※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

運動神経と性格の関係について質問しています。

できれば、年長さん〜小学生のお子さんがいらっしゃる方に質問です❗️

積極的、外交的、チャレンジャー=運動神経がいい
消極的、引っ込み思案、慎重、内向的=運動神経は×

という関係は当たっていますか❓
周りやお子さんを見て。

コメント

初めてのママリ🔰

当たってないかと思います😂!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❣️

    • 11月27日
deleted user

私も当たってないかな〜って思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❣️

    • 11月27日
COCOA

うちは今の所内向的=運動神経ないです、
慎重過ぎて、新しい事にチャレンジしにくかったり、少しでも怖そうな事(高い所上ったり、回ったり)はやらなかったりするので、実際の運動神経がどうなのかはもう少し大きくなってみないと分からないのかもです、
まぁ遺伝的、体系的にみても運動神経は良くないだろうなって思ってますが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもCOCOAさんのおっしゃるような感じで、慎重過ぎて、なかなかチャレンジできません😓
    野球やサッカーなどの球技も、ボールをガツガツ取りに行く感じじゃなく、遠慮して譲ってしまいます笑

    こりゃ、運動ダメだなって思います😅スポーツがまともにできないです。

    • 11月27日
きき

うーん、、娘が積極的外交的ですがまだ自転車乗れないし、逆上がりもできません。
縄跳びも10回ぐらいしか飛べないし🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!イコールではなさそうなんですね🤔
    ありがとうございました😊

    • 11月27日
tom

当たってないと思います💦
我が子は知らない人にすぐ話しかけて友達になるぐらい外交的、いろんなことにチャレンジャーだけど運動神経なくて💧縄跳び飛べないしかけっこビリです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    チャレンジャーだけど、運動が得意というわけではないんですね🤔興味深い回答でした。ありがとうございました‼︎

    • 11月27日
えだまめ

多少は当たってると思います!
うちは上の子が慎重で内向的で、運動は苦手です。
下の子は活発で、まだ運動神経の良い悪いは分からないくらいの年齢ですが、よく動くし色んなところに登ったりしてるので、体の使い方が分かってるなーと思います。
積極的に動くか動かないかで、経験値が全然違うのでその影響かなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    活発な子は、体の使い方が分かるというこですね!
    確かに経験値も違いますよね〜。納得です😊❣️

    積極的にチャレンジして、失敗もしながら上手くなるアンド体の使い方が分かってくるかもしれないですね。

    慎重だと、そもそもやらないので経験値低いですね😅うちは後者の方で、球技をすると、遠慮して人に譲るので、スポーツ全然できないです笑

    • 11月27日
咲や

長男、積極的、外交的ですが、運動神経は悪いですね🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね‼︎
    皆さんの回答が興味深いなと思いました❣️ありがとうございます‼︎

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

みなさま、ありがとうございます‼︎自分なりに、解釈してみました❗️

積極的、活発な子→運動神経はいい、悪い、どちらでも当てはまる

消極的、慎重→運動神経はいいか悪いかは不明だが、そもそもチャレンジできないので、結果的に運動が苦手。


みたいな感じでしょうか😅❗️❗️❗️

はじめてのママリ🔰

息子はかなり慎重で歩き始めも遅かったですし、保育園では周りのママから大人しいと言われていますが年長の今は運動神経は良い方だと思います😂
走るのもクラスで1番か2番に速かったり、保育園で初めて竹馬をしても最初から乗れていたり、鉄棒も年中で逆上がりができたり、自転車も補助輪外したら最初から乗れていてビックリでした笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    運動神経がいいパターンもあるんですね🥹❣️
    うちは慎重で怖がりなので、なかなかチャレンジしませんが、希望が見えました!諦めるのは早いかもしれないですね😆生まれつきもありますが😅

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子もビビりです😂アスレチックとかもめちゃくちゃ慎重に進むタイプです笑
    でも、きっと負けず嫌いの性格がカバーしているんだと思います😅それほど表には出さないけど、秘めたる闘志みたいなものはよく感じますね😅
    「今日のかけっこで〇〇君(1、2を争ってる子)に勝った」とか言ったり、「〇〇ちゃんは△△できるんやって」とか言いながら自分も家で練習するとかがあります💦

    子供の事ですからまだまだ分からないですよ✨
    ちなみにですが、私も保育園時代はかけっこは3位とかで可もなく不可もなく、鉄棒も前回りは怖くてできず(小2でできました笑)、めちゃくちゃビビりでしたが、小学生になるとなぜか短距離も長距離も6年間1位でした😂高学年の頃には50m走は7秒台、マラソン大会も毎年ぶっちぎりでしたよ笑
    球技系が得意でサッカーを習っていたり、遊びで野球やバスケもすることあったし、中学からバドミントンを始めたんですが、市の選抜に選ばれたりでした😅
    なので、小さいうちは本当に分かりませんよ☺️

    • 11月27日