※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

子どものチックについて5日前から3歳1ヶ月の息子がチックのような症…

子どものチックについて
5日前から3歳1ヶ月の息子が
チックのような症状がでだしました。

お兄ちゃんのサッカーボールが
右頬に当たってしまった
2日後くらいからなりだしたのですが、

ボールが原因なのか
チックを発症したのかよくわかりません。


眼科には受診しましたが異常はありませんでした。


右目を軽く瞑るとゆうか
ぎゅっとするわけではなく

パチパチしているわけでもなく


本当によく観察していないとわかんない程度なので

チックなのか癖なのか判断できないのですが


ネットで調べると続いたり他にも症状がでたりするみたいで
心配でたまりません。


お子さんでチックが出た事がある方、

成長していく中でひどくなったりするものですか?

コメント

あめ

うちもありました!
家庭環境が変わった時だったのでストレスかと思い受診しましたがなにもできるわけではないみたいでした。
様子見てたら数ヶ月後になくなり。
かと思うと、半年後とかに突然また、どもりだしたり!
できることないので、見守ってます…

はじめてのママリ

遺伝要素もあるみたいですね。
ママ友のお子さんにチックが出てる子がいて、色々話を聞いたり私も調べたりしました。
対応としては、周りは気が付かないようにして、なんて事ない日常だと思うようにするのが良いそうです。
周りが気にしたり、やめなさいと止めるのは逆効果だそうです。
あと、良くなったり酷くなったりは、ストレスの軽減というより、治るまでの過程だそうです。
大体は消失していくので、家族は気にしないのが1番との事です☺️

mama

うちも同じくです。よくなったり、悪くなったり、、。
小学生になったいまは、環境が変わると深呼吸を頻繁にします。それも、ストレス?と言われました。
見守ること、余り、言及しすぎないことがよいみたいです。

ななね

うちも真ん中の娘がなりやすいようで、1才頃から、顔が引き攣ったり、首が回ったり、喉が鳴ったり、
始まって1ヶ月くらいでしなくなったと思ったらまた出てきたり…
でも、周りが気にしないのが一番のようです。また出てるなーくらいの気持ちで構えていた方が良いなと思います☺️