※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

ワーママが転職を考える際、拘束時間を短くして家から近い会社を希望しています。在宅勤務も可能で、正社員で年収は下がっても構わないとのこと。どうやって転職活動するか、相談したいです。

ワーママの転職タイミングと転職方法について。
現在総合職時短、年収は350万ほどです。
年少、1歳の子供がいます。
下の子が小学校入るまでは時短可能ですが
職場まで1時間かかるので保育園の送り迎えも考慮すると
拘束時間はない10時間です。
そのため、可能であれば上の子が小学校上がるまでには
転職して拘束時間は9時間以内にしたいです。

そういう場合はどういった転職方法がありますか?
一度転職エージェントに相談しましたが、
都心部には50分ほどかかる場所に住んでいるため
たとえ時短でも拘束時間が長くなるところばかりで
断念しました。
家の周りや最寄りの沿線上にも会社がたくさんありますが
なかなか紹介はされず...

優先順位としては
1番が拘束時間の短さ(家から近い)で
在宅勤務ができると嬉しいです。
年収に関しては下がるのは覚悟ですが
正社員が希望です。

みなさんならどうやって転職活動しますか?

コメント

ぷー

私も通勤時間がネックだったので、
家でGoogleマップ開いて、希望の職種の施設を検索して、そこからホームページをみて求人が出てないか片っ端から調べてました😂参考にならなかったらすみません。

はじめてのママリ

ネットで求人だしてるところをリモートワークで検索するか、家から近いところをホームページで検索しまくるかなと思います!
女の転職タイプとかだと時短できるかとか結構かいてありますよ!

はじめてのママリ🔰

私は自分の職種に強いエージェントを使っています😊

ただ、最初から時短は多分求人自体が少ないですから紹介は少なくて当然だと思いました。経験ありの専門職なら初めから時短というのはあるとは思いますが、未経験だけど時短で!って採用する側からしたらメリットないですよね😅すぐに使える人材ではないわけですし、勤務時間短いから仕事を教える時間も短い、それなら自社にすでに在籍している人の時短で!になるのが当然だと思います💦
拘束時間にこだわるなら、通勤時間も考慮してフルタイムで働けるところを地道に探す、複数のエージェントに登録するしかないかと💦