
産前産後の保育利用について、退院後に上の子を園に登園させるか悩んでいます。メリットとデメリットを考えているので、意見を聞かせてください。
「産前産後の保育利用について」
9月から上の子を園に通わせています。
10月末に2人目を出産した矢先、上の子のRSウイルスが新生児にうつり現在入院しています😢💦(私も風邪をひき付き添い入院しています)
産前産後の利用なので12月いっぱいで制度は終了するのですが、退院後登園させようか迷っています。
・メリット
日中預かってもらえれば自分自身に余裕がもてる
下の子の育児に向き合える
子供もいろんや刺激をもやって成長できる
給食を食べて来てくれるのでお昼ご飯の用意がいらない
・デメリット
風邪、コロナ、インフルをもらってくる可能性
看病をして家族が体調壊してしまった時のフォロー
夫婦で話し合ってもどうすべきか迷っていて、ママリのみなさんのご意見が聞きたくて投稿しました!
よろしくお願いします🙇♀️✨
- ちー🔰(2歳5ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

ままり
うちの場合は、
一緒に見てくれる親がいたため
最初は休ませて
3週目くらいから登園させました。
園でコロナが1人でも出たり、風邪など流行り始めたらすぐ休ませました。
頼れる方がいるなら、
赤ちゃん返りや戸惑いもあるのでなるべく一緒にいられるといいと思いますが、
難しければ、お母さんの寝不足や体調、園の風邪などの状況と相談で登園させていいと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰
わたしなら絶対一時預かりでも
預けた方がいいと思います!!
わたしは年子出産で利用できず
すごく大変だったしお互いの
ためだと思うからです!
-
ちー🔰
コメントありがとうございます🙇♀️✨
年子育児大変ですよね😣💦私は2歳差でも悲鳴をあげているので…気持ちとしては預けたいんですが、今回下の子が入院までなってるので私も旦那も実家の親も慎重になってしまっています。- 11月27日
ちー🔰
近くに実親が居るので、入院してる今も上の子を見てくれています。登園してまたウイルスもらっては困るからと親は下の子と私が退院するまで休園させると言っています🙇♀️退院したら実家ではなく自宅に帰るので、ままりさんのおっしゃる通り園の状況みて判断するのも一つの手ですよね!ありがとうございます☺️✨