※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
子育て・グッズ

生後1ヶ月前後の赤ちゃんの1日の睡眠時間は16時間から20時間が一般的です。11時間の睡眠時間でも問題はありません。

1日の睡眠についての質問です。
あと数日で生後1ヶ月です。
ここ最近1日の睡眠時間が短い日は11時間くらいしか寝てくれません。
ネットには16時間から20時間と書いてあり短いと免疫低下や発達への影響があると書かれており不安です。
生後1ヶ月前後の1日の睡眠時間はどのくらいでしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

今過去のやつ見てきたんですが、だいたい14時間くらいでした!
11時間の日もありました😢!!
日によって寝る日と寝ない日って感じでした..

  • ゆり

    ゆり

    私は平均13時間くらいしか寝てないので心配です😭
    15時間寝る日はもう週1くらいしか無いので🥲

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

寝る子寝ない子いるので、寝なくても機嫌が良いようであればそこまで気にしなくても大丈夫だと思いますよ💡うちも14時間だと結構寝た方で11時間の時もありましたね...
もし、寝ない→機嫌悪い→寝ないのループだったら寝れる環境作ってあげた方がいいと思います!

  • ゆり

    ゆり

    機嫌よく起きてる時もあるのですがぐずる時もあるので環境が良くないのかもですね😰
    寝てくれるような環境作り意識してみます🥲

    • 11月26日
りんご

眠たくてぐずぐず言い出したらもう遅いと思うと良いですよ😊機嫌が良いうちに次の就寝に導けると良いですよ。寝かしつけの仕方とかは別としてジーナ式のタイムスケジュールは参考になりますよ。寝かしつけは添い寝(添い乳ではなく)でしていましたがタイムスケジュールはジーナ式の月齢を参考に家のスケジュールに合わせて30分早くしてしていました。

  • ゆり

    ゆり

    ジーナ式初めて知りました!調べてみようと思います🤔
    確かにぐずぐず言い出してからの時が寝ないこと多い気がするので実践してみようと思います🥺
    ありがとうございます😭

    • 11月27日
  • りんご

    りんご

    あとは保育士していた時にしていて娘の時もしているのは、抱っこや授乳(ミルク)で寝かせない事です。意外かもしれませんが赤ちゃんだって抱っこから降りる振動で起きます。大人より眠りが浅いと思うと良いですよ。今まで外界からの刺激(音も振動も光も温度の差も柔らかさも)がお腹と水である程度遮断された生活なので少しの刺激も敏感です。機嫌が良いうち(そろそろぐずり出すかな?)と言う時間に寝室に連れて行って一緒にゴロゴロしているのが1番寝る気がします。
    途中で抱っこから冷たい布団に降ろされると多分自分がいい感じで布団が温まって寝ている時に冷えた体の主人が布団ばさっと広げて入ってくるような😅(私はかなり不愉快)

    • 11月27日
  • ゆり

    ゆり

    確かにそう考えたらかなり不快ですね😅
    丁寧に教えて頂きありがとうございました😊

    • 11月27日
ままり。

上の子は平均11時間でしたよ!
日中ほぼ寝なかったので😅

  • ゆり

    ゆり

    私のところも最近日中が寝ない事が増えてきました😔
    お話聞けて安心しました!
    ありがとうございます😭

    • 11月27日
なこ

ぜーんぜん平均なんて寝ないこと多いですよ😭😭
あの平均値、不安になるからやめてほしいと思います🥲笑

うちは布団においても20〜40分で起きるので、再入眠は下の降ろさず抱っこが多いです!
なので寝てくれてる気がしますが、抱っこじゃなきゃ、夜は9時間くらい+昼間30分×4回としたら、11時間とかなので、平均値には届かないです😅
私が抱っこして寝てるのを加えたら、+4時間くらいとかですが💦

  • ゆり

    ゆり

    本当不安になります…😭
    調べても良い事ないと分かっていながら検索してしまい不安になるの繰り返しです😅

    確かに私も抱っこしてうとうと寝てる時間も入れると少し長くなるかもしれません😅
    お話聞かせていただきありがとうございました😊

    • 11月27日