
産後うつや鬱っぽい症状を克服した方の経験や治し方について知りたいです。カウンセリングや通院、服薬、環境改善、考え方の変化などの情報が欲しいです。元に戻りたい気持ちから、今の状態から変わりたいという考えに切り替えることが大切だと感じています。
産後うつやそのほか鬱っぽい症状があったけど、
治ったよ!
改善したよ!
よくなったよ!
という方、その経緯や治し方、差し支えなければ教えていただきたいです!
カウンセリング、通院、服薬、環境改善、考え方の変化、、、など、知りたいです。
きっと良くなる!大丈夫!
という希望が欲しくて。。。✨
わたしの場合は、元に戻りたい、という気持ちが強いですが、元に戻るというよりは、今の状態から変わりたい、と思う方が良いと、カウンセリングでは言われまして、とはいえ、こんな精神状態になる前に戻りたい気持ちになってしまいます〜😅笑
- ビスコ(2歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ぴあーぬ
元々「中度の鬱病です」と言われ入院したこともありますが、今は服薬もせずに、お守りで月1の通院です!
私の場合は妊娠が転機になり、環境がガラッと変わったことがプラスに働きました。
あとは「ま、いっか」「子育ても大けがしなければいい」精神です!
どうしても性格的に完璧を求めがちになってしまうので、「ま、いっか」は心がけています。
あとは、起きてしまったことは仕方ない。この後どうするか考えよう!
に切り替えるようにしています。
私は主治医にも恵まれて、大学病院に通院していたので、何度か主治医も変わりましたが、どの先生も心から信頼できる方でした。
先生への信頼度が高かったことも、今の私がいる理由のひとつだと思っています。
ちなみに、何年も会っていない主治医が今朝夢に出てきて3人目の報告をしていました笑
「3人目!?大丈夫!?無理せず、力抜くことを忘れずにね」と笑顔で言ってくれてる夢でした笑

yuu*
ビスコさん、見つけました😊💕
-
ビスコ
わぁ❤️良かった!!!ありがとうございます!!!
またここから質問します!!笑
嬉しい❤️- 11月26日
-
yuu*
ぜひぜひ😊私でよければ何でも聞いてください💕そして、何でも話してくださいね😊
- 11月26日
-
ビスコ
毎回ありがとうございます!
yuu*さんは、メンタルが不調な間、お子さんに対しての気持ちとか対応とかは、どんな感じでしたか?
私は、もともとは、子育てが大変と思うことはあまりなくて(仕事と妊活が大変だったからか、子育ては、大変だけども面白い、が強くて。笑)、
しかし、この精神状態になってからは、自分自身に常にイライラしていたり、満たされていなかったりするためか、
子どもにもすぐイライラしてしまったり、かと思うと、いないと不安だったり、愛情が不十分になっている感じがものすごくあって、、、
ここ最近、上の子は、すぐ機嫌が悪くなるし、そのわりに抱っこおんぶの要求がものすごくて、そのうえ、保育園には行きたがらずです。
私自身が、私のせいで娘がこうなってる、、、保育園に行かせるのかわいそう、、、下の子だけといるのは何したら良いか分からなくなる、、、とかモヤモヤ考えすぎてるから、それがなんとなく伝わるんだと思うのですが、、、😭
久しぶりにあったママ友に、「○○ちゃん(娘)、どうした?!なんかあった?!」と心配される感じで。保育園の先生にも、「今日はなんかちょっといつもと違う様子があって〜」と言われることもしばしば。。。
子育てを楽しめてたころに戻りたい〜ってなっちゃいます。。。😂- 11月28日
-
yuu*
こんばんは😊
気持ち、めちゃくちゃ分かります!!
メンタル不調だった時は、とにかく子どもがうとましかったです・・💦
こんなこと書くの辛いんですが、正直に書きます。
元気になった今でも、毎日子どもにはイライラしますし笑、上の子なんて反抗期というか口も達者で、ついつい私もムキになって、ほんとに『ヤクザですか?』って思われるほど、汚い言葉で怒鳴り散らしてしまうこともあります・・。
これは、ほんとに私の今の悩みで💦
でも、ひどい怒鳴り方をした、感情に任せて子どもを叱ってしまった時には、どれだけ伝わっているか分からないけれど、必ず謝るようにしています。
っと、話がそれすぎました😅💦
今も子どもにイライラしたりすることはもちろんあります。
でも、それでも『子どものことが可愛い、大事だし大好き』という気持ちが必ず根底にあります。
でも、産後うつになっていた時は、上の子に対してはうとましい、とにかく音にも敏感になっていましたし、ガサガサされることもスキンシップをされることも、何もかもが嫌で、拒絶してしまっていました・・。
ほんとにかわいそうなことをしたと思います。
そして、赤ちゃんに対しては、『物』『物体』としか思えなくなっていましたね・・。なので、どう接していいのか分からず、最後はどう抱っこしたらいいのかも、分からなくなっていました。
私は保育所の先生にノートで正直な気持ちを伝えていました。
そして担任の先生から園長先生に伝えてくださっていて、保育所の先生全員が、私が産後うつになりかけていることを把握してくださっていて、保育所の送迎も私はできなくなってしまっていて祖父母に任せていたんですが、保育所からマメに電話をくださいました。
担任はもちろん、園長先生も電話をくださって励ましてくれましたし、『お母さん、来れそうだったらお話ししに赤ちゃん連れて職員室おいで』と言ってもらって、相談しに行ったこともあります。
涙ながらにいろんな気持ちを話しましたね。親身になって聞いてくださいましたし、その間赤ちゃんは職員室の先生方がみんなで抱っこしてあやしてくださいました。
入院治療したことも、保育所の先生方全員把握してくださっていて、退院して初めて私一人でお迎えに行けた時、職員室にお礼を伝えに行くと、先生方全員で出迎えてくださり、『よー頑張った、お母さん、ほんまによく頑張ったね』と、手を握って泣いてくださいました。
また話が逸れたかもしれませんが、しんどいことを保育所の先生に伝えても全然構わないと思います😊
そしたら、保育所の先生も、それに応じてフォローしてくださると思います。
メンタルがしんどいってことを伝えることは、恥ずべきことでも何でもないし、信頼できる人には伝えた方が楽になることもあると思います😊
そして、メンタルが落ち着いてきたら、子育てまた楽しめます😊
物体としか感じられなかった下の子のことも、今はめちゃくちゃ可愛いですし、上の子のことも、毎日怒鳴っちゃってますけど、愛しいです💕
なので子どもに対して以前と気持ちが異なるってことに対しては、メンタルが落ち着いたら必ず元に戻ると思います😊
大丈夫ですよ。
子どもにイライラなんて、みんなします!!子どもに八つ当たりしちゃうこともいっぱいあるし、頭ごなしに怒鳴ってしまうこともいっぱいあります。
私なんて、今日、子どもの予防接種だったんですが、二人が頑張ったから、帰りにスタバで子ども用のココアとオレンジジュース買ってあげたんです😊
そこまではよかったんですが、私がオレンジジュースのストローを直接刺せばいいのに、差し口をめくってしまったがために、下の子がジュースを飲もうとすると、斜めになってドボドボこぼれる・・。
私は運転中だし面倒見れるわけもなく・・上の子に対して『ちょっと💢こぼしてんの分かってんねんから、ジュース支えてあげたりしてよ💢何であんただけココア飲んでんねん💢下の面倒見ろー!』って、ほんと理不尽に怒ってしまって・・。
誰が見ても私が100%悪い・・。
もう、今考えても上の子に何てことしてしまったんだと、後悔しかないです・・。
後でもちろん謝りましたが、上の子がひねくれてしまわないか・・本気でここ最近悩んでます。
とまぁ、こんな感じで、私、子どもにめちゃくちゃ怒ってしまいます・・。こんな人もいます。
だから、イライラしたりすることは、自然なことだと思います。
ただ、前のように育児を楽しめないことに関しては、きっと、メンタルが回復したら解決するはずです😊💕- 11月28日
-
ビスコ
そうなんですね〜!!
ノーマル状態だとしても、きっと普通にイライラするんだろうなー、って思うことも多いのですが、
その原因を、自分のメンタルのせいだ、って思っちゃって、余計にしんどくなってますね、、、
保育園の先生方にもお伝えしていたんですね!!
私も、先々週あたり、落ち込みがひどくて、保育園に送るのも面倒になっちゃうことがあり、保育園の先生にちょこっと私のメンタル的なことをお話して、、、
そしたら、その日以降、上の子が保育園に全然行きたがらなくなってしまい、送る時には大泣きで😅
先生たちが気にかけてくれすぎてるのかなー、、、と逆に心配になってしまいました。
しかしまぁ、ここでまた職業病ですが、
もし自分が担任で、保護者から、メンタル不調を打ち明けられたら、親子共に様子を気にかけるだろうし、多少関わり方とかの変化はあるよなー、とか思っちゃって。笑
ありがたいことなのに、深く考えすぎて良くないですね。笑
物、物体、というの、なんとなく分かります。そう言ってしまうことも、なんかものすごく辛いですよね、、、私も辛いです、、、
かわいい😍のですが、なんか、、、なんか、、、違う。なんて言ったら良いか分かんないのですが、んー、、、客観的な感じ?みたいな。なので本当に、何したら良いか分からなくなる感じが強いです。
何かして遊ぶ、とか、遊ぶところに連れていく、とかも、しないもいけない感じがするから行く、けど、行きたいわけでもないし、行ったところで、客観的に見てる、という感じもあり😅
私、もともとはこんなんじゃないのになーって思いながら過ごす、みたいな。笑
変な感じです。
上の子がおかしくなってしまわないか、それが本当に心配です。。。😂
yuu*さんも、怒ってしまったり、そんなことがあるのですね!!!
メンタルが回復したら、元のように楽しめる!とのお言葉、とても嬉しいです!!!頑張ります!!!- 11月28日
-
yuu*
おはようございます😊
今日は雨模様で、天気が悪くて残念です💦
ビスコさんのお話を読んでいて、ビスコさんは真面目で一生懸命で完璧を求める性格ておられるので、メンタルが不調であることを自分自身で責めておられるのだと思います。
だから、子どもさんが登園を渋ったり、イライラしたり、遊んだり外に連れて行くことに前向きになれないなどを、自分が悪い、自分のせいだと責めて、しんどくなっておられるのだと思います。
そんなに自分を責めなくていいと思いますよ😊
メンタルが落ち着いている人だって、イライラするだろうし、子どもの相手をするのが毎日楽しくて仕方ないなんていう人、なかなかいないです😊
私も、子どもと遊ぶの面倒だなぁと思うことなんてしょっちゅうで、昼寝してくれたらガッツポーズしてます笑
子どもさんが登園を渋っているのも、一時的なものだと思います😊
私の娘も、年長の時、私が退院して数ヶ月の頃、今までそんなこと全くなかったのに、お昼寝の時間に毎日おねしょをするようになりました。
『何でだろう・・私のせいかな、愛情足りてないのかな』とか思いそうになりましたが、園長先生に『お母さん、そんなこともあるある!全然大丈夫だからねー。おねしょしたことも怒らずにね。時期に治るし、知らん間におねしょなくなるはずやから、気にしない気にしない』って励ましてもらって、気持ちや考えを切り替えて『まぁ、一生続くわけじゃないしなぁ』と気楽に考えるように、自分の気持ちを持っていきました。
そしたらやっぱり、自分の気持ちも楽でしたし、おねしょも3ヶ月くらいは続きましたが、いつの間にかなくなっていました。
なので、子どもさんの行き渋りも、ビスコさんのせいではないと思いますよ。
寒くなってきたこともあるでしょうし、お家から出たくない気持ちもあるでしょうし、大好きなママから離れたくない、そんな気持ちも出てきているなら、それを成長だと捉えてみてはどうでしょうか?
行き渋り=悪いこと、ではなく、行き渋り=一つの心の成長ってだと捉えてみたら、ビスコさんの気持ちも少し楽になられるのではと思います。
そして保育の現場にいる身として、行き渋りする子どもさん、ママが見えなくなると、案外ケロッと立ち直って遊びはじめますよ😊
ママへのアピールです笑笑
なので、子どもだったら多かれ少なかれ誰でも行き渋りしますし、自分を責めずにいてくださいね😊- 11月29日
-
ビスコ
ありがとうございます😊
1歳半から保育園に行っていて、私が働いている間、行き渋りっていうのが全くない子で。笑
風邪もほとんどひかないし、私の妊娠中は抱っこをせがむことも全くなくて、本当に助かっていたんです。
気が強めだし、意思がかなりハッキリしてる性格なのはありますが、
こんな荒れたり、ワガママ〜って感じになったりするのが、私のメンタルが不調になってからな気がしてしまって、自分を責めちゃってますね😭
子どもの成長と思いながらも、それを素直に受け止められないメンタル状況なことに、なんか悔しさを感じてしまう今日この頃です😭
私にとって、家が安心できる場所と感じられないため(笑)、
なかなか片付けたり、整えたりできなくて、
だからといって、家事代行などを頼ってキレイにしたいわけではなく。。。
そもそも家を引っ越したい気持ちが強くて(笑)。
けど、家が荒れてると、子どもも片付けなくなるし、整えないと〜ですね!!!
そして今日は、特に問題なく、あっさりと登園しました。笑- 11月29日
-
yuu*
子どもは確かに親の表情や様子をよく見ているとは思います。
子どもさんの様子が違って見えるのは、時期的なことかもしれないですし、ビスコさんも長いスパンで子どもさんの姿は見ていていいと思いますよ😊
子どもには子どもの世界もあって、行き渋っていたのも、もしかしたら保育所でお友達とちょっと喧嘩したとか、思い通りにならないことがあったとか、そんなことがあったりしたのかもしれないですし、ビスコさんのメンタル不調なことが全ての原因だとは思われなくてきっと大丈夫だと思います😊
おうちの問題は売却されるまで、解決するのは難しいかもしれないですね💦
一部屋だけでもいいと思いますよ、お片付けするのも。
全部屋綺麗にと思うと負担ですし、生活スペースのリビングだけ簡単に掃除するだけで十分だと思います💕
無理しなくていいですし、片付けするのもしんどいくらい気持ちが沈んでいる時は、しなくて全然いいです!!
埃やゴミで人は死なないです😊
なので、自分を責めすぎず、『今仕方ない、まぁ、できなくてもいいやー』って自分を甘やかしてあげてください。
ビスコさんは、今興味のあることとかありますか?
メンタルが辛い時は、なかなか何かを楽しむこと自体が難しかったり辛かったりするかもしれませんが、何か少しでも興味が持てそうなこと、ありますか?
もし、ここでお話しすることでビスコさんが楽になったり気持ちが晴れたり、友達とお茶したくらいの息抜きになるならば、私はいつでもお話聞きますよぉ〜💕いつでも話してくださいね。
それが夜中でも全然大丈夫です。
寝ていたら返事が遅くなることもありますが。それでもよければいつでも😊- 11月29日
-
ビスコ
おもちゃで荒れ果てたリビングを綺麗にしよう!と思い、おもちゃケースを買いに行こうとしながら、まだ行けないという状態です。笑
一つ一つの行動にとっても時間がかかってしまったり、なかなか進められないのも、症状の一つなのか?!と思うほどに、動きや考えが鈍いです。
思考力とかも鈍くなってるから、そりゃそうか。。。と思ったり。笑
なかなか興味のあるものにありつけないですね、、、
もともと好きだったものが、なんだったのだろうか、、、ってなってて。
さとう式リンパマッサージに一時期ハマったのですが、結局続ける気力がなく、できなくて。笑
そういう時期なんでしょうね、、、
ヨガやピラティスをやると、心が落ち着く感じがあるのですが、やはり続けられず。
とりあえず今は、遊べる時は友達と会い、予定のない日は、上の子が帰ってくるまでに夕飯の支度をする、を頑張っております。笑
またいろいろお話聞かせてください❤️- 11月29日
-
yuu*
十分頑張っておられるじゃないですか😊💕
夕飯の支度をするだけで100点満点ですよ😊
なかなか行動に移すのに気力が要りますよね、分かります。
もう、おもちゃケース、旦那さんに買ってきてもらいましょ!!
無理ですか?
ネットで調べて、これって思うものがあったら写真送って買ってきてもらうか、ネットでポチる!!
私は旦那の仕事帰りに当たり前に『○○がないし、買ってきてやー』と、ほぼ毎日連絡入れます笑笑
それが大量であっても、ちょっと難しいものであっても笑。
この間は、娘の学校の芋掘りに使う、子ども用軍手頼みましたね笑
『サイズ分からん』と言われましたが、『そんなもん、毎日子どもと接してたら大体わかるやん』と一蹴🤣
無事買ってきてました🤣
そして案外可愛いデザイン買ってきたので『やるやん!』と褒めときました笑
家から出ないと決めたら私は絶対出ずに、ダラダラすることに喜びを感じているので笑、家からすぐのところにショッピングモールもできたので、私が買いに行く方が絶対早いし旦那もそう思ってると思いますが笑、言わせません🤣🤣🤣
周りに甘えましょう💕
旦那さんが働いてるから悪いかなとか、そんなふうに思う必要ないですからね😊
子育ては二人でするものですし、頼んで全然大丈夫!!
任せるところは任せちゃいましょ。
興味あることも今見つからなくても、過去に何が楽しかったか今は分からなくなってても、必ずまた興味持てることで出てきます💕- 11月29日
-
ビスコ
このメンタルになってから、周りに甘えられなくなってますね〜💦
夫にも、なんでも頼んでたのが、全然頼れなくなってしまい、申し訳ないな、、、という気持ちが先行するようになってますね😅
自己嫌悪が強いからかなぁ、、、
また興味が戻ってくることを願います😭😭😭笑
今は、日々生活することでいっぱいいっぱいですね〜💦
まぁいっか〜!笑- 11月29日
-
ビスコ
こんにちは。
先日、レディースクリニックを受診しました。
いろいろ原因がありそうだけど、妊娠出産によるダメージもあるし、栄養も足りてなさそうだし、そこからくるメンタル的な部分も大きいんじゃないか、ってことで、
漢方とサプリを処方してもらいました。
口コミ評価は低めのクリニックだったのですが、
さっぱりした女医さんで、
「大丈夫大丈夫〜また元に戻るから心配ないよ〜!といっても、歳はとってるからねー、それなりにねー!」って感じで、私としては、深刻にならない感じがありがたく、とても良かったです!
薬の効果がそんなにすぐに出るとは思わないのですが、
先週までの娘へのイライラ(結局は自分に対してのイライラ)がウソのように減り、
たまたまかな?と思ったけど、飲み始めてから継続的に落ち着いてます!
夫に対しても、結構優しくできてる。笑
家事もちゃっちゃか進められるし、買い物も普通に行けました。
鍼治療(東洋医学的に、メンタルとか自律神経系をみてくれる)に先々週から週一で行ってるのですが、
3回目にして、前2回に比べて確実に良くなってる、と、先生からのお話❣️
これならもっと早く行っとけばよかったー!と思いましたが、
鍼治療の先生いわく、
はじめにきた時のような、メンタルが落ち切ってる状態だと、行動する、ということ自体が難しくなってしまうそうなので、
それまでの私は、行動することすら出来ない状態だったんだなー、と認めてあげることにしました。笑
今は、家を売る前に引っ越そうかどうしようか、を悩んでます。引っ越せるのも、年明けになりそうなのですが、引っ越しを考えるとワクワクするので、引っ越したほうがいいんだろうな、とは思っています。笑
そんな近況です!- 12月5日
-
yuu*
こんばんは😊
どうされているのかなぁと、ふと考えていたところです😊
気持ち的に落ち着いておられるとのことで、本当に良かったです💕
気持ちが落ち着いて来ると、目の前が明るくなったように感じませんか??
ビスコさんが、笑顔で過ごされていると思うと、私も嬉しくなります😊
今、とても行動的になっておられるし、気持ちも前向きになられているので、ついつい分からないところで無理をしがちになるかもしれません😊
ゆっくりゆったり過ごしながら、今日しないといけないこと、今日でなくても大丈夫なことを選びつつ、慌てずに一歩一歩日々を過ごしてくださいね😊
ビスコさんが、笑顔で楽しく過ごされることを、私も願っています♪♪
嬉しい報告を、ありがとうございます💕- 12月5日
-
ビスコ
こんにちは。
落ち着いた生活が送れていたところから、やはり今ちょっとダウンしてます💦
先週金曜日に、運動運動!と歩きすぎてガッツリ疲労。その翌日に次女ちゃんが夜中全然寝ずにものすごい睡眠不足感。そこから体調不良になり、メンタルも落ちてきてしまいました、、、
家のことも悩んでいて、方向性を知りたくて、オンラインサロン内で知り合った、魂のようなものが見えたり分かったりする方に、セッションをお願いして、みてもらったのですが、
自分軸がなくなってて、あなた自身がどうしたいか見えてこない、
旦那さんと話し合えてないし、同じ方向を見れてない状態で、怒りや寂しさのエネルギーがすごい、このままだと良い方向にはいかない、
そんな旦那さんとこれからも一緒にいたいの?それで良いの?
このまま恨み辛みを溜め込んでたら、子宮系のトラブルにつながりかねないよ、
子どもたちがどう感じているか、という前に、自分がどうしたいか、どうなりたいか、そのためにどうしていくか、だよ!
などと言われて、
たしかにそうだなー、と思う部分と、
どうしたいか、どうなりたいか、というのが見えない状態になってしまっていることが苦しいのだけど、、、と思ってしまったり。
やはりそれを人頼みにしたのは良くなかったなーなんて思ったり。笑
ズバズバと言われまくったのが、今の私にはかなり堪えました😅自分で聞いといて、、、なんですけどね😅
夫とは、なかなかちゃんと話し合えてなかったこともあり、そのセッション後に、
ローンが精神的に負担でつらい、ということを、真剣に話しました。
夫としては、やはり、ローンを背負うというのがそこまで重いとは分からなかったようで、一緒に払うんだから変わらないでしょ?的なままだったようです。
とてもとてもとても負担なんですけどね、、、
心がまた閉ざされちゃうような感覚で、周りの人がみんな敵?みたく見えてきちゃって、それはたぶん、自分が自分を敵視してるからなんですけど、
世界が優しくなくなってるー、ってなってます、、、
良い方向の話でなくすみません。。。- 12月15日
-
yuu*
ご無沙汰しています。どうされているのかなとふと思っていたところです。
そんなことがあったのですね。吐き出してくださって嬉しいです😊ありがとうございます。
毎日寒いですね💦風邪引かれていませんか?
文章拝見しました。まず思ったのが、ビスコさん、本当に頑張り屋さんで素直です。
なので、運動をしないとと思って頑張られたんですね😊
少し頑張りすぎたのかなと思います。
何でも6割でいいんですよ😊
なので運動も、軽くお散歩で十分ですし、何なら、お家の中でYouTubeの竹脇まりな見ながら、宅トレでも十分だと思いますよ💕
少し運動はお休みされて、まずは休息、睡眠を重視されるのはいかがですか😊
そして、オンラインサロンで知り合われた方の助言、お辛かったですね・・。
その方の意見、気にされなくていいと私は思います!!
旦那と話し合えてないなんて、どこの家庭もそうですよ笑
うちなんて、ぜーんぜん話し合えてませんし、何なら伝えたこと秒で忘れられてますし、『いい加減にしろよ、まじで💢』と旦那にキレることもしょっちゅうですよ笑笑
そんな夫婦で同じ方向をがっつり向いている家庭なんてないですよー、めったに!!
なので、『話し合えてなかった、同じ方向を向けてなかった』と自分を責めたりする必要なんて、全然ないですよ😊
大丈夫ですよ!!
そして、そんな旦那さんと一緒にいたいの?などと不安を煽るような言い方をしてくる人は、申し訳ないですが、距離を置かれた方がいいように思います💦
ごめんなさい。
メンタルが弱っている時は、そういう言葉にグーッと引っ張られてしまいがちです・・。
悪いことをその通りだと思い込んでしまうというか、スピリチュアル的なものに、のめり込んでしまわれる事例もよく聞きますが、大抵メンタルが不安定な時にすがってしまってのめり込んでしまう事例が多いです。
ビスコさんがどうしたいか、どたいしていきたいのか、それは大事にされるべきことだと私も思いますが、かと言って、悩みすぎて子宮系のトラブルになるとか、そういうことは言うべきことではないと思いますし、そんなことが分かったら、世の中の人の病気なんて全て言い当てられて、病気の人がいなくなると思うし、病気になることが目に見える方なら、そういう人の病気を予知する職業に就かれたらどうかな?と、客観的に読んでいて思う次第です。
ビスコさんが、信頼されている方でしたら、こんな言い方をしてすみません💦
でも、ビスコさんの気持ちに寄り添われているのかな・・と、疑問に感じてしまいました。
私はスピリチュアル的なものとか占いとか、心が弱っている時、それこそ遠い遠い昔、大好きだった彼と別れてしまった時など、頼っていた時期がありました。
ただ、今思えば、うーん、結局自分のことは自分で考えて行動するしか答えは出ないし、解決しないと思います。
なので、その方の助言は忘れましょう😊
そして、その方と関わるのはしばらくお休みされてはいかがでしょうか?
心が弱っている時は、ひたすら心を休めましょう。眠りましょう。好きなお菓子を食べてゴロゴロしましょう笑
自分のしたいことだけして自分を甘やかしましょ!!
ビスコさん、大丈夫ですよ。
いい方向に動きます、いつかは必ず。- 12月15日
-
yuu*
何度もすみません。
一つ気になったのですが、ご主人は結局ローンに関して、ビスコさんの気持ちがわかっておられなかったようですが、その後、その気持ちは理解してくださったのでしょうか?
お家を売って新たに自分がローンを背負うという覚悟はできておられる感じですか?
そこがどうなられたのかなーと気になりました😊- 12月15日
-
ビスコ
ありがとうございます!
ついつい気持ちが上向きになってたので、たくさん運動してしまい、疲労困憊でした。笑
その後、私も娘も風邪をひき、なかなか治らぬまま、今を迎えています。。。笑
その方は、とても信頼できる方だとは思うのですが、
メンタルが弱ってる時は、良くないですね💦笑
元気な時なら、自分が進みたい方向を、これで合ってますよね?!的に確認する形で、すごく頼れるだろうなーと思うのですが、弱ってると、言葉がグサグサ刺さってしまい、落ち込みます😭
スピリチュアルにのめり込む、まさに今の私です。笑
その方には、一年前にも相談したことがあったので、
その時から状況が変わってないというか、またその相談?みたいな感じに思ったのかな、と思います。
自分で変わろうとしなきゃ変わらないし、依存はしないでほしい、的な感じですね。笑
そりゃそうか。自分の人生ですもんね、この人に言われたから、こうしたのに、とかなるのも嫌ですもんね〜。
信頼してたし、もう少し気持ちを穏やかにできると思って相談したのに、なんか損したな〜って思っちゃいました。私の問題ですけども。笑- 12月15日
-
yuu*
信頼できるされている方なんですね、すみません💦
でも、のめり込みは本当によくないと思うので、自分のメンタルが強い時には助言をいただく感じにして、うまくバランスを取っていくようにするといいと思います!!
メンタルが弱っている時ほど、頼りたくなると思いますが、そこは頼るのは避けた方が、結果的にビスコさんのメンタルが保てると思いますよ😊
スピリチュアルにのめり込むとそこから抜け出すのには、のめり込むよりも何倍もの気力と強い意志が必要になってきます。
なので、のめり込む前に自分でストップをかけるというか、違うことに目を向けられる方がいいのかなと思います😊
ビスコさんは今はどうされたいと思っておられますか?
ローンという重荷を下ろしたいという気持ちがやはり一番でしょうか?- 12月15日
-
ビスコ
ローンが精神的に負担になっていて、その負担から逃れたい、重荷を下ろしたい、ということを、切々と伝えました。
夫は、本当ーーーに、分かってなかったみたいで、
「前も言ったけど、結局は一緒に払っていくんだから、どっちの名義でも同じじゃない?」という返答。
「月々のローンの支払い額と家賃だったら、ローンの方が安くなるわけだし。」と。
男女の差もあるし、置かれている状況も違うし、なかなか難しいですが、
たぶんこの負担感は、理解しきれないみたいで、
でも、家を売って引っ越した方が、精神的に落ち着けるなら、その方が良いと思うから、そういう方向に行動することを止めようとは思わないし、協力する、とは言ってくれています。
ただなんか、スッキリしないのは、
夫が私のことを心配してくれている感じがしないこと、
負担をかけていることに対して、申し訳ない気持ちが感じられないこと、
めんどくさいこと言ってるな〜みたいな雰囲気が感じられるんですよね、、、笑- 12月15日
-
yuu*
ご主人、そうなんですねぇ。
なら、もうご主人にローン背負ってもらうしかないですね!!!
家を売って、旦那さんの稼ぎでローンを組めるお家を探しましょう😊
それが一番だと思います😊
私は、家賃はやはり自分の持ち家になるわけではないのに、ずっと払い続けるのはもったいないかなーと思うところがあります。
なので、ご主人ワンパワーでローン組めそうなお家を探すことはできそうですか??
そのお家を具体的に探すことを、今のビスコさんの目標にされてはいかがですか?
ご主人は、漠然とビスコさんが言ってると思っておられるかもしれませんし、具体的な家を示したら、ご主人もしっかりと考えられるのではないかなーと思います。
そして、自分でローンを組む責任を自覚されるのではないですか😊
ご主人のお給料であっても、ローンは組めるんですよね??- 12月15日
-
yuu*
しかも、ご主人の『協力する』という発言が引っかかります。
私は主人に子育てのこととか片付けとか『協力する』と言われると、カッチーーーーンきます💢
『協力って何?私が主でやってそれに力を貸すってこと?ちゃうやろ!!協力じゃなくて、自分がする、やろ!!一緒に子育ても片付けもするもんやろー!!どっちかが主でやるものじゃないやろー💢』ってキレます笑笑- 12月15日
-
ビスコ
スピリチュアル的な視点で、今の状況をみたい、という気持ちになるんでしょうね〜笑
この出来事には何の意味があるのか?!みたいな。そんなこと、スピリチュアル的にみなくても、分かる時は分かるし、分かんないことは分かんないですよね。笑
今の気持ちとしては、
・自分単独の名義のローンが精神的にも経済的にも負担。
↑
ただ、これに関しては、
今の家(永住するつもりではなかった土地)+自分名義のローン
ということが、ネックで、
地元+自分名義のローン、
とか
今の家+夫名義のローン、
なら
こうは思ってなかったかな、という気持ちはあります。
今現在でローンの負担をなくす方法は、家を売るしかなく(夫名義に変更できるのは数年後と思われます)、、、- 12月15日
-
ビスコ
夫は、かなり昔のクレジットカードの未払いだかなんだかが、クレジットカード会社のミスだかなんだかで、なぜかずっと消えずに残ったままで、請求書も届かない状態のまま放置されてたようなのですが、そのせいで、ローンを組めなくて。
仕事もしてるし、収入もありますが、カードのやつが残ってると、少なくても3年はローンを組めないみたいです。
先程、実母と話して、
実家としては、やはり、もう少し地元の近くに住んでほしい気持ちがあるようです。私もそうですが。笑
家を売るにしても、引っ越すにしても、納得いくように進めたら良いよ、と言ってくれてます。- 12月15日
-
yuu*
なるほど。旦那さんの件、そうなのですね。
確かにクレジットカードの未払いがあれば、ローンは通らないですよね💦
3年経ってローンが組める状態になられると仮定して、その3年をプラスに捉えてはいかがでしょうか?
3年の間に今の持ち家の売却にめどを立てて、3年の間に地元の近くにアパートを借りる。
アパートの家賃も永年払い続けるのは勿体無いと思いますが、3年と思えば、勿体無い気持ちも薄れると思います😊
3年の間に地元に生活基盤を整えるというか、子どもさんの保育所や就学問題も重なってくると思うので、3年で地元で基盤を整えて、3年後ご主人がローンを組めることになったら、新しい家をご主人のローンで購入されたらいかがでしょうか😊- 12月15日
-
ビスコ
この3年間を、今の家で過ごすか、賃貸に先に引っ越すか、かな、という感じですね〜
今の家を売りつつ、前住んでたあたりの賃貸に引っ越して、とりあえず気持ちを落ち着かせたいな、という。。。
早くローンの負担をおろしたいのですけどね、、、
お互い教員のため、すぐに地元に引っ越すことはできなくて(試験を受け直す必要があるので、、、😭)。
3年後、長女の就学に合わせて、地元に帰りたいと考えてますが、長女にとっては負担かなー、と思ったり、その時にどこに住むんだ?って思ったりはしますが、、、笑
まぁそれはまたその時になったら考えれば良いか、と、そういうところは開き直れるんですよね。笑
夫のローンが組めるようになってから、地元でも、今の土地でも、新しく家を買うなりなんなりしたいですね!!!- 12月15日
-
yuu*
ご主人も教員でおられるのにローンが組めないなんて、そのクレジットカードの決済、何とかならないんですかね😊
クレジットカード会社に連絡してみて、支払いをしたい旨を伝えるなど、そういうことは私が言うまでもなくされていますよね?
なぜ支払えないのでしょうか??そこが支払えたらローンも早くに組み直せそうですよね!!
私も教員とは難しさが全然違うかもしれませんが、公立の幼稚園保育園の教諭で、公務員試験を結婚や子育てを機に、2回受け直し、今の市は、3度目の職場です。
仕事は本気になれば転職できると私は思います😊
就学に合わせて引越しとなると、確かに子どもさんにとっては知らないお友達の中に飛び込むことになるので、多少は子どもさんも頑張りが必要にはなるかもしれません💦
ですが、子どもの世界は、すぐにお友だちになれると思いますし、最初は不安や緊張を感じられるかもしれませんが、すぐ慣れて、その中でコミュニティーを作っていかれると思いますし、過度に心配されることはないかなと思います😊
家は売れそうな感じなのでしょうか?
売れるまで住んでいてもいいのではないですか??
詳しくはないですが、そういう売り方、ありませんでしたか😊??
売れたら即引っ越す、では、ビスコさんの気持ちがしんどいのでしたら、売りに出して、思い切って賃貸に住むのも全然ありだと私は思いますよ😊
ローンが負担でしんどくなられているので、賃貸に早めに引っ越すことも、いいのではないのかなーと思ったりします。
売れるまでは住んでいなくてもローンを払い続けないといけないのでしょうか?
それならば、売れるまでは住まわれる方がいいのかなーと思ったり。
その辺りの状況を把握できておらず、すみません💦- 12月15日
-
ビスコ
クレジットカードの残額は支払い終わったのですが、すぐにはそういう過去が消えないみたいな、なんかそんな感じらしいです😅
住みながら売る、ができて、今も住みながら売っている最中です!
いずれ売る、と思うと、家に愛着が湧かなくて、ちっとも片付ける気持ちになれないし、新しい家具を買おうという気持ちにもなれず、整えられなくて、
それならいっそのこと、引っ越してしまおうか、と思ってしまっています。
しかし、そうなると、
売れるまでは、ローンと家賃の二重払いだし、気持ち的にはスッキリするかもですが、やはり、もったいない気持ちにはなります💦
仲介を頼んでいる不動産屋さんも、いくらで売れるか確定してないので、先に引っ越すのはリスクはあるよね、との話でした。
そりゃそうですよね。笑
買ってくれる方が決まってからも、すぐに引き渡しになるわけではないので、その間の支払いも必要ですし、税金等も払わないとだし、、、悩みます😭- 12月15日
-
yuu*
なるほど、色々と詳しく聞いてすみません💦
ご主人の支払いの件はそうなのですね。履歴に残ってしまうということなのだと思います。リストに載るというか、そのような形なのでしょうね😅
でも、お仕事も安定されていますし、時期が来たら必ずローンを組めると思うので、そこまで頑張りましょう!!
そして、家のこともそうなのですね。
確かに、売れるまでは賃貸に引っ越すのはもったいないと客観的に見ても思います💦
新しい家具を買う必要はないし、綺麗にしなくてもいいと思いますよ😊
それをしようと思うとまた気持ちがしんどくなられると思いますし、仮住まいだと割り切って、最低限の生活が送れる程度に掃除ができていたら十分です!!
ただ売る時に、汚れのためにシミができていたりとか、ほこりが溜まって取れないとかそういうことになってしまうと、値段も下がってしまうかもしれないので、必要最低限は整えつつ、1日でも早くお家が売れるように願うしかないですよね😊
売れそうな目処はあるのですか?
どちらにせよ、今賃貸に移られるのはベストではないように思います😅
売れた時に賃貸に移られるのがいいと思います😊- 12月15日
-
ビスコ
そうなんです、もったいないですよね、、、笑
実は、引っ越しても良いな〜と思う物件があって、先日内覧しに行き、申込書をもらってて、申し込みするなら、明日までに申し込みしないといけなくて。笑
キャンセル待ちをしてる人もいるそうで、今日中に夫と話して決めないといけないです〜💦
夫は、仕方なく納得してる感じだし、二重払いになることももったいないし、家がすぐに売れるかは分からないし、けど引っ越してしまいたい気持ちも強いし、の、分からない尽くしで、あーどうしよ〜ってなってます。笑
とりあえず、今日、夫とまた話そうと思います!- 12月15日
-
yuu*
そうなのですねぇ、それはそれは悩みますね💦
そこはもう、ご主人と効果のないように、とことん話し合われるしかないのかなと思います😊
家が売れる目処が立っていたらとんとん拍子で、その内覧行ったところにお引越しできそうですが、家が売れるまで月日がかかるなら、二重払いがじわりじわりとのしかかってきそうですよね💦
二重払いが家計的に負担が少ないのであれば、お引越しも検討されてもいいのかなーと思いますが、我が家でしたら、二重払いは家計的に絶対無理なので、できないです笑
ご主人と後悔なく十分に話し合われて、良い結果が出られることを祈っています✨- 12月15日
-
yuu*
効果のない、ではなく、後悔のない、です。すみません💦
- 12月15日
-
yuu*
おはようございます。
いいお天気です。体調どうですか?
昨日はご主人と、話し合われましたか?
納得のいく結論が出ておられたらいいなと思いつつコメントしています😊- 12月16日
-
ビスコ
実は、私がウツウツな感じになって以来、夫とうまく話せなくなってしまっていて、、、
結局、家を買うこと自体は、夫が大張り切りですすめていたことで、たくさん内覧しに行き(私は行けなかったところも、一人で見に行ってたり)、今の家も、夫はとても気に入っているので、わけわかんないなー、、、ってのが、態度と表情にめちゃくちゃ出てて😅
やりたいように、好きなようにして良いよ、と言ってくれていますが、そうではないよなーって思っていて。。。
これまで、夫婦関係がこんな感じになったことはないので、どうしたら良いものか〜って感じではあります。。。
私がウツウツになっちゃってるから、こうなっちゃうんですが、、、😭- 12月16日
-
yuu*
そうだったのですね・・。
例えば今の家で3年我慢されて、ローンを旦那さんに組み替えができたら、ビスコさんは今の家でも住み続けられますか?
それでも構わないのならば、3年間、旦那さんがローンを組める状態になるのを待つというのも一つの方法ではあると思います😊
ビスコさんがしんどくなっている状況がそもそもご主人のローンが組めなかったことが一つの原因であるのに、そこをもっとしっかり受け止めていただきたいなと私自身は感じてしまいます😭
メンタルが不調になっておられる中で、何かを決めて動くのはしんどいのではないでしょうか?
一旦内覧に行っていた賃貸は話をゼロに戻して、今の家のローンを旦那さんが払える状態になるのを待つのもいいのではないですか??- 12月16日
-
ビスコ
急いで引っ越すことは、あまり良いことではないような気がしています。
夫と話し合えていない状況で、私単独で書類を記入して、申し込むのは、やはり何か違う気がしていて。。。
でも、辞めたら辞めたで、それも後悔しそうなんですよね。。。こういう時のあるあるな状況ですが、、、笑
賃貸の引越し先なら、他にもありますしね、、、
私、いろいろぐちゃぐちゃに考えてしまっていますね〜💦笑
夫は、引っ越しに対して前向きではないし、私のことを心配してる感じでもないし(ちょっとめんどくさそう笑)、だからこそ、なんか、悲しい、寂しい、そんな感じがありますね、、、- 12月16日
-
yuu*
引っ越しは今回は一旦辞められて正解ではないでしょうか😊
話し合えていない状態、そしてビスコさんのメンタルが整っていない状態で、大きな決断は良くないと思われます💦
賃貸なんていくらでもいい物件出て来ますし、すんなり決まらない物件は縁がないとよく聞きます。
縁のある物件なら、すんなりといくはずです😊
ビスコさんは難しく考えすぎておられるのかなと思う時もあります。
ご主人の態度や言動はここは切り離して考えてみてはいかがでしょうか。
ビスコさんの中で、どうしたいのかを明確にして、その選択肢の中で、ご主人と話し合いどれが一番現実的なのかを考えられるのがいいのではないでしょうか。
ほんとは実家近くに引っ越して、ご主人がローンを払う形で家を買いたい、それが一番の希望であるとは思うのですが、ビスコさんやご主人のお仕事の兼ね合いなども考えて、今すぐ、行動に移すには難しく、現実的ではない感じがありますよね。
では、次の選択を考えましょう。
今の家から賃貸に移って二重にローンと家賃を払い続けるが、売れるまで何年止めどは立ってはいない、これはどうでしょうか。
これも二重払いになってくることを考えると、現実的ではないように思うのですが、どうでしょうか。
でもこれは、家が売れる目処が立ったなら一番いい方法かもしれませんね!
そして、売却の目処が立たないならば、やはり家計直結の問題ではありますよね。
ならば、先ほどの話に戻りますが、ご主人がローンを組めるまで今の家で3年ほど我慢しつつ暮らす。
3年ほど経って、ご主人にローンが組める段階に来たら、その時に改めて、今の家に住み続けるか、違う家を買ってローンを組むか、そこで考える、これはどうですか?
私は客観的に見て、最後の方法が一番金銭的にもリスクが低いのかなとは思います。
ただ、今の家に住みたくないビスコさんの気持ちは、満たされないのでしんどいかもしれないです。
ただ、ずーっと今の家に囚われるわけではなく、ご主人がローンを組めるまでという期限付きです。
その時に、今の家から新しい家かを話し合う、それがいいのではないのかなと客観的にみると感じます。
どうでしょうか?勝手な意見ですがごめんなさい。- 12月16日

はじめてのママリ
サウナとプロテイン、ランニングが効果ありました❣️
とにかく鬱にきくのはランニングですね
脳を鍛えるとゆう意味でも、そういった本は沢山出ています
私はPTSDに7年前になって
そこから鬱を繰り返し、パニックもずっとあったし、
三女を死産してPMDDになったり
長いこと鬱と同居して仲良しこよしでやってきたのですが
ある時、
めんどさっ‼️ってなって😂
シングルで頼れる親もおらず
1人で娘達育てる気力も体力もくて
難聴、腰痛、眩暈、自律神経失調症、手足の痺れ、とかとにかく色々ありすぎて
どこから手をつけていいのか
生理前は死にたくなるし川見たら飛び込みたいし娘達の預け先が4つも同時に無くなったりと絶望的で
児相に一時保護の相談してたのですが
その時に何かもういちいち私こんな病気なんです〜しんどいんです〜って説明することが面倒になって😅
最初は半年で治す❗️と気合い入れて
サウナ、プロテイン、ランニング、他には鍼とか始めたものの
そもそも病気やめよ‼️って思って
私は病気なんかじゃねぇ🤪
ぶっ飛んだ変な奴だ‼️
(ってある意味病気ですが…笑笑)
最終的にはマインドコントロールを選びました😂
-
ビスコ
いろいろなご経験が😭
そこから前向きに考えていらっしゃること、とても大変でしたよね😭
話してくださりありがとうございます!!!!!
自分は自分!マインドコントロール!たしかに大切かもです!!!!- 11月26日

ママりんご🔰
ビスコさん初めまして、共感したので思わずコメントさせて頂きます😢
私も2人目出産後3ヶ月半の頃、急に不安感、疲労感、鬱っぽさが出現してしまい、今も継続中です💦通院で漢方と抗不安薬を使用中です。サプリ飲んだり、マッサージも受け始めました。
育休中で来年の4月には仕事復帰のつもりだったのですが、どうなることやら今は不安しかありません💦とりあえず保育園申し込みはなんとか出しましたが。。。
家族や友人は「前のように戻れるよ、きっと大丈夫だよ」と言ってくれますが、産後ケアの助産師さんに「同じ自分に戻らなきゃと思ううちは、今の自分を認めてあげてないことになる。まずは今の自分を認めてあげて、焦らずに」と、実父に言われた「同じ場所にはもう戻れない。高齢出産でも元気な2番目の子という優先度の高い大事な物を手に入れたんだから。その上で、子どもを優先して自分の出来る範囲の事をやる。やってみてダメなら場合によっては仕事や暮らし方を変える事も必要かもよ」と言われて、「がーん!仰る通り!」なんだけど、まだ心の底から飲み込めず、その意味を噛み砕きつつ、もがきつつ、なんとか生きてます😅
ビスコさんの「戻りたい」という気持ち、涙が出るほど共感します。お互い、自分の納得出来る形でまた元気になれるといいですね😭✨
-
yuu*
横から失礼します。ビスコさんの投稿欄から拝見しました。私は第二子出産後に重度の産後うつを患い、治療し、克服した者です。
お力になれることがあれば、もしよければまた連絡ください。
私の体験などもお話しさせてもらえると思います。
私も高齢出産、1年生と2歳の娘がいます😊
またよければお話ししましょう。- 11月29日
-
ビスコ
私もカウンセリングの看護師さんに、「過去には戻れないから」「今の状況から変わろうとすることが必要かと思う」と言われ、
私自身も、今の自分を認めていない→自己否定→自己肯定感ダダ下がり→メンタル悪化という悪循環になってるのは分かってるのですが、
こんな落ち落ちまくりの自分を、こんな自分も良いねぇ❤️なんて認められることもなく、
前みたいなポジティブな自分に戻りたい、と思ってしまい、悪循環のエンドレスコースをたどってます。笑
ママりんごさんは、産後に出たのですね!
私はもはや、二人目ちゃんの半年ごろまで、毎日何してたのか記憶にありません、、、笑
それくらい、ぼーっとしてたのだと思います😅
最近またちょっと落ち気味で、しんどいですね〜💦
漢方わ抗不安薬の効き目はどうですか?私も鍼治療に行きましたが、気の巡りが相当大変な状態になってる、と言われ、やっぱり〜😭と思いました。笑
yuu*さんの、メンタル不調から復活したお話を聞いて、だいぶ元気になり、勇気をもらいました!
きっと大丈夫!!!!!
と思ってます!!!!!- 11月29日
-
ママりんご🔰
ごめんなさい、うまくリプできなくて別コメントしてしまいましたー💦- 11月29日
-
ママりんご🔰
分かります!
落ちまくりの自分を「良いねぇ❤️」ってなかなか認めてあげられません笑
漢方は半夏厚朴湯を飲んでますが、私の場合は少し動悸が減ったかなーー、くらいですね。。。
あと、抗不安薬を毎日夕食後に少量飲んでいます。それでも辛い時用に、頓服の抗不安薬も持ってます。抗不安薬は良く効く印象ですが、少し眠くなってしまう感じです。
眠剤も試しましたが、私には効きすぎて次の日動けなくなってしまい、こどもの世話も出来なくなってしまうので使ってません😢
精神科の先生からは漢方や精神科の薬はとにかく個人によって作用が大きく異なるから、試してみながら様子をみていくしか無いと言われました💦
抗うつ薬は、先生の判断でまだ飲んでません。前向きな気持ちになれるなら、飲んでみたいとも思っていますが、今は先生の意見に従って治療を受けています❤️🩹
冬になって空が暗いと、なんか気持ち落ちまくりなので、晴れて欲しいです☀️
メンタル復活した方からのコメントは本当励みになりますね!ありがたいです💛- 11月29日
-
yuu*
気持ちがしんどい状況に陥ってる時に看護師さんの『変わろうとしなきゃ、過去には戻れないんだから』という言葉は、しんどいですよね。
それができないのが、メンタルがしんどいってことなんです。
それができたら、しんどくなんてなってないと思うんです。
私は、無理に変わる必要ないと思いますよ。無理に変わろうとしなくても、気持ちや精神的な沈みが落ち着いてくれば、自然と変わってきます。
変わろうとしなきゃ、ではなく、気持ちが落ち着いたらだんだんと変わってくる、という方が自然なことだと思います。
私は産後うつがひどくなりすぎて入院治療も経験しました。
入院治療というと怖く感じるかもしれませんが、とにかく休息を取ることが目的で、睡眠の確保が何よりも大切で、寝られるようになると、夜が怖くなくなり、薬の効きも良くなり、寝られたことで少しずつ気持ちの落ち込みも楽になりました。
私は、授乳中は授乳していながらも飲める抗うつ剤をもらっていたのですが、それでは効かず、入院し、断乳して強めの抗うつ剤を飲むようになり、飲んで2週間頃からだんだんと効き始め、気持ちが少しずつ楽になっていきました。
そうすると、自分のことを否定的に考えたり不安になったり焦ったりすることも少しずつなくなっていき、だんだんとあれをしてみたい、これをしてみたいと意欲が出てきました。(すぐに出たわけではなく、退院して徐々に、です。)
前のポジティブな自分に戻ろう戻ろうと思うと、プレッシャーになって、自分を責めてしまうことになってしまうこともあるかもしれません。
私が主治医に言われたのは『人間、することの6割できたら十分、適当でいいんですよ。できないことは諦めも必要だし、まぁいいやーの精神が必要ですよ。』ということでした。
きっとママりんごさん、真面目で一生懸命で頑張り屋さんの性格ではありませんか?
手を抜いたりするのも苦手ではないですか?
そういう方が、気持ち的に落ち込んだりしやすいと主治医に聞きました。
なので、今の自分を認めろと言われてもまたしんどいと思いますが、『なるようにしかならないし、焦らずのんびりいくしかないか、いつか良くなる』と思いながら、ゆっくり過ごしてください。
必ず良くなると思います。私、ほんとに生きるのがやっとなほどの産後うつになりましたが、今では元気いっぱいです😊
きっと大丈夫ですよ😊- 11月29日
-
ママりんご🔰
優しい言葉に涙がでます🥲
ありがとうございます。
生活はズボラで適当なのですが、確かに人を頼るのは苦手な性格です😅
そして元々はやりたい事沢山あったはずなのに、今は何一つやりたい事がない、思い出せない、身体が動かない。。。それがとても悲しくて悲しくて😭
でもyuu*さんの「きっと大丈夫ですよ😊」を信じて、焦らず過ごしてみます!
ありがとうございます✨- 11月29日
-
yuu*
やりたいことがあったのに興味がなくなり、意欲がなくなる、気力が湧かない、それはママりんごさんの責任ではないですよ😊
気持ちが落ち込んでいる、鬱々としている気持ちがそうさせているだけなんです。
なので、鬱的な気持ちが快方に向かえば、必ずまた意欲や興味は戻ってきます!!
なので、今は鬱々とした気持ちの回復のみを考えられたらいいと思います。
興味や意欲や気力は後からついてきます。意欲が出てくると体も軽くなってやる気がどんどん出てきます。
なので、あれもこれもと考えたらまた苦しくなられたりすることもあるので、今は『鬱的な気持ちをよくすることだけ』に専念してみてください。
そこが良くなってきた時、意欲や興味が戻ってきていると感じられると思います😊
無理せずにゆっくりと。
大丈夫ですよ。- 11月29日
-
ビスコ
やりたいことが思いつかないとか、思い出せない、身体が動かない、、、わかります😭
それを自覚できるから、余計辛いし悲しいですよね。。。- 11月29日

ママりんご🔰
心強いコメントありがとうございます😭
第二子は産前からバタバタで💦前置胎盤で4ヶ月の自宅安静→無事帝王切開で出産するも出血2リットル→産後1ヶ月で上の子&自分がコロナ→なんとか乗り切りましたが、相当気が張ってたみたいで、気がついたら動悸・不安・不眠・食欲不振…燃え尽きてました😭
娘さんが、お二人&学年差も同じかもしれないです😊親近感を感じております。
是非また相談させてください✨😢✨
-
ビスコ
私も第二子ちゃんは、
仕事&上の子の育児&妊娠で、上の子の時に切迫早産になってたこともあって、毎日ドキドキしながら、無理しないように無理しないように、の生活。
そんな中で、夫が金銭トラブルに巻き込まれて、やばいやばいやばい!となりましたが、とりあえず、これはひと段落。
その後に建売住宅を購入し、なんか違うなーという違和感をずっと感じながらも引っ越し。その後、金銭面やら永住やらの不安から、ドドドドォと落ちてしまった感じです。
なので、家が落ち着かず、とにかく引っ越したい気持ちでいっぱいで。笑
オンラインのカウンセリングや、鍼、アロマを試しています。
明日、レディースクリニックを受診し、薬の相談をしてこようと思っています。
私は、メンタルとか心とかっていうよりも、脳が変なんだろなーって感じがあります💦- 11月29日
-
ママりんご🔰
自宅が落ち着かないのは本当に辛いですね😭💦
でも、第二子出産前にマイホームが欲しい!という気持ちも凄く分かりますー!我が家もまだ貸家なので😅
カウンセリング私も気になってます💦なかなか1人だと気持ちを整理出来なくて、誰かと話した方が落ち着く気がします。
ビスコさんの明日のレディースクリニックの受診が、良い方向へいきますように!お祈りしています😊✨- 11月29日
ビスコ
ありがとうございます!
妊娠出産は、気持ちが変わりますよね!!
わたしも、1人目出産後は、毎日ハッピーすぎて、考え方もガラッと変わり、幸せ満天でしたー!
2人目妊娠中に、家を購入したら、そこからローンの負担やら永住の不安やらから、鬱っぽくなってしまい、、、
ハッピーなはずの新生活が、どんどん暗くなっちゃって😂
遊んだりもできるし、楽しいこともあるし、って感じではありますが、
家への愛着が湧かなすぎて、家を片付けられない。。。
家事は、料理、洗濯はできますが、掃除は本当にしたくなく、、、笑
家が安心できる場所と感じないので、落ち着ける環境がなく、
こうなってしまった原因が、家購入(と思い込んでる)ので、すっごい後悔が強くて😂
けど、たぶん、解決策はあるはず!!!!!と思って頑張ってます!笑
3人目ちゃんの報告の夢!すてき!!!
わたしも3人目ちゃん欲しいんですーーー!なので、このメンタル治したい!!!!!
ありがとうございます😊