![ちめあ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚後、子供と実家で暮らしている女性。元夫名義の家に戻り、養育費はない。収入は10万円で生活費に不安。正社員の仕事を探しているが難しい状況。子供の進学費用も心配。どう感じますか?
離婚して2年半現在は高1と年長になる2人の子供と実家に暮らしています。
実家を出るのですが離婚前に住んでいた元夫名義の一戸建てに戻ります。。
不安もありますが住宅ローンは払っていくとの事なので。
その代わり養育費は0です。。
私の収入はフルタイムパートで手取り10万、来春に下の子が小学校に上がれば12万になります。
家賃は掛かりませんが小さな子供だけではなく高校生の子供が居るので生活費は約14万~18万です。
オール電化なので季節によって光熱費に変動があります。
手取りに児童扶養手当と児童手当を足してギリギリです💦
今正社員の仕事も探していますがたぶん皆さんよりもいい歳で中々狭き門になっています。。
上の子は大学進学予定ですが学資保険と大学無償化で足りない分は奨学金で何とかなりそうです。
ただこのままボーナス無しのパートで貯金を増やしていけなさそうなのが不安で仕方ないです。。
客観的に皆さんはどう感じられますか??
- ちめあ☆(8歳, 18歳)
コメント
![ねこ茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ茶
絶対に、住宅ローン支払いではなく養育費支払い
実家はでない
べきだと思います💦
ご実家を出たい理由とかももちろんあると思いますが、客観的にみると、1000%無謀だと感じます。
![にゃぁฅ^•ω•^ฅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃぁฅ^•ω•^ฅ
住民票は実家に置いたまま
一戸建てに戻られるのですか?
元夫名義だと
児童扶養手当廃止になる可能性も
ありますよ😣
-
ちめあ☆
一戸建てと実家は市内で近くですが住民票は変えます。
元夫名義だと児童扶養手当廃止になるとはどうゆう事でしょうか?
きちんと申請していますし離婚してしばらく一戸建てに住んでいても実家に住んでからも児童扶養手当は支払われています。
市では養育費の8割は収入と見なされますが住宅ローンは別で支払っているとゆう申請を出せば問題ないとの事でした。- 11月28日
-
にゃぁฅ^•ω•^ฅ
そうなんですね!!(*'-'*)
フルタイムなら、正社員になっても時間的には変わらないですし
それで給料が増えるし…
見つかるといいですね😆- 11月28日
-
ちめあ☆
ご回答ありがとうございました。
- 11月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
元ご主人名義の家に住むと児童扶養手当もらえないと思います。
地域によるかもしれませんが。
手当ありきで考えてるので、やめたほうがいいと思います。
正社員の仕事が見つかり収入が増える見込みができたら実家出るほうがいいと思いました。
-
ちめあ☆
こちらの市では児童扶養手当については養育費の8割は収入と見なされますが住宅ローンは別で支払ってもらうとゆう申請を出せば問題ないとの事でした 。
実家に来てからも両親の年金が規定に達してないので満額もらえています。
離婚してからずっと手当てだけは貯めれるようにそれだけは必ずやってきました。
ただ事情があり実家を出ないとならないので、元夫は当てにはならないけど子供達の為に住宅ローンだけは払っていくと言ってるので市営住宅ですら家賃が掛かりますしとにかく家賃がかからない元の一戸建てに戻ろうと思いました。- 11月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
やっていけないと思いますよ💦
狭き門でもまずは正社員の仕事見つけるのが先だと思います。パートでも、フルタイム10万は少なすぎると思うのでもっと貰える仕事探したり派遣登録してみたり、無理なら掛け持ちすると思います。全部無理なら実家にいて、養育費か児童手当貯めてあげる方が子供の為かなと🥲
-
ちめあ☆
正社員はあちこち探していて今は一社面接予定です。
同時にパートはもう少し時給が高い仕事を探しています。
派遣に関してはそれこそ安定しないかもしれないので怖いです。
今のパート先は安定した会社で福利厚生もとても良いです。勤続年数や役職が上がると時給はかなり良いので出来れば辞めたくないのも正直なところです。。- 11月28日
![あー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あー
実家で養育費もらう形はダメなんですかね、、、
長男が大学進学してバイトなど出来るようになったら家を出るのはどうでしょうか?
客観的に見るとギリギリ過ぎて色々と不安になり心が持たないかなー、と。
-
ちめあ☆
長男には離婚する時も実家に引っ越す時も今回また一戸建てに戻る話も全部相談してやってきました。
高校生といってもまだ大人ではないのでメンタルの部分には注意をしながら慎重にやってきました。
月々の生活費は大目にみた計算なので余ったらとにかく貯金、14万位で済んだ時もとにかく貯金したり、節約を意識して生活していくので毎月少しずつは貯金出来るとは思います。- 11月28日
-
あー
多めに見た感じなんですね!
児童手当と児童扶養手当合わせると月収いくらになるんですかね?
長男さんが元の家に戻りたいと話してるんですかね?
実家のご両親はどんな感じなんですか?(高齢?一緒に暮らすの迷惑とか言ってるかとか。)
その辺がちょっと文面だとなかったので、、、
でも無謀と言われても頑張るつもりな位覚悟決まってそうなので
節約しながら頑張るしかないですね💪- 11月28日
-
あー
因みに
長男さんが家を出るとかでなく元の家に戻るタイミングが長男が大学進学してバイトなどである程度自分の事を出来るようになってからって意味でした!- 11月28日
-
ちめあ☆
ご回答ありがとうございます。
収入は16万になります。
そして下の子が小学校に上がればもう少し働けるので18万になります。
生活費は一戸建てに戻った場合14万で納まる月もあれば冬は電気代が高いので18万近くかかるかなといった感じです。
児童扶養手当や児童手当は全部は貯めてはいけないけど少しずつ貯金していくしかないかなと考えていました。
今まで貯えた貯金も少しはあるので。。- 11月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
養育費と住宅ローン(固定資産税や火災地震保険など含め)が同額くらいだから相殺なんですよね?きっと。
貯蓄があるのなら暫くは踏ん張り時だ!と節約で乗り切れるかと思います。ですが、正社員雇用が上手くいかないと家計バランスとしては不安しかないです。
今のパート先が良い職場環境のようですが、正社員登用を相談することはできないでしょうか?
私もシングルなので雇用環境に関しては調整してもらえるように何度も相談して勤務しています。
-
ちめあ☆
ご回答ありがとうございます。
一度は家を売却しようとしましたが新しい駅近物件でも残債を消す程の値段がつかず、元夫としてはこのまま住宅ローンを支払い続けるしかないようなものです。
ただ最初に公正証書を作った時にかなり調べて名義は元夫ですが勝手に売ったり貸したり出来ないように私は仮登記してあります。
なので元夫が住宅ローンを支払い続けると完済したり三大疾病+八大疾病になったり亡くなった場合は住宅ローンも無くなり私名義になります。
少しの間、ギリギリの生活でも節約すれば少しは貯金にまわせそうなのとどうしても足りない時は貯金を切り崩して乗り切れないかなと危険は承知で考えていました。
今正社員の面接が一社決まっているのでとにかく頑張ってみます。- 11月28日
-
はじめてのママリ🔰
残債とローン残高なら前者のが総額としては低いけど売却しないを元旦那さんが選んだのなら、まぁいいかですね😌
しっかり対策されてからの離婚のようですし、今回の引っ越しも何度も計算して話し合って決めたことだと思います。不安な気持ちを奮い立たせたいような感じにも受け取れました。母は1人ですので無理しすぎないよう応援します💮- 11月28日
-
ちめあ☆
ご回答ありがとうございました。
- 11月29日
![♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡
上のお子さんの分の児童扶養手当があと3年ですよね🤔
それ以降の生活の見通しがついているならば、なんとかやっていけるかなと思いますが生活費が月14-18万の見直しは必須かなと思いました🙌
私もシングルで持ち家に住んでますが、住宅ローン+修繕費用を引いたら月18万くらいかかっています。
子供5人いますがまだ小さいのでさほどお金がかかってないと言われればそれまでなのですが、実家にいて家賃がないのに月14-18は多いのかなって印象です。
ただ戸建に住むご事情があるようですので、今よりもお財布の紐を締めて節約しないとなかなか難しいのかなと思いました。
あとは現時点での貯金額とか、上のお子さんの進学有無(大学費用とか)、戸建に住む事で生じる修繕費や火災保険などの費用は誰持ちなのか、元ご主人は再婚しているのか、仮に再婚して子供がいる、連れ子を養子縁組しているなどあれば、元ご主人が亡くなった際に遺産相続で家も遺産分割の該当になるので、この先一生住み続けるならば遺産分割の際に相手側に渡す現金が準備出来るのか、など細かい部分まできちんと把握されているならばあとは稼いで節約あるのみだと思います!!🙆♀️
-
ちめあ☆
ご回答ありがとうございます。
生活費のところが言葉足らずでしたが14~18万は元の家に戻った時の家賃を抜いた金額です。
手取りに児童扶養手当と児童手当を足して16~18万になるので使わなかった月には貯めたり節約しながら貯めるようにして何か出費がある時は今まで貯えた貯金も少しはあるので切り崩しながら、市からの手当ては全額は貯められないけど何とかやっていけないかなと考えていました。
そして離婚した時に家は売却しようとしましたが新しい駅近物件でも残債を消す程の値段がつかず、元夫としてはこのまま住宅ローンを支払い続けるしかないようなものです。
なので養育費までは支払えないのです。
ただ最初に公正証書を作った時にかなり調べて名義は元夫ですが勝手に売ったり貸したり出来ないように私は法務局に手数料を支払って仮登記をしてあります。
2番目に権利があるので遺産相続の問題も大丈夫なようにしてあります。
なので元夫が住宅ローンを支払い続けると完済したり三大疾病+八大疾病になったり亡くなった場合は住宅ローンも無くなり私名義になります。
変な話、養育費を貰うよりも住宅ローンの方が高いです。
当然一番良いのは養育費を貰うことですがそれには家を売却しなければならず、そうなると必ず負債が出てしまう。。
ならば少し贅沢だけどローン払わせて一戸建てに住み続けていた方が、後は生活費だけ自力で稼ぐ事を考えるのみ。
少しの間、ギリギリの生活でも節約すれば少しは貯金にまわせそうなのとどうしても足りない時は貯金を切り崩して乗り切れないかなと危険は承知で考えていました。- 11月28日
ちめあ☆
とにかく子供を第一優先に考えてきて実家を出ないのが一番だとやってきました。
ただ事情があるので今は必死に正社員を探してはいます。
余裕はないですが生活は出来なくないなら頑張るしかないし他な方法が見つからないです。
ねこ茶
ご質問が、
「客観的どう感じるか?」
だったので、
無理だと思うと回答させていただきました。
最低でも、正社員になってから考えてはいかがでしょうか。
ちめあ☆さんが体調を崩したり、コロナにでもなって働けなくなったら、もう崩壊してしまいます。
まずは、ちめあ☆さんの、収入を増やさないと。
住宅ローンの支払いはされていくとのことですが、
本来元旦那入れて家族で住める大きさの家ですよね。
その広さも、3人では必要ないし、支払う住宅ローン分ももったいないです。
広ければその分光熱費だって高くなりますよ。
例えばですが、
住宅ローン10万&固定資産税10万を払われるより、それを養育費としてもらった方がよっぽど有意義に使えますよ。
毎月10万もらい、自分たちは家賃5万くらいのところに住んだら、
毎月5万以上収入が増えるということじゃないですか。
現金の方が大事だと思います。
ちめあ☆
ご回答本当にありがとうございます。
参考にさせて頂きもう少し考えてみます。