
同居母が障害者手帳持ちで保育料が安くなるかどうか不明。所得で決まると思っていたので疑問。
保育料の件で質問です。
同居している母(子どもからみればおばあちゃんにあたる人)が障害者手帳などを持っていると、保育料がほぼタダも同然になることなどありえますか?
主人が会社の先輩から聞いてきた話なのですが、その先輩のとこは、同居の先輩のお母さんにあたる方が障害者手帳を持っているから自分のところは保育料がほぼタダも同然でかなり安い。などと言ってきたそうです。
保育料は、両親の所得で決まると思っていたのでそんな事ってあるのか?と気になってしまいこちらに質問させていただきました。
- mai.s(8歳, 11歳)
コメント

ぴーちゃん
保育の目的が、就業ではなくて介護で通せば保育料は安くなりますよ☆

しほ
保育料ですよね?保育料は、うちの地域は子どもから見て両親の住民税の総額で決まりますので安くはなりません。
が、その先輩がお母さんを扶養に入れていたら、障害者控除もしくは特別障害者控除が受けられて税金が安くなるので保育料も安くなります。
-
mai.s
なるほど!そうしてる可能性が高そうですね!
旦那がいつもその先輩から、いろんなお金の話など聞いてくるのですが、いつも納得いかない話が多くモヤモヤしていたので。笑
それだと納得がいきます!ありがとうございました。- 12月26日
-
しほ
恐らくそうだと思います(^^)
障害者ではなく、障害者手帳と言っているので...!私も、年収300万ですが兄と子どもを扶養に入れてます。2人共手帳持ってますので控除受けてますが、そのお陰で住民税は1番低い額です。均等割でしたか?あれだけになっています。
何親等以内という決まりはありますが、お母さんならば扶養に入れることが出来ますので...!- 12月26日
-
mai.s
ご丁寧にありがとうございます!疑問が解決してすっきりしました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
- 12月27日
mai.s
そーなんですね!
でもおばあちゃんは普通に仕事をしてて、保育園の送迎などもされているんです。その様な状況でそういった申請などら可能なのでしょうか?
ぴーちゃん
おばあちゃんの障害手帳、介護手帳で手続きします。
市町村によりけりかもしれないです💦
同じ収入でも、地元と今の県でかなり保育料違うので☆
mai.s
そうなのですね!疑問が解決してスッキリしました!ありがとうございます♥(ˆ⌣ˆԅ)