※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

父親71歳お金がパンクし旦那のところにお金を借りに来ました。毎月30万…

父親71歳
お金がパンクし
旦那のところにお金を借りに来ました。
毎月30万を3ヶ月合計90万
3ヶ月で立て直せないなら
きっともう無理やと思う。と旦那は言ってました。
その間旦那も手伝ってくれて
1ヶ月で父親に貸した分を夫婦2人で
働き稼ぎました。
3ヶ月後
また旦那のところに連絡があり
生活が困窮と…

今年初めの頃に
兄、弟が学生の頃作った母親に
管理してもらっていたカード
で母親は
弟80万、兄140万の借金をしてました。

弟は家を建てる時発覚し
もう俺が返すと自分のローンに組み込み
返済中です。
兄は嫁が発狂し、毎月15万ずつの返済で
話がまとまり返済中。

が、上の話に戻りますが
今月父親の収入がほぼゼロらしく
兄のところに借金返せないと。

私がなぜそんなことになるの
と叱りました。ダメなところや過去のことも
含めて。
母親は逆ギレし
父親もそんなことよく言えるな
と言った感じです。

家が近い弟がすぐ様子を見に行ってくれて
やはりお金の工面で苦労してるから
少しでもそこを軽減するために
俺が兄の借金残り75万返すから
私の旦那のところにお金を借りたいと…
旦那は両親に貸すのはできないが
弟に貸すならいいよとのことで
貸すことになりました。

両親はわかってはいるだろうけど
私に叱られたことも卑屈に捉えたりして
お金を貸してるから言うこと聞け
みたいに言ってくるなどと言ってたみたいです。
父親にもココ最近確信に迫ったことを
しっかりと伝えて変わってもらわないと
と思い電話をしてたのですが無視
理由は私が同じことばかり言うから
遮断してたらしいです。

もう私もホおっておきたい気持ちと
助けたい気持ちありますが
もういいやと言えないのは
旦那がそれで後悔すると思うよと言うのと
旦那は私より両親を心配してくれて
助言したり動いてくれたりと
そしてお金を貸してる立場で
私が諦めたらダメだと思います。

が、心が折れそうです💧‬
こんな状況ならどうしますか?
話がざっくりなので伝わらない部分等
あると思いますが
少しでも思うことあれば
アドバイスください。

コメント

ママリ

71歳で無収入なら、生活保護受けてもらった方が今後のためにいいのかと思ってしまいましたが…
後は一回貸すとあてにされるので、返すからと言う言葉は信じずお金ないと断ることも大事かなと思います。
私は私がケチすぎて、親戚や友達がお金目当ての人は誰も私を相手にしません(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生活保護だと旦那が俺のところにも色々連絡がくるから
    それなら離婚するかなってちらっと話していました。

    それが旦那が困ってる人を
    助けないと気が済まないタイプで…止めても100パーセント貸します(°o°:)
    しかも1度首を突っ込んでしまってるので今更引けないといったかんじでしょうか、、

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

いくら家族でも
お金の貸し借りは家族のトラブルになりますからね。

私ならもう金輪際貸さないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ホントですね。。
    旦那がそんな感じの人じゃなく…助けてしまうのでどうしたらいいのか。

    初めの90万も父親が話しに来て
    勝手に貸してました。そこも喧嘩にはなりましたが

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

わたしは家族友人問わずお金を貸してと言う人は信用できないので、一切貸しません。

明日食べるごはんがないなら食べもので渡しますが、お金はどうぞ福祉課へ、と伝えますね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もその考えに近いです!
    旦那が違うんだよなー、、

    それで親が自殺したとしても
    仕方ないなと思えますか?

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    手を出したらしまいまでやらなきゃいけなくなりますよね…1回で終わるわけがないです😭 しかも1ヶ月30万も何に使うか知りたいです😂

    うちは毒親で絶縁してるのであてにならないことを祈りますが、わたしは仕方ないと思います。自分で選んだことならお好きにどうぞ、と思ってしまいます。。

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなり手を出しちゃってますね💧後戻りできないかんじのところですかね。
    90万と今回の75万
    今回のは弟に貸しましたが…
    どちらにせよ返ってくる保証もないですからね。

    なるほど。。
    見捨てる覚悟もない
    最後まで見る覚悟もない
    なんの覚悟も決まらぬまま
    旦那はお金貸してくれて
    私はどうしたらいいのか…
    わかりません。

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    助けたい気持ちがあるとのことなら、まずは福祉課や法テラスに一緒に行ったらいいんじゃないかなぁと思います。

    借金がどうしても返せなくて他から借りて自転車操業するくらいなら、いっそのこと自己破産するべきです。お金を貸したところで補填されていないので、原因を解消できていないので。。他人の犠牲ありきじゃ本末転倒ですよね😭

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに生活保護の申請は、親族に扶養できるかアンケートのような紙が届くだけです。親族は扶養できません、と書いて返送するだけなので特に目立った苦労はないです。生活保護の何が嫌なのかよく分からないです💦

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々と教えて頂きありがとうございます。支障は無さそうですね。

    旦那が勘違いしてるのか
    私の親にそれをさせたくないのかどちらかと思いました。

    生活保護賛成ですね。

    • 11月29日
ひよこ

後悔というのは何に対して後悔するのかなーと私には疑問です。
もうやれるだけのことはやってますよね💦
それでも本人たちが変わる意思がないなら周りがどんだけやったって無駄だと思います。
キレるなら尚更。
金の切れ目が縁の切れ目です

主さんの家族を守りたいなら
縁切って生活保護受けさせるのがいいと思います。
旦那さんもそうですが子供にまで影響でます...

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会話とか…親のお金を管理してあげるとか。やれることがまだありそうなのでそこをやらずに見捨てることですかね。。

    弟も可哀想だからとお金を貸してほしいと今回言ってきて…
    私が離脱すると弟だけが奮闘することになるのでそれもなと思います。

    旦那はみんな守るって主義で
    その案は今日出したのですが生活保護は反対しています。
    俺のところにも色々くるからって今日言ってました。

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

私なら見離します。
実父はお金にだらしなくて
私自身は縁を切りました。多分、助すけても変わらないですよ。叱っても煩いと感じて無視したりするようなら、悪いことしてるなんて自覚はないかと。
ちなみに生活保護は、直系親族にしか扶養照会はきませんので、ご主人にはきません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その通りですね。
    旦那が誰よりも必死で思ってくれてて二言返事で貸したのに
    旦那のことも悪く言ってる様子です。すごくショックでしたね。

    私の収入がある場合とかは
    どうなるのでしょうか?
    それも取られるとか…

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養できるかできないかは、資力云々ではないし、強制力も行政にはないんです。
    私自身は、扶養照会は返信すらしませんでした。
    うちの父は何千万も借金あって自己破産して、生活保護になっても浪費癖は変わらず、近い親族には散々迷惑かけました。今年亡くなり、疎遠になっても戸籍上、子なのでまた1000万近い税金の滞納通知がきたくらいです。
    もう子もお金を引き出す道具くらいにしか考えないような思考なら、治らないし、助けたら助けた分、足を引っ張られて御兄弟も離婚に発展しかねないですよ。
    親を切り捨てるのは、簡単ではないです。でも、守るべきはまず自分の家族との生活です。

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですね。
    旦那は本当全てを守りたいってタイプで。少し飛んでます💧‬
    有難いし嬉しいのですが…

    生活保護視野に入れていきます。

    • 11月29日
まりぞー

現状、ご主人は助けたい。
でも生活保護は嫌だ。
ママリさんは放っておきたいけど中々それができず、弟さんもなんだかんだ放っておけない。

ママリさんがご両親の口座やら支払い関係、管理できないですかね??…🤔💭

生活費などは数日分を少しずつ渡すみたいな感じで(ママリさんが物理的に不可能なら弟さんに送金などして弟さんからご両親に渡してもらうとか)。

細かく管理しないと多分ダメですし、お金渡せばあるだけ使ってしまうとかもありそうなので。

貸すだけじゃとてもじゃないけど生活は立て直せないところまできてるんだと思います。

お金の管理を徹底的にしてくれる人がいないとダメな気がします。それで多少の自由が奪われてもそれが今までやってきたことの結果だよね。っていう話しだと思うので…。
70歳のお父様には厳しいアドバイス(好きなように動かせるお金がないので)かなと思いますが、福祉への相談も生活保護も無理で…どうにかしてどこかで食い止めたいならそれしかないかなと。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    まさにそれは思っておりました。
    収入、支出が現状把握できてないのでそこの把握をして
    そこから管理は全てこちらでしていこうかなと思ってました。

    それでも無理もしくは借金が収入を上回るようなら自己破産、生活保護ダブルで考えるしかないのかなと。

    • 11月29日
  • まりぞー

    まりぞー

    もう何を言われても、ママリさんや弟さんで管理がベストかと思います。
    後は病院に行きたいから…とかで余計にお金がかかりそうな時は多めに渡したとしても必ず領収書や明細書は証明として送ってもらうとかしてもらった方がいいと思います。

    自己破産するまでもないような感じであれば任意整理もありますしね。
    ただ、確か保護費からは借金の返済には回せないはずなのでそこだけですかね。

    • 11月29日
さき

私なら絶縁します😅‪お金が勿体なすぎるし旦那が助けてしまうタイプなら尚更こっちから突き放すと思います、、

住んでるとこによるかもですが私の母は生活保護ですがたまに役所から支援出来ないかのお手紙来るだけです!旦那の所には一切何もないです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですねー。
    生活保護とかって生きてく上で
    不便なことは無いですか?
    車がダメとか聞きましたが
    田舎なのでそれはいかがなものかなと、、

    • 11月29日