※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4ヶ月の赤ちゃんに整腸剤を飲ませる方法について相談です。眠っている時しかミルクを飲まないため、薬を飲ませるタイミングが心配。水で溶かした薬を哺乳瓶で飲ませても大丈夫でしょうか。

薬の飲ませ方について

生後4ヶ月です。
下痢が続いていたので病院に受診し、整腸剤を処方してもらいました。
その整腸剤が粉薬でした。
薬剤師の方からは、数滴の水で練って団子みたいにして上顎につける、それからミルクを飲ませると少しずつ溶けて薬が飲めるよっていう風に教えてもらいました。

ですが、娘は眠ったときにしかミルクを飲みません、、
起きてしまうと全くミルクを飲んでくれないので、どうしようかと悩んでいます。
薬剤師の方に聞けばよかったんですが、聞くの忘れていました。

ミルク飲まなくなったらいけないからミルクには混ぜないでねって教わりました。
数滴の水で団子にするのではなく、哺乳瓶の乳首に入るくらいの少量のお湯に薬を溶かせて飲ますのはいけないですかね?K2シロップみたいに、、、
薬飲ませてから即ミルクを飲ませたら飲んでくれそうな気がするんですが、それでもミルク飲まなくなっちゃいますかね?😖

コメント

3-613&7-113

上の子は、ミルクに混ぜても問題なくミルクも薬も飲むようになりましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🙊🫶🏻
    ありがとうございます😊

    • 11月28日
deleted user

うちは下の子には哺乳瓶の乳首部分に入れて飲ませてました🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

整腸剤ほぼ味なくて嫌がるとしたら無味が嫌とか粉っぽさが嫌だとかだと思います。よく溶かしてスポイトとかでちゃっとずつ口の内側にたらしても大丈夫だし。
ちょっとのミルクと混ぜて哺乳瓶の乳首に入れてくわえさせてものむんじゃないですかね。
整腸剤腸内細菌なので熱湯で溶かすと死んじゃうらしいのでそこだけ要注意です。
あと病気とかじゃないんですが生まれつきの1次性のほうじゃなくて、二次性の乳糖不耐症っていのがあって。
腸内からミルクや母乳に含まれる乳糖を分解する酵素か下痢で出てっちゃうと乳糖に反応して下痢しちゃう的な。基本的に下痢の時って乳製品NGなんだけど乳児は乳製品が主食だから乳児は下痢が長引きやすいって言われてて。
完全に腸内環境整えば治るんですがノンラクトとかボンラクト、ミルフィーみたいな乳糖含まないミルクも販売されてて。
ミルラクトとかっていう分解酵素の薬が出ることもあるようなので。
整腸剤飲ましてもあまりにも治らないなら再度お医者さん相談してくといいと思います。

はじめてのママリ🔰

整腸剤熱湯で溶かしたらダメなんですね。
知らなかったです。
詳しくありがとうございます。
とりあえず2週間分の整腸剤もらったので、それで治らなければ再度受診します!