※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

我が家は喧嘩らしい夫婦喧嘩をしたことがありませんが、現在とてつもな…

我が家は喧嘩らしい夫婦喧嘩をしたことがありませんが、現在とてつもない険悪ムードです。

文章ごちゃごちゃしてるかもです。すみません。

旦那が育休明けてから完全ワンオペです。
朝旦那の弁当を作り、子供にミルクをあげ、洗濯をまわし、朝ごはんを食べて、洗濯を干して、前日の夜に使ったミルクセットを洗って消毒して、お昼前のミルクをあげ、お昼ご飯食べて、散歩に行って、帰ってきたら掃除して、またミルクをあげて、取り込んでた洗濯物を畳んで、少し休憩したら次のミルク、夜ご飯の準備をして、自分と子供でお風呂に入って、子供の分洗濯を回して、ミルクをあげて、寝かしつけて、旦那と夜ご飯食べて、食器を片して次の日の弁当の準備をして、夜のミルクの準備をして、布団に入ったぐらいでミルクで泣いて起こされて、ミルクあげて寝かしつけに1時間かけて、やっと寝れたと思ったら次は夜泣きで1時間あやして、また寝れたと思ったら次はミルクで起こされて気付けば朝。
私の最近の睡眠時間は全部合わせて3時間程度です。

旦那は平日サッカーの練習があったり土日も試合や他の趣味があったりでほとんど子供との関わりがなくなりました。

ワンオペになったこと自体には仕方がないと思ってますし主婦なら誰もがしているルーティンだと思ってます。

なぜ険悪ムードになってしまったかというと、子供が夜泣きをすると旦那が迷惑そうな声を出し背を向けられ布団にくるまってしまうようになったからです。さらには数日前今までとは比べ物にならないぐらいの大声で子供が1時間泣いていてそれも完全に無視されたことです。

寝たい気持ちはわかりますが趣味で帰りの時間が遅くなり寝る時間も遅くなってるのになぜ私がそんな態度をとられないといけないのでしょうか。

以前から夜泣きが辛いことは伝えていて私も寝ていない分イライラしてしまうことは伝えています。
イライラしてしまうと爆発して泣いてしまうのですが産後は爆発が多過ぎて産後うつになるほどでした。
その時旦那は無理しなくて良い、協力する、そう言ったのにこの始末です。
もう何も期待したくなくて自分で全部やろうと決めた今旦那にまでかまってられなくてかなりそっけない態度をとってしまっています。

旦那ことを嫌いになったわけでも別れたいわけでもないのにこんなにイライラしてしまう自分が嫌になります。

世の中のママさん方、子育てがしんどいなんて甘えかもしれませんがどうやったら息抜きできますか?
険悪ムードは明らかに私が悪いので少しでも落ち着きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

そんな自分の趣味ばっかり優先する旦那にお弁当や夜ご飯作らなくてその分寝て欲しいって思っちゃいました!!
寝れる時に少しでも寝てください!!
夜泣きが私も辛く旦那が目の前で寝てるのに腹が立つので寝室別にしてました!! それでも夜はなかなか寝てくれないので、私は昼間子供と一緒に寝ることしかしてなかったです!洗濯やお散歩など2日に1回でも全然いいので少し体を休めてくださいね!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イライラしてもう作らないでおこうと思うのですが仕事場が少し特殊でこの時期は外部との接触ができない職場で休憩やお昼ご飯に外に出たりお弁当をとったりが出来ないのでお弁当がない日はご飯食べなかったと聞いてかわいそうになってしまって…😭でももうほんとに限界に近いのでカップ麺でも買ってこようと思います…💭
    あたたかい言葉をいただけてとても安心しました😭ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月26日
BOY

毎日お疲れ様です!
うちもそんなかんじでしたよ。なかなか父性が出ず…生後1ヶ月なんて可愛い可愛い言うけどどこか他人事のようでした。
面倒も見ないし、夜勤で生活が真逆になる週があるのもあり旦那の部屋を作り別々にしました。息子のことはすべて私がしましたが、朝ご飯や朝の準備は大人なんだからこれからは自分でやってとお願いしました。正直そこまで面倒見切れないし、息子がやっと寝たと思ったら次は旦那のことなんてしんどすぎたので嫌味を言われようと自分のことはすべて(夕飯は必ず作りました)自分でやってもらうようにしました。放置してるうちに自分でやるようになったのでそれはよかったなと思っています。
休みの日も自分の時間をしっかり持つ人なので何を言っても喧嘩になるだけだし、かえっていない方が自分のペースでできて楽になってしまったので逆に「出かけてくれば〜?」とこっちから言ってましたよ。さよなら〜金だけ持ってきてね〜ってかんじでした(笑)
でも息子にパパパパ言われるようになった途端父性が爆発して、今ではもうすぐ4歳になる息子の最高の遊び相手です。夜勤明けでしんどくても息子の幼稚園のお迎え時間と重なれば驚かせたい!と迎えに行くし、遊ぼう遊ぼうとしつこい息子の相手も息子が飽きるまで永遠に付き合うし、心から息子を愛しているのが伝わってくる良い父親になりました。はじめはどうなるかと思ったしこんな父親いらないんじゃないって本気で思ったけど、うちは時間が解決していきました。
みみさんのご主人もきっとじわじわと父性が湧いてくると思います!今はご主人もまだよく分かってなくてふわふわしてるんだと思います。
息抜きなんて私はなかったです。とにかく1日1日を無事に終わらす、生きる!負けない!が目標でした(笑)
早く大きくなれ…と願いながら時に泣きながら過ごしていましたが、ほんっとにあっという間に幼稚園生になってしまいました。あんな小さくて儚い赤ちゃんだったのが、今では私から離れて立派な幼稚園生活を送れるようになってる…そして今とんでもなく可愛いです。
良い意味で諦めるって自分を楽にしてあげる方法でもあると思うので「なんかごめんね〜いろいろ疲れちゃってさ〜!」と軽く声をかけて険悪ムードを脱出した方が、みみさんの気持ちも楽になるのかなと思いました!!
男の子ママ一緒に頑張りましょうね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに今は子供がかわいいかわいいとは言ってますが育児となるとなかなかうまくいきません…💭
    でも育っていくと同時に父親としても育ってくれると信じて今は私がとことん子供に向き合っていこうと思います!!
    そして旦那のことはお弁当だけはどうしてもないといけない職場なのでしんどい日は素直に夜ご飯諦めさせて貰おうと思います!!
    今は家事も育児も全部完璧にやらなきゃと自分で言い聞かせてしまっていたので家事はほどほどにしてみます😌
    長いメッセージありがとうございます😭ママがんばります👶🏻🫡

    • 11月27日
。.えり* ゚

あれ?うちの旦那かな?と思いながら読みました☺️
私もその頃はもう毎日イライラして、何回家出したか分かりません🤣
もう7年目になりますが、全てにおいて諦めています☺️
期待することをやめたら楽になりましたよ✨

そして私は究極のズボラ母なので、毎日掃除や洗濯はしないしご飯も手抜きだったりします🍀*゜
まだ出産して2ヶ月だと身体も全然回復していないと思うので、赤ちゃんのお世話以外休むことに全力を出した方がいいです🥺
完璧なお母さんじゃなくていいんですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もはやみなさん通る道なのですかね😭😭
    期待しすぎないことが大事ですね…。
    同じ方がいると思うだけでとても安心します!!
    完璧を目指しすぎずに頑張ろうと思います😌💭

    • 12月8日