![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
高齢出産で1人っ子決定の方の気持ちや悩みについて、1人か兄弟がいいか、育児のゆとりなどを考えています。皆さんの意見を参考にしたいです。
高齢出産で1人っ子決定の方、お話聞かせていただけませんか?
どういった理由で1人っ子決定し、現時点での気持ち(良かったorちょっと後悔など)はどうですか?
不妊治療の末、第一子を高齢出産しました。
現在、マイホーム計画中で、部屋数を決める必要があり悩んでいます。
夫は元々子どもは1人の考え(経済面含め、余裕を持って育児をしたいため)です。
私は高齢出産ではあるが、比較的若い頃の凍結胚がまだいくつか残っていることと、やっぱり兄弟はいた方がいいのではないか、できれば女の子も欲しい(こればっかりは授かりものですが)
一方で、ゆとりある生活・育児はやはり1人の方がいいのかも(フルタイム復帰予定で両立も不安)、陣痛出産が怖い(投げ出したくなるほど痛くてつらかった)など、慎重になる気持ちもあります。
皆さんのご意見、参考にさせていただけると嬉しいです🙇♀️
- ママリ
コメント
![ちぃまま🐢](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃまま🐢
私も高齢出産の1人です。私の場合妊娠した時はすんなり生まれたのですが、その後の悪阻が酷く、妊娠悪阻にもなり点滴もし過去一痩せ今よりマイナス10㌔近く痩せました( ˊᵕˋ ;)💦
周りや旦那はまだ②とか言いますが、よそはよそうちはうちとの考えがあり、子だくさんの家庭とかうらやましいとかはありますが‥現時点でやはり自分自身1人でいっぱい②で育てる自信がないからです。後悔はしてません🙋引き続き我が子にたくさん愛情育てていくつもりです❣️
![きゅうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きゅうちゃん
36で出産して一人っ子に決定してます🙋♀️私も顕微授精までしました。
理由はいくつかあるんですが…
・つわりが長くて辛かった
・後期に切迫早産になって辛かった
・出産がトラウマになるくらい怖かった
・新生児育児をもう一度やるのは無理…
・離乳食をもう一度やるのも無理…
・仕事をしていたい
などなど、まだ細かいのなら他にもあります。
今のところ後悔はしていなくて、私のキャパが狭すぎるのか一人っ子がちょうど良いです。周りが2人目3人目産んでいても意外と羨ましい気持ちもなくて💦逆にいつも「私には出来ない、すごいな〜」と尊敬してます。
子どもが1歳になってすぐに保育園に預けて働き始めました。おかげで精神的にも金銭的にもかなりゆとりのある子育てしてます😃
兄弟いても必ず仲良く育つとも限らないし、寂しいか寂しくないかは子どもにしか分からないし、一人っ子なのも兄弟がいるのもどちらにしてもそれは親のエゴなので、考えてもしょうがないよな〜と個人的には思っています。
一人娘になるので残せるものはきちんと残し、学歴重視ではないけど自分で生きていける力をきちんと身につけて、もしその中で良い伴侶と出会えれば結婚してもいいし、好きな人生を歩めるように育てたいなと思っています😄
-
ママリ
回答ありがとうございます!
妊娠出産の状況や、2人目を悩む理由がすごく似ていて大変参考になります。
やはり1人だといろんな面でゆとりが生まれますよね。
そこは一人っ子最大のメリットだと感じています。
差し支えなければ教えていただきたいのですが、妊娠前から第二子のことはあまり考えられていなかったのでしょうか?
顕微受精をされたとのことですが、余剰凍結胚はどうされましたか?
突っ込んだことを聞いて申し訳ありません💦- 11月27日
-
きゅうちゃん
いえいえ、答えられるので大丈夫ですよ😄
私も主人も30過ぎまで仕事人間で、そもそも結婚が遅かったこともあり、子どもについては授かればそれでよし、授からなかったら2人で楽しく生きていこう的な考え方でした。ただ数年後に手遅れになってから後悔するよりは…の気持ちがあったので34歳の時に不妊治療を始めました。
子どもの数について当初は2人くらいかな…と漠然と考えてましたが、それよりも本当に妊娠出産が辛くて恐怖心が上回ってしまって💦もし私の決心がついたら残っている凍結胚を移植しようと思ってました。
でもやはり恐怖心が強くてどうしても踏み切れず…40歳になる年までに決心がつかなかったら破棄しようと決めていて、今年がその40になる年で、半年ほど前に廃棄に同意しました。
ちなみに主人は2人目については「産む人(=私)に任せるよ〜」というスタンスで、良い意味で私の意志を第一優先にしてくれました。なので私の一存で一人っ子に決めました😃- 11月28日
-
ママリ
お返事が遅くなりすみません💦
詳しく教えていただき、ありがとうございます🙇♀️
30過ぎまで夫婦共に仕事人間(夫は現在も)、
結婚が遅く授からなければ2人で生きていこう、
でも後悔しないようにやれることはやろう(不妊治療)、
漠然と子どもは2人くらい、
妊娠出産がつらくて恐怖心がある、、、
とほとんど一緒でビックリしています!
唯一、夫のスタンスだけが違うだけで、私も2人目望めるなら40まで(39までに妊娠)と考えていました。
きゅうちゃんさんの経験談を参考に、もう少し考えて今の時点での結論を出したいと思います🙇♀️
ありがとうございます!- 11月30日
![サンサン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サンサン
お気持ちが痛いほど分かります。
私の場合は、主人が一人っ子が良いと希望していることで、気持ちに整理、折り合いをつけています。
育児は、夫婦2人でやるものなので、片っぽが望んでいない状況で生まない方がいいのでないかと。
加えて、我が家は双方の実家が飛行機の距離、自宅付近にママ友や友人もいません。
そんな状況なため、余裕をもって育児できたほうが良いと、そう言い聞かせている感じです。
もう38歳で、体力的にも疲れが取れないのも正直なところなので、諦めました。
後悔はないですね。ただ、2人お子様がいる方を見ると、羨ましいです。。。
-
ママリ
回答ありがとうございます。
共感していただけて嬉しいです。
我が家も両実家は頼れない環境です。状況似てますね。
私も、もし2人目望まない場合は1人の方が何かとゆとりが生まれるから、と自分を納得させようとしてます。
まさに、2人の子どもなので私の気持ちひとつでというわけにはいかないのですが、仰るように兄弟さんいる方見ると後悔するんじゃないか、、と悩んでます。- 11月27日
![ちなつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちなつ
うちは未婚シングルで高齢出産なので物理的に1人っ子です😅
自分が高齢なので必然的に周りが高齢多いので将来のこと考えたら弟妹がいた方が寂しくないよなぁと思いながら、もう恋愛もしないだろうししたとしても自分が高齢でその時まだ妊娠出来るかもわからないので…🥺
-
ママリ
回答ありがとうございます!
未婚シングルでの子育て、尊敬です。
そうなんですよね、将来寂しくないようにって思うと迷っちゃって。。- 11月27日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
一人っ子決定です!
2人欲しいと思ってゆるく妊活はしていましたが出来ませんでした。子供が3歳になる頃には妊活を辞めました。
全く後悔ないです😅1人でも中々手のかかる子なので2人いたらキャパオーバーなっていただろうなと思います。
-
ママリ
回答ありがとうございます!
差し支えなければ、お子さんの性別とままりさんが妊活辞めた年齢を教えていただけませんか?😣- 11月27日
-
ままり
子供は今5歳になったばかりの男の子です🙋♀️妊活やめた年齢は39歳の時です!
主人の単身赴任が決まっていたのでそこがタイムリミットでした。- 11月27日
-
ママリ
教えていただきありがとうございます🙇♀️
もし2人目考えるとしても、いつくかタイムリミットは考えておこうと思います。。- 11月27日
-
ままり
授かりものですし後々欲しいとなって後悔しないようにしてください😆
- 11月27日
-
ママリ
それが一番怖くて💦
ありがとうございます。- 11月27日
ママリ
回答ありがとうございます。
選択一人っ子なんですね。
私も、余裕持って1人育てるか、頑張って2人育てるか、という感じなんだろうな〜と思うと、今いる息子にとっては前者の方がいいのかな、、でも一人っ子は寂しいかな、、と答えが出ません。。