※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の娘が言葉を覚えてきて、イヤイヤ期かな、と心配しています。

1歳4ヶ月の娘。


最近言葉を覚えてきて、『わんわん』『にゃんにゃん』『ばいばいきん』『あんぱんまん』etc を口に出すようになりました。


それと同時に、『いや!』『あち!』を覚え、何かある事に言うようになりました、、。


YouTube見てる時に、『いや!いや!』
ご飯の時の嫌な物が出てきた時に、『いや!いや!』
何かある度、自分の嫌な事がある度にイヤイヤと、、。


...あれ、イヤイヤ期かな、と😂😂


1歳4ヶ月にして、こんなにお話するものなのでしょうか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

話す子は話します!
長男ははやくて1歳4ヶ月だともう2語文でたまに3語文もでてました😌次男はゆっくりめです(笑)

まろん

早い子は早いと思います。
娘も1歳3ヶ月で『ちっち したい』など2語文話ししてました😊

ミッフィ

修正1歳3ヶ月ですが単語は20くらい出てます😊テレビを見ていて「ピッピして!」と言った時は驚きました!
うちもこの前ぐずりながら「いや!いや!」って言ったのでプレイヤイヤ期なのかなーと思ってます😂

まきぷぅー

話す子は話しますね。

上の子は1歳5ヶ月で二語文、1歳半で顔の部位など言えて、1歳7ヶ月くらいでいろんな色言ってました。2歳過ぎてみんながどんどんしゃべるようになってからは大差ないですが、やや早めだったかな⁉︎

下は、1歳半で二語文、1歳10ヶ月で普通におしゃべりし、語彙も多いです。

詩羽

いや!とかだめ!を覚えたての時は
ことある事に言ってました😅
そのうち言葉が増えてきたら
ちゃんと場面に合った言葉に変わってきました🤔
上の子は遅かったけど
下の子は早くてもう文章みたいに話してます😳