![*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
従姉妹の結婚式に家族4人で出席します。御祝儀の金額について疑問があります。
従姉妹の結婚式に家族4人で出席します。
○ 三重から神奈川
○ 従姉妹は私のひとつ上、三姉妹
○ 新幹線+前泊
○ 大人2人+1歳、6歳
○ 実家からは両親と姉、妹が行きます
子供の頃は大型連休は会いましたが
15年ほどはほとんど会っていません。
5年前私の結婚式で会った以来です。
私たちは伯父さんから結婚の際に10万頂き
結婚式は家族5人できていただきましたが
母と伯父の話し合いで
3人ずつ娘がいてこれからお互い様なのでと
結婚式の交通費は出さない代わりに
御祝儀はお断りしました。(日帰り)
今回、御祝儀は夫婦の5万円+子供1万ずつの
7万円持っていくつもりでしたが
同居の義母に10万返すのが筋だと言われました。
母が10万包むのはわかりますが
私たちが、10万返す とは、、、?
と疑問に思い質問をしています。
大人5人で10万円の御祝儀をいただいたのに
子供2人を連れて10万+交通費、
時間的に前泊しなければならないので宿泊費と
かなりかかるので、
単純に結婚式の御祝儀として
当たり障りの無い額を包む訳には
いかないのでしょうか、、、
- *(3歳11ヶ月, 8歳)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
こちらの親族なのですよね?
こちらで話して決めた通りで良いと思います。
同じようにするならば祝儀なしでいいのでは?と思います。
それが親同士が話した結果ですよね。
そして同条件なら10万渡すのはお母さんになるかなと思います。子側でないかなと😊
適当に流しておいて、親に確認が1番だと思いますよ。
お母さんとおじさんとでそのように取り決めたなら私はそれに従います。親差し置いて勝手に渡したら他の姉妹もしなければいけなくなるし、従姉妹もまた"私たちも10万あげなきゃいけない"になる可能性も高くなるように思います。
なので義母は聞き流して母親に確認、義母にはいろいろ言わずに親同士が決めた通りに実行します😂
*
私の家族が増えた分負担は変わる(料理等費用)ので、常識的な額は包むつもりでいましたが
母も、伯父から改めて何も話がないので一応持って行って、お断りされたりお車代を渡されたらありがたく頂こうか。という話をしています。
嫁入りする娘なので、新しいご親族の方針等あるかもしれませんし。
やっぱり義母の話は見当違いですよね、無視します、、、!!!😇