※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠6週でつわりがあり、育休を取りたいが不安。職場への妊娠報告の適切な時期が知りたい。

職場への妊娠報告、いつごろしましたか?
今は6wです。

前回、心拍確認後の10wくらいに
流産してしまったのであまり早く報告したくないのですが、つわり(酷い眠気、吐き気)も始まって来ていて、
保育士をしているので
日中かなり動くし、ハードです😓
つわりはきついですが、軽めだと思っています。
妊娠中に働くのが今回始めてなので不安もありますが、育休を取りたいので辞めずに働く予定です。
万年人手不足なので、報告したところで
配慮はないに等しいと思いますが、
どのくらいの時期が常識なのかな~と。。。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は5ヶ月に入った時に報告しました😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    上司にも5ヶ月になってから報告ですか??

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    過去に2度流産しているので
    なかなか言いづらくて、、
    上の人にも5ヶ月に入ってからの報告でした!

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね😭
    お気持ちわかります。。

    • 11月27日
deleted user

直属の上司には母子手帳を貰った10週頃に伝えました。 

私も流産したことがあり、あんまり早く言いたくないなと思っていたのですが、何かあってから休みをもらう際に実はって言うのもな‥と思って直属の上司には早めに伝えました。今回も同じタイミングで伝えてます。 

今の部署は女性しかいないので、前回は言わなくても安定期前に他のスタッフにもバレてました。そうだろうなって分かる人には分かるみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    そうなんですよね。。
    わたしは前回、摘出手術もしたし、休み辛いのはなって悩んでいました😭
    今の職場は女性が多いけれど、年寄りか若い独身が多くて💦
    私も上司にだけは早めに伝えようと思います💦

    • 11月25日
ママリ

母子手帳もらってすぐに1人だけに報告しました!
その他の方には伝えるつもりないです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    信頼出来る方1人に伝えておくと
    心強さはありますよね😢💓

    • 11月25日
  • ママリ

    ママリ

    とても心強いです😊
    ただその方は1月いっぱいで辞めるので次は誰に伝えておこうか迷ってる所です笑

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1月!?もうすぐですね😭😭

    • 11月25日
ここちゃん

私も保育士をしています!!
私の園のみんなは、陽性反応したらすぐ主任だけに報告して職場のみんなには心拍確認してからです!
すぐ気遣ってくれる職場なのでありがたいです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    雰囲気良さそうな職場ですね😊
    羨ましいです😭
    私の職場は現在、主任と園長が居なくて、女性の上司的な存在の人は出産、子育て経験もなく、他に事業がたくさんある中保育園に関わりたくない感じのようで正直伝えにくいです。。

    • 11月25日
  • ここちゃん

    ここちゃん

    そうなんですね、、、😭💦💦
    保育士は、動きも激しいし、抱っこも多いしでお腹に負担かかるので伝えにくくても心拍確認してから伝えてもいいのかな?とは思います🥲💦

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育休制度作ることすら、渋られていてまだ整っていないくらいのですが😂
    抱っこも多く負担になるので
    早めに伝えたいと思います😭

    • 11月25日
ままリ

保育士ではないですが、教育関係の仕事をしています。
妊娠がわかってすぐ直属の上司、管理職には報告しました。
管理職にもご配慮いただき、安定期ごろに職場全体への周知をしていただきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    妊娠わかってすぐには
    報告してる方多いのですね!!
    参考になりました😊✨

    • 11月25日
はじめてのママリ🔰

同じく保育士です。去年死産になり安定期入ってから報告したいなと思ってたのですが、結局10週で出血して自宅安静になり電話報告からのお休みいただきました。
なので、早めの報告おすすめします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    そうだったんですね😢
    電話報告よりは直接がいいですよね
    お互い今回の赤ちゃんは無事に産まれて来てくれるといいですね🥹✨

    • 11月25日
deleted user

私も保育士です。
全く同じ状況です。妊娠中に働くのも初めて、初めて育休とりたいと思ってます。

まず仲良い先生に聞いたら出来るだけ早く伝えて、そしたら配慮出来るからと言われたので心拍が確認出来た7週で園長に、そのあと9週で入ってるクラスの先生にお伝えしました。
直後につわりがひどく欠勤になってしまったし、かなり配慮してもらってますよ!

身体を使う仕事だからこそ、もし流産になってしまっても、その前の配慮が必要かなと思い伝えました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    そうなんですね!
    やっぱり早いかなって思っても
    体調面もあるので早めに伝えた方が良さそうですね🥹
    お互い大変だろうけど、頑張りましょうね🥲👌

    • 11月27日