※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miiko
ココロ・悩み

産後、実母とうまくいかない状況です。甘いだけなのか悩んでいます。妊娠中からの不満が産後に表れ、実母の対応に不満を感じています。実母は強い人で、旦那の問題に対しても軽く流す様子に違和感を覚えています。相談をやめようと思っています。

産後、実母とうまくいかない方いますか?!
私が甘いだけなのでしょうか、、💦
妊娠中から実母に対して、なんかモヤモヤしてて、産後にそのモヤモヤが明確になってきました。

妊娠中の出来事は、旦那がしょっちゅう外出してとても心細いことを半泣きになりながら相談しても、「仕方ないと思う、男の人はそんなもんだし、お父さんだってそうだったよ」と言われ、旦那が夜外出してる際に、地震が来て怖かった時にLINEしても、「さっき揺れたね〜」とかそんな感じでサラッと流されたり、内心なんでそんなにどうでもよさそうなんだろう‥と感じていました。
もしかしたら妊娠中のメンタルで私が敏感になりすぎてたんだろうなーと思っていました。

産後の出来事は、最近の話ですが、旦那が原因で大喧嘩(信用問題無くすレベルの話です)して、実家に帰りたい。と相談した時も、内容は言いませんでしたが「どうやって帰ってくるの?みんな仕事だけど‥」と言い放たれ、「わかった、そしたら大丈夫です」と返事をしました。

母なりに心配してくれてるのかしばらくして「元気?」と連絡をくれましたが、当たり障りないように返事すると、「この前は帰ってきたいとか言ってたから心配したよ」と言われました。

父親がギャンブルや借金、浮気などで苦労した母ですが、今では割と仲良く暮らしてるので、どんなことがあっても乗り越える!みたいな強さがある人で、私が旦那のことを相談しても「それくらい仕方ないさ〜」って言われておしまいです。こんな感じなので実母にはもう相談するのやめようと思いました、同じようなタイプのお母さんの方いますか?

私が甘いだけなんでしょうか、、、💦💦
何がなんでも旦那といることが幸せなんだろうかって感じてて、、、。

コメント

2児のママになる25歳

私の親もそんなかんじです!今でも仲良くてランチとかしに行くのですがこういうことがあって、、と話すとまあ男の人はね~とかそういう返しです!ほんとに本心でそう思っているのだと思います🤔私の父親も言葉のDVとか物にあたってとかそういうのがあってそれでも父親が大黒柱だし父親がお風呂1番とか父親が降りてくるの遅くてもご飯は待つとか礼儀?とか目上の人を立てるとかそういうのが当たり前の家庭だったので尚更そうなのかな?と思います!時代とかもありそうですが🤔
上手くいってないとかはないですが考え方は違うんだなーと思ってます!実家に帰りたいと言ったこともあって「いつでも待ってるけど1回帰っちゃうと癖になったりお互いの信用とかもなくなるから話し合ってみてもいいと思う」と言われたり確かにそうだなと思って帰ったりはしてないですが!私は相談すると心が軽くなったりするので話しますが返ってくる返答は私と思ってることや考えてることと違うことが結構多いです🙆🏻‍♀️
でもいくら家族だろうが考えがピッタリ合う人っていないと思うしそう考えるんだな~と新しい考えを貰った程度に考えてます🤔

  • miiko

    miiko

    ありがとうございます😊
    仰るとおりかもしれません。
    私もそう思えるようになりたいです!

    • 11月29日
もんもん

一見傍から見たらお母様の答えも当たり障りないないように感じますが、それがつっかかるのが産前産後メンタルですよね😭
わかりますよ!仕方ないですもん!
恐らく円満にいってる人はいるのか!?レベルですよね💦
私の親なんて、産後自宅まで通ってくれて感謝していますが
喧嘩ばかりでしたよ。
元々仲悪いんですが
今ではまだ私の体調戻ってないのに
孫に会わせろ会わせろとばかりでもう拒否レベルにきています😅

  • miiko

    miiko

    ありがとうございます😊
    ガルガルしてるんですかね😥
    もう産後9ヶ月なのに💦💦
    やはり前の自分ではないからうまく行かないように思うだけなのかな?と

    • 11月29日