※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもの性格や食べ方は生まれつきの要素もあると感じ、保護者へのリスペクトが増しました。叔父の一言で自信を失い不安です。

教員やってて引くほど好き嫌いある偏食の子とか、ちょっとやんちゃな性格とか親が甘やかしてるのかなーなんて思ってたけど

母になったりママ友できていろんな小さい子見てたら、先天的なものも多いんだなあと感じ、今までの考え方反省させられ、保護者へのリスペクトが増しました。

特に3歳未満の子の偏食とか落ち着いた性格、やんちゃな性格とか結構躾うんぬんより、生まれつきみたいなのありませんか?💦

親戚の叔父に、好き嫌いするのは家で食べさせてないからだ〜とか、ちょっと怒って空のコップを床に投げてしまったら「育て方だね〜」とか言われて。自分なりに料理工夫して食べさせようと日々努力したり、イヤイヤ期でもの投げた時の叱り方や落ち着かせ方、注意の仕方もいろいろ勉強して試したりしてたのですが、その一言で急に自信がなくなってしまって。不安で仕方ないです。

叔父がなんの気無しに言った悪気のない言葉だってことは重々わかってますが、引き摺りますね。

コメント

ママリ

わかります!!
育てやすい子、気難しい子、本当個性ありますよね!!
なんでもかんでも親のせいにしたがる人いますが、私はそうじゃないと思います💦
子育てに正解がないからこそ、とても難しいですよね…
日々考えさせられます。
毎日お疲れ様です💖

バニラもなか

うちの娘、めちゃくちゃやんちゃで、他のママさんドン引きしてます。
本当に個人差激しい!

叔父さん、お子さんが小さい頃、子育てしてなかったんですね。
そんな人の言った事、間に受けないでください。

子育ての結果が出るのは、思春期頃です。
親の思い通りになる子供が良いわけではないし。

大丈夫、子供は子供自身のペースで確実に成長します。
自信持って下さい。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。今読んでて涙が出ました。
    誰かわかってくれる人がいるってだけでも救われますね
    ありがとうございます😭

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

生まれ持ったものってあると思いますよ🤔

そういった考えの先生もいるんですね😣💦

みぃ

個性ありますよね😂
うちは姉妹で同じ親から産まれて同じように育てたけど一人は何でも食べるし一人は何も食べないです😂