
子供同士の会話で、分からないことがあるとき、娘は遠慮してしまう。大人とも普通に話すが、特定の友達はいない。同じテーブルの子とは話す機会が多い。
子供同士の会話で、何か分からないことがあったとき
たとえば鬼滅ごっこしよ!と言われて
娘は鬼滅がわからなくて
「鬼滅ごっこって何?」とは言えずただただ
黙ってしまったりします。
会話は大人と同じように喋りますし、
お友達のママや私の友達など
大人とは普通に会話してるし、
分からないことも聞きます。
先生にも自分発信で助け求めたりもあります。
分からなければ、
分からないことを聞けば良いんだよ!
と伝えてますが似たような子いますか?
娘はそのせいかわかりませんが、
幼稚園では誰かしらと遊んでるみたいですが
特定のずっと一緒の友達はいないです。
同じテーブルの子とはよくお話もしてるので
会話しないとかではないです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
年中の長女もそんな感じで、分からないことあっても聞いてないと思います🤔
ポケモン知らないけど、ポケモンごっこに混じってましたし😂
お子さんが何か悩んだり困ってる感じですか?💦

鳴
うちの子も保育園の時ウルトラマンが流行ってたみたいなのですが、息子はウルトラマンを知りません。
でも保育園でもらってきたり貼り出されてる写真はみんなと一緒にウルトラマンのポーズとってます笑笑
でも、それでいいのかなー?と、私は思っていました。
子供には子供の世界があって、知らない分からないってゆーよりも合わせてウルトラマンポーズを周りに合わせてしようとしたり、息子なりに考えてしたのであればそれでもいいと思っていました😊
それでも分からない事分からないものがあればちゃんと聞くんだよ☺️とは伝えていますが😊

退会ユーザー
結果、一緒には遊べず悲しい思いしてるということですか?
特定の仲良しって、年中だとコロコロ変わるし、遊べるお友達が居るなら大丈夫だと思います🙋♀️
ウチの子も、鬼滅を知らないけど鬼滅ごっこは一緒にやってましたよ笑
で、家に帰って来てから「鬼滅って何?」って感じです😅
鬼滅以外にも、知らないけどとりあえずやる〜みたいな感じですね😅
はじめてのママリ🔰
分からなくても遊んでたら良いかなと思うんですが、
うんとも返事しないから、相手の子も困って結局遊ばないみたいなのがあって質問しました💦
あとから聞いたら、分からないから答えなかった?ようなことを言ってたので😅