※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の息子がくるくる回る遊びをしていることに心配しています。逆さバイバイもしていたが治りました。発語はしっかりしており、指差しも問題なし。定型発達の子はくるくる回らないのでしょうか?

1歳5ヶ月になった息子が、突然その場でくるくる回る遊びを始めました。
1歳3ヶ月のときに逆さバイバイもしていましたが、1ヶ月ほどで治りました。
発語はしっかり言えるものが10個以上、一文字だけのものも含めると20個以上あります。
指差しは自発、要求、共感、応答全て1歳過ぎたころからしています。
くるくる回るという行動は、定型発達の子はあまりしないことなのでしょうか?
一時期ですが逆さバイバイもしていたので、自閉症や発達障害の傾向があるのかもと心配しています。

コメント

はじめてのママリ🔰

バランスが取れるようになり、回れるようになったこと。
その感覚が新鮮で楽しいのだと思います❣️

逆さバイバイも一時的なブームだったようですし、コミニュケーションも取れているなら問題ないと思います🌟

長男もクルクル楽しそうに遊んでいる時期ありましたよ♪
必死に回り続けてる…とかでなければ遊びの一種だと思います💡

はじめてのママリ🔰

保育士していますが、定型発達の子もやりますよ〜☺️
うちの息子もブームです♡笑