※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうなママ
お仕事

主人の建設業自営で重労働で時間がもったいない。保育園送迎で遠い現場に行けず、土日祝働きたいが不採用。土日働く場合の保育園対応について相談。

主人の仕事が建設業の自営です。
今は手伝いに行ってますがやはり重たい物が多く何もしていない時間がもったいない、現場が遠いと保育園の送迎があるためなかなか行けない日もあるのが嫌になって来て就職活動を始めました。

でもやはりやりたい仕事は土日祝に働いて欲しい。
時間を長くしてほしいと言われて5.6不採用でした。

そこで質問です。
土日祝働いて居る方は保育園などどうしてますか?

主人は基本日曜だけ休みですが忙しくなると日曜も休みがなしになります。

やりたい仕事は諦めて普通の仕事をするべきか土日祝も働くか悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

シフト制の仕事ですが、子供は土曜日も保育園です。
日曜日は旦那が休みなので、私は出勤してます!
子供が週6保育園なのは、とても申し訳ないなぁと思いつつ、私が平日休みの日は、子供と遊んだり早めにお迎え行ったりしています!
後旦那も日曜日、予定がある日は、親に、頼ってます💦

  • ゆうなママ

    ゆうなママ

    コメントありがとうございます。

    旦那さんに頼れるのはいいですね😊
    うちの旦那は料理も洗濯も一切出来ないのでそこが不安で…
    義実家は義父がちょっと…なのであまら頼りたくない所もあります💦

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

お子さんまだ小さいですし、今は手伝いのみでいいんじゃないですか?
主人も建築業なので忙しいのはすごい共感します。ほんと休みないですよね💦
お子さんがまだ小さいので休みやすさ、ワンオペ、税金面、経費関係考えると手伝いのほうがいいと思います💧
私は2番目の子が大きくなったらダンプの免許取って運転のみの手伝いする予定です。

ゆうなママさんが常にワンオペ+仕事ができるキャパがあるのでしたらやりたい仕事したらいいと思いますが、子供が体弱かったりすると大変だと思いますよ。

  • ゆうなママ

    ゆうなママ

    コメントありがとうございます。
    正直、主人の収入面だけではしんどく今も手伝ってはいますが、私がお給料を貰うと誰かのお給料を削らないといけない現状で、主人が早く帰って来ようが家の事は一切しない、子供のお世話もほとんどしないのでそこまで影響はなくです。
    ただやはり休みやすさは大事ですよね💦

    • 11月27日