですかね。
デメリットは
必要だと思った時、
マイナスだったら出すと損なので、
そこを手につけるのは最後という前提です
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
とても参考になりました❣️
私も旦那も現金たると使っちゃうので、積立NISAのみだとなんだか不安なところですね💦ありがとうございました!- 11月29日
-
優龍
現金は
定額貯金とかすると
簡単にはおろせませんよ。
毎月何万と決めて
給料口座から定期口座に入っていきます。
窓口手続きしないとおろせません- 11月29日
-
ママリ
ご丁寧にありがとうございます✨
参考にさせていただきます😊!!- 11月29日
ママリ
コメントありがとうございます❣️
なるほどー!確かに引き出したいタイミングね下がってたから勿体無すぎますよね😭
とても参考になりました😊