※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚したいけど婚姻費用貰っておくのが得なのか。どう思いますか?DV.経…

離婚したいけど婚姻費用貰っておくのが得なのか。どう思いますか??

DV.経済的DV.モラハラを受けたため
子供を連れて実家に避難しており別居中です!!
相手は離婚したくないと今は言ってます
モラ夫のためお前が間違ってるばかりで
話し合いが出来きず弁護士つけて離婚調停とかで
離婚する作戦で考えてました。
が、弁護士相談行っても慰謝料は微妙、
財産分与は全て半分と言われます

私の口座に家族貯金として貯めた500万があります。
相手の口座は300万の計800万

弁護士にお願いすると100万ぐらいかかるし
財産分与も400万ぐらい受け取ったら
さらに払わないといけないし…本末転倒?思ってきました。


なので作戦を変えて
婚姻費用貰えるだけ貰って
相手も婚姻費用払うのがアホらしくなり離婚したくなる

離婚調停申し立てられる

財産分与なしで相手口座の子供貯金(児童手当含む)は私に、養育費は算定表通りという条件で離婚

って感じに弁護士なしでこの作戦行けると思いますか??

私は離婚したいけど急ぐ理由は無い
できるだけ相手からお金を取りたいと思ってます


ちなみに現状は相手方弁護士つけて面会交流調停申し立てられました。
私は弁護士なしで婚姻費用調停申し立てようと思ってます

コメント

はじめてのママリ🔰

相手が500万の存在を知ってたら、弁護士ついてますし恐らく100万要求されますよ…
子供貯金も子供が稼いだわけじゃないから夫婦共有財産にあたるので全額はもらえないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    500万のうち100万は同棲中にためた貯金なので言われたら証明しようかと思ってます!
    私も弁護士つけた方がいいのかな?💦

    • 11月27日
deleted user

難しいですね。
相手が納得すればいいですが、
納得できず、財産分与折半と言われたらその通りになります。
あまり自分都合のことを調停で言うと不利というか思い通りにことが運ばず、調停員に飽きられ、諭されますよ😅
あとは、養育費算定表通りでもらえないですね。
財産分与と相殺にされそうです。

  • deleted user

    退会ユーザー

    あと、婚姻費用の調停ですが
    申し立てした月からしかもらえないので、早めに申し立てしたほうがいいですよ。

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    調停で養育費算定表通りもらえない理由はなぜですか??

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明日申し立てに行こうと思ってます!

    • 11月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    財産分与しないからです。
    財産を多くもらうことで養育費減額という提案をされる可能性があります。
    財産多くもらうことで養育費相殺ということです。
    話し合いが平行線になると審判、裁判になるので、そこまでいってしまうと法律に従ことになるので、思い通りになることはないですね。
    審判、裁判にならないようにしたほうがいいと思います。


    調停員によるかもしれませんが、もしかしたら11月分はもう終わるから12月分でいいよね?って言われることもあるので月始めに申し立てしてください。と弁護士に言われたのでご注意くださいね😅
    申し立て用紙はもうすでにもってるのでしょうか?
    収入印紙、切手、必要書類も申し立てのときに一緒に提出になります。

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    裁判に持って行って
    法律に従うということは
    財産分与半分&養育費算定表通りになるという事でいいですか?

    • 11月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    絶対そうなるとは断言できませんが、そうなるかもしれませんね。
    ただ、審判裁判になると弁護士に依頼しないといけないので余計お金かかりますよ。
    なので、調停では最初から財産分与折半、養育費算定表通りと言っといたほうがいいと思います。
    慰謝料もダメ元でも請求してみてもいいと思います。
    DV等の証拠があればですが。


    ちなみに同棲したときに貯めたお金も財産分与の対象になると思います。
    財布別にしてたなら話は違ってきますが。

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    DVは診断書はあります💦
    財産分与半分、養育費算定表通り、慰謝料貰えたらラッキーぐらいで調停で終わるなら弁護士つけるのはお金もったいないですかね?

    • 11月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    診断書あるなら慰謝料とれるんじゃないですかね🤔
    数万でも数十万でもDVの相場の慰謝料とれたらラッキーですね!
    そうですね!調停で終わるなら弁護士いらないと私は思います。
    私は弁護士つけず、相手は弁護士いたんですが、
    算定表通りの養育費希望しましたが、気持ち多めにみてもらってその額貰えましたし、財産分与も完全折半というより気持ち多めに貰えたので、損はしなかったですね。
    相手はお金にすごいうるさくて財産分与しない、養育費払わないとか言ってたので🤣

    資産、収入が全くわからない、話が平行線、通じないってなれば弁護士必要かなとは思います。
    依頼せず、その都度相談でもいいと思います。

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多く貰えたのすごいですね!!
    交渉がとても上手なんですか?😭
    私の相手もお金に細かくてモラハラでさらに弁護士付きなので調停長引きそうで丸め込まれないか心配です…

    弁護士費用聞いてみると高いですもんね…
    取れるだけお金取りたいのに弁護士費用に100万なんて…って思ってしまいます💦
    都度相談が良さそうですね😭

    • 11月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そういうわけでもないです😂
    養育費算定表通りだといくらですか?と調停員に聞いたら5万って言われたので、じゃあその金額で!と言っただけです😊
    弁護士に聞いたら算定表通りだと5万かけるって言われたし、シュミレーションすると確かに4.5~4.8万とかなんですよね!
    だからラッキーってなりました👏
    あとは調停員を味方につけることですね!
    同情してもらうような感じです。
    長引きますよ💦
    私は調停6回、9ヶ月かかりました…

    高いです!
    そんなお金あったら子供のために使いたいと思ったので😅
    調停やってその様子でいいと思います。

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!
    味方にするの良さそう!
    トーク力がないので不安ですが😭😭
    長引くの覚悟します!
    長引けば婚姻費用貰えるし😂

    そーですよね!
    様子見ながらやっていきたいと思います!!
    勉強になりました🙇‍♂️🙇‍♂️

    • 11月28日